タグ

ブックマーク / edvakf.hatenadiary.org (12)

  • Windows のタスクバーを完全に消す - by edvakf in hatena

    「自動的に隠す」だと2ピクセルほど見えてしまうので、完全に見えなくしてみた。Win32 API を使えば簡単だった。 こんな感じで taskbar_switch.cpp を作る (C++ でもないが)。 #include <windows.h> #include <tchar.h> BOOL restore(LPCTSTR lpClassName, LPCTSTR lpWindowName) { HWND hWnd = FindWindow(lpClassName, lpWindowName); return ShowWindow(hWnd, SW_RESTORE); } BOOL hide(LPCTSTR lpClassName, LPCTSTR lpWindowName) { HWND hWnd = FindWindow(lpClassName, lpWindowName); retu

    Windows のタスクバーを完全に消す - by edvakf in hatena
  • SVGのファイルサイズを小さくするツール - by edvakf in hatena

    Adobe Illustrator や Inkscape や sodipodi などのソフトで作った SVG ファイルは、不要な要素などが含まれていたりして、けっこうサイズが大きくなったりする。 SVG というのは単なるテキストファイルなので、普通にエディタで開いて人力でチマチマ頑張ればサイズを小さくすることもできるのだけど、そういうこと (圧縮というより整形と言ったほうがいいかな) を自動でやってくれるツールがある。 Welcome To codedread Scour という Python のスクリプト。 使い方は簡単。 まず、Python が入ってることを確認する。Mac OS X や Ubuntu なら最初から入ってるので問題ない。Windows の人は、頑張ってください。 http://www.codedread.com/scour/ の一番下のほうからダウンロードする。(自分は

    SVGのファイルサイズを小さくするツール - by edvakf in hatena
    hisasann
    hisasann 2011/01/03
  • JScript (WSH) でフォルダ監視 - by edvakf in hatena

    JavaScript Advent Calendar の14日目の tricknotes さんが JScript を押してたので乗ってみる。JScript の難点は調べても情報が出てこないことですね。 日常のスクリプト言語にJavaScriptはいかが? - tricknotesのぼうけんのしょ WQL というやつの __InstanceCreationEvent を使えば特定のフォルダの中にファイルが作られたとき(移動されたときも)に何か操作をすることができるらしい。 var computer = '.'; var drive = 'C:'; var path = '\\Users\\ユーザー名\\'; var wmi = GetObject("winmgmts:\\\\" + computer + "\\root\\CIMV2"); var wql = [ "SELECT * FROM

    JScript (WSH) でフォルダ監視 - by edvakf in hatena
    hisasann
    hisasann 2010/12/15
    強烈にすごい。WQLなんてものがあったのか。
  • node.js のソースぐらい読んでおきたい! - by edvakf in hatena

    JavaScript Advent Calendar 2010 という企画をやっています。既にもう7日目なのですが、まだまだ os0x さんや hasegawayosuke さんや nanto_vi さんや secondlife さんといったすごい方々が記事を書いてくれる予定になっていますので、是非チェックしてみてください。 今日は、最近話題の node.js を読んでみます。僕自身は node.js を追っかけてたのは今年の5月ぐらいで、ソースは半年以上見てなかったのですが、この機会にまた読みました。この記事は、C++ は一応読めるけど V8 とか libev はあまり知らない node.js 好きの人を念頭に置いています。 拙訳の Embedder's Guide - V8 JavaScript Engine に書いてあるようなことは説明なしでいきたいと思います。また、適宜 libev

    node.js のソースぐらい読んでおきたい! - by edvakf in hatena
  • 他人の記事のタイトルを使ってスパムリンクを大量に貼ってるウザいページ - by edvakf in hatena

    Firefox だとおかしいと言われたので直した。 querySelectorAll を使ってるので Firefox 3.5 以上、Opera 10 以上、Safari 4.0 以上なら使えるはず。 Google検索の上位に表示されているページが元ページへのリンクを貼っただけのサイトでイラッとしたのでグリモン書いた - 今日もスミマセン。 深江直人(カッペ)さんのサイトは邪魔だよね、という話 - 隠れん坊将軍の隠れ蓑 常日頃からウザいと思ってました。 いや、別に検索結果で元の記事より下に来てくれるならあまり文句は言わないのですが、元記事はずーっと下のほうにあるのにこういう役に立たない自動生成ページが上に来るのが許せないのです。 というわけで、snaka さんが最初に書いてた UserJS をフォークしてみました。 http://gist.github.com/153078 http://g

    他人の記事のタイトルを使ってスパムリンクを大量に貼ってるウザいページ - by edvakf in hatena
    hisasann
    hisasann 2010/06/28
    教えて!ってどこのサイトでもまったく一緒なんだけど、あれはなんなんだろうね
  • ブラウザがクラッシュしてもテキストエリアの内容を保存しておく UserJS - by edvakf in hatena

    最近、久しぶりにしばらく Firefox を使ってた。Firefox すごい。何がすごいって、クラッシュしても OS がカーネルパニック起こしても書きかけのブログが消えてなかったこと。 これは羨ましい。ということで UserJS を書いた。 注意: localStorage を使うので、ページ側から見られてしまったり、ページのスクリプトに思わぬ副作用を与える可能性があることを承知した上で使ってください。それから、もしブラウザがデフォルトでそういう機能を提供することになったら手動でアンインストールしてください。 http://gist.github.com/440103 ↑raw というところをクリックすれば生のスクリプトを表示。Chrome だったらそのときにインストールしますかという表示が出るはず。 Opera と Chrome と Safari (NinjaKit) で動くのを確認した

    ブラウザがクラッシュしてもテキストエリアの内容を保存しておく UserJS - by edvakf in hatena
    hisasann
    hisasann 2010/06/16
    「もし保存してから10分以内に同じ URL を開いたら内容を復元」手が込んでるな
  • //から始まるURL - by edvakf in hatena

    このブログでも前に一回出てきたことがあるんだけど、// から始まる URL のことが紹介されていた。(問題・このブログのどの記事で出てきたでしょうか?) Using Protocol Relative URLs to Switch between HTTP and HTTPS - HttpWatch Blog <img src="//example.com/img/foo.jpg" />とか書いてあると、そのページのプロトコル (http: か https:) をブラウザが勝手に補完してくれるので HTTP と HTTPS を使い分けるのに便利だよっていう話。 ただし、IE7と8では // から始まる URL で指定されたスタイルシートは何故か2回リクエストが出てしまうので気をつけましょう。…らしい。(受け売りです) High Performance Web Sites :: 5a Mis

    //から始まるURL - by edvakf in hatena
    hisasann
    hisasann 2010/03/05
    http、httpsかを自動で保管してくれる
  • 要素が画面上に見えているかどうかを調べる - by edvakf in hatena

    document.elementFromPoint という便利な関数を知ったので、今作っている Chrome 用 Migemo ページ内検索で使ってみた。 これが困ったことに、ブラウザごとにかなり挙動が違うのだけど、来の動作はこんな感じらしい。 待望の document.elementFromPoint が Firefox 3.0a8pre にて実装された。仕様は nsIDOMNSDocument.idl に詳しく書いてあるが、おおよそ以下の通りである。 HTML, XUL どちらの document に対しても使用可能 document の左上を (0, 0) とし、位置 (x, y) にある実際に見えている要素を取得する 同一の document 内に存在する要素のみ取得可能。例えばインナーフレーム内の document 内に存在する要素は取得できず、代わりに iframe 要素を返

    要素が画面上に見えているかどうかを調べる - by edvakf in hatena
  • JSDeferredがやっとわかった - by edvakf in hatena

    JSDeferred による非同期処理のスライドを見て、「JSDeferred っておもしろそー」って思ってたんだけど、1ヶ月放置した挙句にやっと読み始めた。 JSDeferred の解説記事って検索しても出てこないので、ソース読まずにはちゃんとした使い方がわからない。 それどころか、ソース読んでも一見何やってるのかわからない。(おまけにコメント部分の英語がちょっとアレなのでというのもあるけど…) というわけで腰を落ち着けて読みながら理解した点をメモってたら、こんな分量になってしまった。 JSDeferredのソース読んでる - JavaScriptで遊ぶよ - g:javascript JSDeferredのソース読んでる・その2 - JavaScriptで遊ぶよ - g:javascript JSDeferredのソース読んでる・その3 - JavaScriptで遊ぶよ - g:jav

    JSDeferredがやっとわかった - by edvakf in hatena
    hisasann
    hisasann 2009/05/02
    あっ、俺分かっていなかったかも
  • Diggの高速化技術MXHRを解説してみる - by edvakf in hatena

    これのこと。 AJAXサイトをスピード化するMXHR - huixingの日記 Digg the Blog » Blog Archive » DUI.Stream and MXHR どこにも解説が無かったので、詳しく読んだ。 上の記事から引用すると、「サーバーとクライアント間で、ただひとつだけのHTTPコネクションを開く。これによりサーバーがページのどのパーツを先行して読み込むかをコントロールすることが可能になり、ユーザーにとってはページ読み込みがほぼ一瞬で済むことを意味する。」という技術。XMLHttpRequest を使って複数のデータを受信する場合に効果がある。 まずデモから デモ1は10個のテキストをダウンロードして表示するもの。 デモ2は300個の画像をダウンロードして表示するもの。 どちらも左側 (MXHR 有効) が完了した後に右側 (MXHR 無効) を開始するので驚かない

    Diggの高速化技術MXHRを解説してみる - by edvakf in hatena
    hisasann
    hisasann 2009/05/02
    XHRの1発でbase64な画像を一気に取る→セパレータから分割、クライアント側が欲しいものを取るのではなくサーバー側が選んで返す方法、Actionを選んでほしいものを取る感じ
  • 今日の大嘘 - by edvakf in hatena

    Nate Koechley「Professional Frontend Engineering」 - クライアント・サイド・スクリプティング with Web Standards このブログはいつもおもしろいことが書いてあって好きなのですが、今日の記事にこんなのがありました。 CSS Sprite 画像の敷き詰めは水平方向にする。 上下方向よりもサイズが節約できる、ことが多い Talker は Yahoo!フロントエンドエンジニア Nate Koechley だそうです。 アレ? と思ったので元スライドも見てみました。 これは大嘘だろと。 yahoo.com といったら、この有様です。(リンクは元画像) ←同じ画像なのに URL が違う→ ←この余白は無駄だろ→ 今見たところ、http://www.yahoo.com には画像が22枚あり、sprite 用の画像は6、7枚でした。 横

    今日の大嘘 - by edvakf in hatena
    hisasann
    hisasann 2009/05/02
    Spriteって微妙に開発コストが上がる点が難しいところ、座標を1pxでもずらさずにやろうとするとちょっとした根気が必要
  • Canvasで「さざ波」を作るデモを作ったよ - by edvakf in hatena

    試してみて。 Canvas Ripple クリックでさざ波を作り、マウスのボタンを押してる間は200msおきにさざ波を描き続ける。簡単。 波の干渉 (重ね合わせ) もちゃんと見られるよ。 Firefox 3.0.10、Safari 4 beta、Opera 9.64、Opera 10 alpha で試した。 ただ、Opera 9.64 では drawImage(canvas,..) したときの alpha の取り扱いにバグがあるので、色がおかしくなる。Opera 10 なら大丈夫。(ただ Firefox や Safari に比べるとちょっともっさりしてる) uupaa さんの uupaa-excanvas.js では Silverlight モードのときに限って drawImage(canvas,..) が使えるらしいので、一応それもロードしてある。もし IE でも動いたら報告お願いします

    Canvasで「さざ波」を作るデモを作ったよ - by edvakf in hatena
    hisasann
    hisasann 2009/05/02
    おお〜完成度高い、ボクも前にhttp://lab.hisasann.com/ripple/ripple.htmlでcanvas試したっけ
  • 1