タグ

資料に関するhisa_hのブックマーク (4)

  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • もうこんな時期か…。メアリー・ミーカー様の定例資料が全世界でメモメモされる|イケハヤ大学【ブログ版】

    恒例のメアリー・ミーカーのトレンドレポートがアップされていますね。これはIT業界人要チェックです。 気になる部分をメモメモ。 Kleiner Perkins Caufield & ByersのMary Meekerが2013年版のインターネットトレンドレポートを公開しました。IT業界の定例イベントです。117ページに及ぶ資料ですが、気になる部分をメモメモしておきましょう。 写真共有サービスのグラフ。Snapchatマジですか。めっちゃ伸びてるんですね。 これ面白い。友達と情報を共有する度合いでいうと、日は最低らしい。サウジアラビアが一位なんですね。 FacebookのARPU。デスクトップは下がっているが、そのマイナスはモバイルで補填できている。 うお、タブレットの出荷台数、ノートPC超えたんですね。 デスクトップ、ノート、タブレット出荷台数の積み上げ棒グラフ。 自動運転車に加えて、自動

    もうこんな時期か…。メアリー・ミーカー様の定例資料が全世界でメモメモされる|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 初心者でも3か月でwebサービスを必ず作れるようになる!Webサービス学習資料5選 | 就活の未来

    最近のソーシャルメディアの台頭により、ここ数年において、Webは更に力を増したといえるでしょう。中でも現役の大学生が、様々なアイディアを形にし、それをWebサービスという形で発信し続けているのが印象的な人もいるかもしれません。 そこで、あなたもWebサービスを作成したいという欲求にかられるでしょう。 Webサービスを作っている人が身近にいれば、その人に聞けばよいかもしれません。 しかし、そうではない人も多いはずです。 そこで、今日は、そんなあなたがWebサービスを作成するにあたって、参考にすべき学習用の資料を5個選びました。これを頼りにあなたの思いをWebサービスに変えて、世界に届けてください。 Webサービスを作成するにあたって身につける必要があるもの 覚える必要があるのは以下のいくつかの言語です。 ・HTMLCSS ・プログラミング言語1つ(PHP, Python, Rubyなどな

    初心者でも3か月でwebサービスを必ず作れるようになる!Webサービス学習資料5選 | 就活の未来
  • シンプルで無駄のないプレゼン資料のつくり方 〜 能力の差を考えかたで凌駕する本当の効率とは | Social Change!

    このところ講演などでプレゼンテーションをする機会が多くあったので、講演資料を作ることにも段々と慣れてきました。プレゼン資料を準備するのは結構大変ですが、なるべく省エネで作って、その時間を他にまわしたいものです。 そんなプレゼン作成の悩みについて、牛尾さんがブログにされていました。 プレゼン作成の効率化について考えてみる その記事の中で、私のプレゼン資料を褒めて頂いて、とても嬉しかったので、私のプレゼン資料のつくり方について、ブログにしてみようと思いました。私の場合、すごく時間のかかるコンセプトのフェーズと、すごく短時間で仕上げる資料作成のフェーズの2つに分けてつくります。 そこで、今回は、私なりのシンプルで無駄のないプレゼン資料のつくり方について書きました。タイトルの「シンプルで無駄のない」は、「プレゼン資料」と「つくり方」の両方にかけてみました。 Zen garden / Edward

    シンプルで無駄のないプレゼン資料のつくり方 〜 能力の差を考えかたで凌駕する本当の効率とは | Social Change!
  • 1