タグ

SONYに関するhiruhikoandoのブックマーク (8)

  • YOASOBIの新曲、喜ぶファンと嫌がる基板好きとジャケットの基板の元ネタを特定する人

    YOASOBI @YOASOBI_staff We are YOASOBI from JAPAN!Composer:Ayase→@Ayase_0404 Vocal:ikura→@ikutalilas Songs: youtube.com/playlist?list=… yoasobi-music.jp リンク YouTube Ayase / YOASOBI ボカロP・Ayase、そしてAyaseがコンポーザーを務めるユニット・YOASOBIのYouTubeチャンネルです。 1 user 443 YOASOBI @YOASOBI_staff 「ミスター」ジャケットデザインを手掛けてくださったのはきくちともこさん(@KIKU_1990 )💐 機械仕掛けのハートの意味は、島理生さんの原作小説「私だけの所有者」を読んだ方ならバッチリですよね🤖 今朝の1曲目もぜひ「ミスター」から! orcd.

    YOASOBIの新曲、喜ぶファンと嫌がる基板好きとジャケットの基板の元ネタを特定する人
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/02/18
    CCCDやWALKMANでのSMEとSONYとの燻りを知っているとこのデザインは一種の当てつけみたいに見える。
  • aibo

    2024/05/31 初代モデルが誕生してから #アイボ は今年で25年。感謝の気持ちを込めて2分間のショートムービーをお届けします。アイボとともに成長する女の子の25年を描いた作品です『あなたと奏でるストーリー、これからも』

    aibo
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/11/01
    初代と二代目AIBOとは思想が違うだろ。天外伺郎もいないし。
  • 【追記】ジョブズがiPodを水没させる逸話はウソである、フェイクだっていいじゃない - ネットロアをめぐる冒険

    【2017/10/25追記】 久しぶりにバズッたので、ナイチンゲールの呪いにかかっている私としては戦々恐々としながらはてなの通知欄をみております。 はてぶで、今回指摘したSONYのハンディカムのCMに、高篠氏のエピソードが使われていることを教えてくれた方がいました。情報提供ありがとうございます。みんな知ってるものですね。新しい項に追記しています。 私の好きな『それ町』の石黒正数さんのtweetを最近フォローしているのですが、こんなジョブズの逸話を紹介していました。 技術者「アイフォンの試作機です。この機能でこれ以上小さくするのは無理です!偉い人にはそれが分からんのです」 おもむろに試作機を水没させるジョブズ。 ジョブズ「あぶくが出たな。まだ隙間があるという事だ、工夫しろ」 この話が好きでなぁ。 ネームを描く時の指針になったものよ。 — 石黒正数 (@masakazuishi) 2017年1

    【追記】ジョブズがiPodを水没させる逸話はウソである、フェイクだっていいじゃない - ネットロアをめぐる冒険
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/10/25
    しかし盛田さん井深さんそれぞれ逸話があるのだがなぜか交わるエピソードが少ない。本当は仲が悪いんじゃないの?とはいつも思う。/実際セブンアイの伊藤さんと鈴木さんはホントに仲が悪かったからなあ。
  • ソニー株式会社を退職しました

    表題の通り、数年勤めたソニー株式会社を退職しました。 個別具体の退職理由はいろいろあってそれらは後述しますが、退職を決めた基的な理由は、個人的なキャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ、労働観のミスマッチ、技術投資の考え方のミスマッチの三点に集約できると思っています。 キャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ私はソニーでソフトウェアエンジニアとして働いていました。 ソフトウェアエンジニア(を目指す人間)にとってソニーと言えば、"自由闊達な理想工場"、エンジニアが自由に活躍できる会社、日のメーカーなのにソフトウェアもちゃんとつくれる会社、などのイメージがあるかと思います。私もそう思っていました。 実際会社は説明会などでそういった説明をしましたし、そういったイメージを前提に私はソニーを選び、「エンジニアとしてプロフェッショナルになる。品質が高く、お客の求める体験を作り出せる人間になる」

    ソニー株式会社を退職しました
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/04/03
    ストリンガー以降はソニーはメーカーではなくなって金融屋という印象。
  • 「ソニーショック前夜、うつ社員が急増した」

    「ソニーショック前夜、うつ社員が急増した」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2016/06/15
    AIBOだけはヒットしたが斎藤貴男『カルト資本主義』でターゲットにされてたように船井幸雄並みのオカルト言説で著名だった人。井深派だね。/出井、ストリンガーも出てきてほしいが最後に久夛良木さんじゃないの。
  • ソニーストアのダンディズム

    Apple Store は老若男女乱れて展示品を触っているが、ソニーストアは大人たちが落ち着いて振る舞っていて、学生としてはダンディズムを感じられるところです。 はやく大人になりたいと思える場所。

    ソニーストアのダンディズム
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2016/04/24
    そんな原色ばかりのキラキラしたところでダンディズムってと思ってたらあれはソニープラザでした。ごめんなあ。
  • 2ch人気まとめ

    【スカッと】俺友夫婦が嫁と間男の不倫現場に鉢合わせた。友「これ、お前の嫁で間違いないよな?」 俺「ああ、О美だ…」→制裁【2chスレゆっくり解説】

    2ch人気まとめ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/10/28
    広報屋出井さんの次を久夛良木さんだったら納得いったのによりによってメリケンの利権屋が政治力で社長に。
  • ソニーはなぜ、どうして今のソニーになったのか

    ほんとに何があったんでしょうか...。 この10年で、ソニーは最強のテクノロジー企業のひとつから4年連続赤字会社へと急降下してきました。今やソニーはコンシューマーエレクトロニクス分野で持っていた優位性のほぼすべてを失ってしまった...とは言い過ぎかもしれませんが、一体どうしてこんなことになってしまったんでしょうか? その答えについて、週末のニューヨークタイムズで良くまとめられた記事がありましたので、抜粋してご紹介します。 何が間違っていたかといえば、さまざまな機会の逸失、悲惨なほどの内部対立、という話になります。また、誇り高きソニーという企業が、グローバル市場の現実に適応する意志も、能力もなかったという話でもあります。 手厳しいですね...。 ソニーの最大の誤りは、この10年間起こってきたイノベーションの大きな波に乗れなかったことです。その波とは、デジタル化、ハードからソフトへのシフト、そ

    ソニーはなぜ、どうして今のソニーになったのか
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/04/18
    これ、ソニーだけの問題じゃないよなあ。シャープもパナソニックも結局同じ轍を踏んでいたと。
  • 1