タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

食に関するhirusagariのブックマーク (2)

  • 給食とおとなたち ~「全国学校給食集会」とは~ :: デイリーポータルZ

    全国の給関係者が集まる会がある 年に一度全国の学校給関係者が集まる会がある、というのを聞きつけた。「全国学校給集会」だ。給関係者が! 一同に会する! それだけでなんだかワクワクする。 が、集まって、いったい何を話し合うんだろう。 給というと、決められたメニューを給センターや学校の調理場で作るというシステマティックなものだとばかり思っていたのだが……。何か話し合ってどうこう、ということがあるんだろうか。 ニュースやなんかで近頃の給の見ると、地場産のフカヒレが出たり、ワールドカップのころは世界各国のメニューが出たりなにやら多彩みたいだった。そうか、そういうことについて話し合うのかな。 もしかして、未来の給の献立なんかが分かったりするかもしれない! きゃー。 完全なミーハー状態で「学校給全国集会」の告知もとである「学校給ニュース」さんに連絡を取ってみた。 給の実態、かなり意

    hirusagari
    hirusagari 2007/03/19
    本筋とは関係ないけど、みそピーについての記述が!
  • 倫理的な食べ物はかえって有害かもしれない。

    倫理的なべ物はかえって有害かもしれない。 (The Economist Vol 381, No. 8507 (2006/12/09), "Good Food?" p. 10) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 賢いお買い物で世界がよくなると思ったら大間違い。かえって悪くするかもしれませんぞ。 「政府が動くのを待つ必要はありません……フェアトレードがすばらしいのは、買い物できるということです!」とフェアトレード運動の代表者が今年、イギリスの新聞で語っていた。同じように、ニューヨーク大学の栄養学者マリオン・ネッスルは「有機品を選ぶということは、農薬の少ない、土壌の豊かな、水のきれいな地球に投票すると言うことなのです」と論じている。 買い物こそが新しい政治だという発想は、確かに魅力的だ。投票箱なんかどうでもいい。買い物かごで投票しようというわけだ。選挙はあまり頻繁に

  • 1