タグ

2010年5月24日のブックマーク (4件)

  • Kazuho@Cybozu Labs: キャッシュの上手な使い方

    « C-0.05 | メイン | cygwin + mod_perl » 2006年02月08日 キャッシュの上手な使い方 キャッシュといっても、ウェブブラウザやウェブプロキシのキャッシュのことです。 ・Internet Explorer のキャッシュの動作 Internet Explorer は、同一ウィンドウ内で複数回同じウェブページを読み込む場合、2回目以降はキャッシュのデータを使用します (デフォルト設定の場合、 Last-Modified または Expires ヘッダがついている場合のみ)。 つまり、同じウィンドウの中で、 ページA を読み、次にページB を読み、そしてページA を再び読み込むようなケースでは、2回目にページ A を表示する際にはキャッシュのデータが使用され、ウェブサーバへの再問い合わせは行われません。 また、 Last-Modified ヘッダと Expire

  • QUnit

    The powerful, easy-to-use JavaScript testing framework.Get Started View the Docs Easy Easy, zero configuration setup for any Node.js project and minimal configuration for Browser-based projects. Universal QUnit can run anywhere; web browsers, Node, SpiderMonkey, even in a Web Worker! Test your code where it runs.

  • GitHub - macek/google_pacman: Play Google Pacman

    This is a copy of Google's playable Pacman game logo hosted for Pacman's 30th Anniversary. With the help of StackOverflow users, we were able to get a playable version working 100%. To play a live version: http://macek.github.com/google_pacman Or download the source and run it offline. A snippet from Adobe.com For example, a trusted local HTML file may permit an untrusted local SWF to script it by

    GitHub - macek/google_pacman: Play Google Pacman
    hisasann
    hisasann 2010/05/24
    パックマンのソースコード
  • Twitterアカウントと連携するサービスを安心して使ってもらうためにぜひとも書いておきたい一言

    Twitterアカウントと連携するサービスを安心して使ってもらうためにぜひとも書いておきたい一言 2010年04月09日 18:23Twitter Twitter アカウントを利用するサービスはどんどん増えてるけど ユーザーにアカウントへのアクセスを認証してもらうサービスには ぜひとも書いておきたい一言ことがある。 ユーザーの気持ちを考えたらとても大事なのに なぜかサービスを作る側になると忘れてしまいがちな一言。 『百式』の記事で知った Nurph. というサービスで そのお手のような表現を見つけた。 (フォロワーさんにスパムを流したりはしません) ユーザー名とパスワードを預けるやつにしろ OAuth にしろ アカウントへのアクセスを許可してしまうと 自分のアカウントから投稿する権限をそのサービスに与えることになるので 中には登録した瞬間に いきなりそのサービスの宣伝みたいな発言をさせら

    Twitterアカウントと連携するサービスを安心して使ってもらうためにぜひとも書いておきたい一言
    hisasann
    hisasann 2010/05/24
    一言書いてあるほうが安心感ありますね