タグ

2018年5月29日のブックマーク (7件)

  • なぜ日本ではデザイナーの地位が上がらないのか?

    最近は海外を中心にエンジニアと共にデザイナーの需要が高まっている。理由はシンプルで、プロダクトに加え企業経営にとってデザイン思考やサービスデザインなど、「デザイン」の言葉で表現されるマインドセットやスキルが求められているからである。 実際に、O’Reilly Mediaが2017年に世界のデザイナー324人を対象に行ったリサーチによるデザイナーの給与調査レポートでもそれは顕著になっている。 このレポートでは世界中のデザイナーにアンケートを取り、デザイナーの待遇や地位に関するデータをまとめた。この膨大なデータの中でも特筆する点としては下記があげられる。 世界のデザイナーの待遇調査結果 (中間値による算出):世界のデザイナー平均年収額は$91,000アメリカのデザイナー平均年収額は$99,000カリフォルニア州のデザイナー平均年収額は$128,000アメリカ国内デザイナーの1週間の平均労働時間

    なぜ日本ではデザイナーの地位が上がらないのか?
    hiruneya
    hiruneya 2018/05/29
    あえて言うと「デザインの敗北」系って懐かしのダサピンクのように無知な上役のせいで起きることが多いと思っている。ANDPAD記事もそうだったけど根本から現場がグズグズなこと多い/もちろんデザイナー全肯定ではない
  • [国会ウォッチャー]会計検査院が財務省に国会への報告前に検査内容を漏洩!?

    国会ウォッチャーです。 正直、めちゃくちゃショックだから、派遣法のはちょっと置いておいて、こっち書くわ。 もう安倍がクズなのは知ってるから個人的には、安倍がどんなクズみたいな防衛ラインの後退をしてようがショックはないんだけど、会計検査院が機能してないのは辛いわ。 太田理財局長と蛯名航空局長が昨年9月7日に文書公表の範囲について協議 午前中の小池晃さんが、意見交換概要を入手し、29年9月7日に、太田さんとと蛯名さんが面談して、どこまでを国会に提出するかを相談していたという話を振る。これもまぁクソみたいな話だけど、国会答弁に合わせて決裁済み公文書を改ざんする連中だから、まぁどこまで隠蔽するかを相談してても、さもありなんって話なんですけど。太田さんも蛯名さんも会ったことは認めました。この時はあらあら思ってたけど、午後の宮岳志議員の質疑で愕然としました。 宮岳志議員の質疑午前中に小池議員の質疑

    [国会ウォッチャー]会計検査院が財務省に国会への報告前に検査内容を漏洩!?
    hiruneya
    hiruneya 2018/05/29
  • 続・漫画の”古典”は継承されるか?~「手塚、藤子Fは残っても石森、赤塚は厳しいかも…」(伊藤剛氏)

    実際に教壇に立ってマンガ史を教える伊藤剛氏が、かつてのレジェンド的な漫画家や作品に関し「若い世代は、自分と無関係なものと考えている。適切に”接続”して紹介すれば、きちんと反応が返ってくるのだが…」と感じるそうです。 もし「そんな馬鹿な」「やる気あるのか」と思うなら、それは自分たちがその作品を経験したに過ぎないからかもしれません…。 では、どのように古典を継承していくべきか、いやそもそも努力して継承すべきものなのか? ※タイトルに「続」と入れているのは自分が勝手にhttps://togetter.com/li/1196071 から繋がるテーマだと考えているからです、失礼

    続・漫画の”古典”は継承されるか?~「手塚、藤子Fは残っても石森、赤塚は厳しいかも…」(伊藤剛氏)
    hiruneya
    hiruneya 2018/05/29
    影響受けた今の作品紹介が一番ではないかなあ、既にやってるだろうけど/石ノ森章太郎なら島本和彦とか水木しげるなら京極夏彦とか横山光輝のバビル2世が承太郎の学ランなんだぜとか。それが効果ないって話かな
  • 首相 “消費増税への対策として思い切った財政出動” | NHKニュース

    来年10月に消費税率の10%への引き上げが予定されていることについて、安倍総理大臣は、消費の落ち込みで経済が腰折れすることがないよう思い切った財政出動を行う考えを示しました。 これに対し、安倍総理大臣は「増税時の駆け込み需要と反動減の対策として、2019年、2020年と相当思い切った財政出動をする。ここで失敗すると、10年くらい立ち直れず、デフレからの脱却ができないことになるので、ここはしっかりとやっていきたい」と応じました。 一方、自民党が、財政健全化をめぐり、2025年度までの間に歳出・歳入両面で聖域なき改革を行い、基礎的財政収支の黒字化を達成すべきだなどと提言したのに対し、安倍総理大臣は「重く受け止める。骨太の方針に盛り込むべく努力する」と述べました。

    首相 “消費増税への対策として思い切った財政出動” | NHKニュース
    hiruneya
    hiruneya 2018/05/29
    安倍支持の理由に経済政策とか増税を止めたからって言ってる人がいたけど、どういう意味なのか本当に理解できない
  • ネヴァダ on Twitter: "勘違いしてる人が多いけど、教師や体育会系の言う軍隊式は戦後に彼らが勝手に作った軍隊式で、旧日本軍では「兵士が弱くなるから禁止」って言われてたやり方だからぬ。"

    勘違いしてる人が多いけど、教師や体育会系の言う軍隊式は戦後に彼らが勝手に作った軍隊式で、旧日軍では「兵士が弱くなるから禁止」って言われてたやり方だからぬ。

    ネヴァダ on Twitter: "勘違いしてる人が多いけど、教師や体育会系の言う軍隊式は戦後に彼らが勝手に作った軍隊式で、旧日本軍では「兵士が弱くなるから禁止」って言われてたやり方だからぬ。"
    hiruneya
    hiruneya 2018/05/29
    軍隊上がりの教師のせいで学校で体罰が常態化した、という話の流れがあってからのこの言い種。言葉遊びで誤魔化そうという意図でしょうな
  • 昭恵氏の関与「不正ない」 首相、金品授受に絞って否定:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は28日、衆参両院の予算委員会の集中審議に出席し、森友・加計(かけ)学園問題をめぐる質疑に答えた。新たに国会へ提出された文書をもとにした立憲民主党など野党の追及に対し、首相は自らの関与を繰り返し否定。森友学園との国有地取引に関する財務省の交渉記録に記述があった昭恵氏について「不正はしていない」と説明した。 森友問題をめぐり、首相は昨年2月、「私やが(国有地売却に)関係していたということになれば首相も国会議員も辞める」と答弁。今月23日に財務省が国会に提出した森友学園との交渉記録には、昭恵氏付の政府職員が国有地取引で財務省に問い合わせたことを示す文書があった。 28日の予算委で首相は、政府職員による「制度上の問い合わせ」とし、問題はないという考えを示した。昭恵氏が不正をしていないのか問われると、「不正というのは、例えば金品を授受して行政にこういうふうに政策を変えろということだ

    昭恵氏の関与「不正ない」 首相、金品授受に絞って否定:朝日新聞デジタル
    hiruneya
    hiruneya 2018/05/29
  • 森友文書「改ざんとか、悪質なものでない」 麻生財務相:朝日新聞デジタル

    財務省が森友学園との取引をめぐる決裁文書を改ざんしたことについて、麻生太郎財務相は29日午前の衆院財務金融委員会で、「悪質なものではない」と述べた。問題を軽視するような発言で、野党からは批判が相次いでおり、改めて辞任を求める声が高まりそうだ。 立憲民主党の川内博史氏の質問に答えた。川内氏は、財務省が今回の問題を「書き換え」と表現していることを批判し、「改ざん」という言葉を使うべきだと追及した。これに対し、麻生氏は「バツをマルにしたとか、白を黒にしたとかいうような、いわゆる改ざんとか、そういった悪質なものではない」と述べ、「書き換え」の方が適切との認識を示した。 一方で、直後には「小さな話であろうと大きな話であろうと、決裁のおりた文書を書き換えるとか、すりかえるとか、さしかえるとかいう状況は、きわめて由々しきことで、深くおわび申し上げねばならない」とも述べた。 これに先立つ同日の閣議後会見で

    森友文書「改ざんとか、悪質なものでない」 麻生財務相:朝日新聞デジタル
    hiruneya
    hiruneya 2018/05/29
    改竄は安倍政権を潰すための財務省のクーデター説から、悪質ではない説へ