ブックマーク / www.lifehacker.jp (3)

  • 午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:仕事がある日の始まりは、スーパーマンかゾンビになったような気がしませんか。たいていの人はゾンビの方かもしれません。 ほとんどの人が朝はバタバタおおわらわです。疲れてぐったり。カフェインなどの刺激物がないととても無理。いろんなことをやっつけで片づけます。 しかしアメリカ合衆国建国の父の1人ベンジャミン・フランクリンの「人は早寝早起きすると健康と富と知性を手に入れる」という言葉がよく引用されます。確かに、意識して朝の効果的なルーティンを作り実践していくと、人生がすっかり変わり向上します。 さあ、始めましょう。 1.質の高い睡眠を7時間以上取る(午前5時から6時の間に起床する) 米国立睡眠財団が実施した調査により、少なくとも4000万人以上のアメリカ人が70種類以上の睡眠障害に苦しんでいることがわかりました。それだけではありません。成人の60%、子供の69%が週に2晩か3晩以上睡眠に関

    午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン
    hisakit
    hisakit 2016/05/10
  • 手助けするときに頼りにされる言葉、されない言葉 | ライフハッカー・ジャパン

    身内や友だちに大変なことがあった時、困っている時、不幸があった時、何か力になりたいと思うでしょう。そんな時に、どんな風に声をかければいいのか分からなくなってしまうものです。 しかし、間をもたせるために「何か力になれることがあったら言ってね」と伝えるのはやめましょう。usapeachesさんがRedditor上で、そのような言い方は当に助けが必要な人に対して負担をかけることになり、適切ではないと触れていました。家族が病院に入院した、友だちが最愛の人を亡くしたなど、身近な人に予期せぬ困ったことが起こった時は、自分が何か手助けはできないかと思うでしょう。気をつけなくてはいけないのが、大変な状況に身を置いている人はいつもの日常生活すらままならない状態にあるということ。普段なら「何か頼みごとがあれば言ってね」で済むとしても、そういった時は具体的に言ってあげた方がいいです。 子どもの面倒を見ようか、

    手助けするときに頼りにされる言葉、されない言葉 | ライフハッカー・ジャパン
    hisakit
    hisakit 2013/05/21
    いつかつかう
  • 食べ過ぎを防ぐ方法:私たちはなぜ目の前の食べ物を平らげてしまうのか? | ライフハッカー・ジャパン

    多くの人がべ過ぎに悩んでいます。目の前にべ物が出されると、つい残らず平らげてしまいます。空腹が満たされてもべるのをやめられません。いったいなぜ? 今回は、こうしたべ過ぎのメカニズムと、その防止策を紹介します。 誰だってべ過ぎてしまうことはあるでしょう。しかし、毎回のようにべ過ぎてしまうなら問題です。体重が増えるのはもちろん、事の度に気持ち悪さを感じているはず。べ過ぎの原因はまだ解明されていませんが、いくつか要因は考えられます。 べ過ぎの心理的背景 ポテトチップスをべていると、ひと袋をべ切りたい衝動にかられませんか? 多くの人がべる量をコントロールするのが苦手です。目の前においしいべ物を出されると、残らずべたくなります。以前、べ過ぎのメカニズムを紹介しましたが、ほかにも、べ過ぎに関するさまざまな研究があります。 2005年のある研究では、自動補給型のスープボウ

    hisakit
    hisakit 2013/05/17
    僕も思わず全部食べちゃう。そういうわけだったのね
  • 1