ブックマーク / kokokubeta.hatenadiary.org (25)

  • kokokubeta;

    以降は、「β2」にて更新いたします。よろしくおねがいします。 家のブログ(広告β)を更新停止しました。こちらも、たぶん停止すると思います。アカウントにはかなり思い入れがありますが、それも停止するような気がします。とくに何かがあったわけではないですが、節目ということでリフレッシュしたいと思います。読んでくださっていた方、ありがとうございます。また近々お会いしましょう。 実際にやれと言われたことはないけど、やれって言われたときのことを思って考えておこう。どこから考えようか。マスメディアとソーシャルメディアの差分を考えようか。 マスメディア 「話しかける」 ソーシャルメディア 「話しかける」 「話しかけられる(それに返事する)」 「他人同士が話しているのを聞く」 「無視する」 ソーシャルメディアには、行動の選択肢が3つ多くあるのだとわかった。なにかを行うことで、この4つの行動がうまくグルグル回

    kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2010/01/22
    売り手の狙いが見えた瞬間に、買い手の気持ちが冷める
  • 旅 - kokokubeta;

    いつも同じような刺激だけではなくて、いろいろなところから思いも寄らない刺激を受けたほうが、さまざまなアイデアが出てくる。そういう普段使っていない脳の細胞、シナプスの乾いているところに水をしみこませる行為が旅だと、僕は思うんです。 小山薫堂氏のより。

    旅 - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2009/03/19
    普段使わない脳みその部分を=体の部分を使う
  • マイブームについて - kokokubeta;

    1994年に『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングに出演した際に発言したのを機に、その語感の良さもあって一般に広まっていった。そして1997年に新語・流行語大賞で表彰された。同賞を受賞した言葉は、一般的にマスコミが多用する例はあるもののマスコミ外で流行したとは言い難いものがほとんどであり、その年限りの一過性に終わり死語と化すことも多い。その中で、「マイブーム」はマスコミ外でも広く使われており、受賞後も廃れることなく使用され続け、遂には2008年1月に発売された『広辞苑第六版』にも掲載されている珍しい例といえる。(一方、2006年に彩図社より発売された『死語大全』にも掲載されており、みうら人はダブル受賞だと喜んでいる。)(みうらじゅん - Wikipedia) マイブーム力の高い人は幸せに見える。幸せの自家発電。

    マイブームについて - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2009/02/21
    マイブーム力の高い人は幸せに見える。幸せの自家発電。
  • 買うもの - kokokubeta;

    普通列車で二時間かかるところを特急代金を払って一時間半で行くのならば、そのとき我々は時間を買っている。普通列車で二時間かかるところを、UNOを買って車内で楽しんだ場合は何を買っているといえるだろうか。

    買うもの - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2009/02/12
    無駄な時間を減らそうとするより、有意義な時間にする
  • 因果 - kokokubeta;

    原因があって結果がある。それはなんとなく信じられそうだ。しかし、原因がわかると解決がある。これは怪しい。ひょっとしたら、そこにはあまり関係がなくて、原因がわからないまま、それはそれとして解決するという手もあるのではなかろうか。小手先とか対症療法というのではない、原因を経由しない解決というのがあるのではないか。というのも、原因を下手に知ってしまうと(あるいは知った気になってしまうと)、原因を取り除くというレベルでしか解決をしなくなってしまうからだ。

    因果 - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2009/02/11
    原因的解決 と 目的的解決
  • 若者のなんとか離れを検索してみた - kokokubeta;

    Google20ページ目まで。 若者のクルマ離れ 若者の酒(ビール)離れ 若者のテレビ離れ 若者の海外旅行)離れ 若者の活字離れ 若者の読書離れ 若者の政治離れ 若者の理科(科学)離れ 若者のバイク離れ 若者の献血離れ 若者の洋画離れ 若者の牛乳離れ 若者のIT離れ 若者の民放離れ 若者のタバコ離れ 若者の新聞離れ 若者の腕時計離れ 若者の清酒離れ 若者の結婚離れ 若者の保険離れ 若者のパソコン離れ 若者のユニクロ離れ 若者の相撲離れ 若者の農業(田舎)離れ

    若者のなんとか離れを検索してみた - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2009/02/07
    世代論 世の中 動向 社会分析
  • 他人のためにしてはいけない - kokokubeta;

    はてブがもし、完全なる投票装置のように使われ、皆が「自分のためにブクマする」ことを止めてしまったらどうなるのだろう。むしろ、誰もが自分のためにブクマしている方が、その集合としてのホッテントリは機能するのかもしれない。こういうことを、情けは人のためならずというのでしょうかね。

    他人のためにしてはいけない - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2009/02/06
    自分ための投票
  • 先輩の箴言 - kokokubeta;

    クライアントが阿呆?チャンスだ。利用し尽くせ。クライアントが優秀?チャンスだ。一生ついて行け。

    先輩の箴言 - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/12/08
    仕事の哲学 人間関係 あほなら利用し、天才ならついていけ
  • Word、Excel、Powerpointをちょいとよくする画像の入れ方 - kokokubeta;

    割と知らない人が多かったのでメモ。 画像を入れて資料を作ることは多いけれど、デフォルトの四角い画像はつまらない。そこでちょいと工夫をしておしゃれにしよう。使うのは「オートシェイプ」。 まずはこんな感じですね。 そして、このオートシェイプを選択して、「色」→「塗りつぶし効果」→「図」→「図の選択」。 適当に画像を選択して挿入すると、通常の四角い画像以外の表現ができる。ちょっとおしゃれ。

    Word、Excel、Powerpointをちょいとよくする画像の入れ方 - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/10/10
    word 写真 画像
  • 期待とのギャップ - kokokubeta;

    仕方ないこととは思うが、企業にメールで問い合わせを入れてもほとんど返ってこない。クレームならともかく買おうと思って見積りを聞いたり在庫を聞いたりしているのに・・・やはり電話でないと、後回し(あるいは忘れ)になるのだろう。対応できないのならばメルアドは掲出しない方が期待とギャップが生まれなくていいと思う。購買意向者が非意向者に変わってしまうリスクは大きいと思うけどな。

    期待とのギャップ - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/10/07
    顧客対応
  • 思考体系 - kokokubeta;

    ホリエモンのインタビューから。 あなたはネット企業の社長でしたが,「いかに資金を集めるか」「いかに知名度を上げるか」という施策ばかりが目立っていたと思います。その影響なのか,ライブドアは技術力がない企業だとも言われていました。 僕には「技術力がある」という意味がよく分からない。技術よりかは,アイデアと実装でしょう。では,あなたはGoogle技術力のある会社だと言えますか。 技術力のある会社だと思います。 であれば,ライブドアも技術力のある会社でしたよ。技術力というものを評価する時に,僕はGoogleと当時のライブドアは大して変わらなかったと思います。では,Googleが世界一になれたポイントは何だと思いますか。 普通におもしろいおもしろいのだが、ほかにも大物系のインタビューを読んでいて感じるのは、大きな動物の部分をさわっている感じ、というか、大きな思考体系の部分部分をインタビューで明ら

    思考体系 - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/09/13
    逆に言うと、大物系の人たちは、個性的な思考体系を持っている。それはインタビューでその片鱗が伺え、大きなオリジナルの思考体系がバックにあるのだろうなと感じさせるくらいの何かである。世界観
  • 銀座のママに期待する - kokokubeta;

    いろいろな側面はあるだろうが、ブログエントリに向かって繰り出されるブクマコメントはためになる。間違っていたら容赦ない突っ込み、罵倒、異論が飛び交う。今日、偉い人の訓辞っていうか説教みたいなものを聞いていたが、これがもしブログエントリだったら罵倒の嵐なんだろうなと思った。そしてその罵倒を見ることができない偉い人は不幸だなと。内容が合っているかどうかは別として、フィードバックを受けられないものは洗練されていかないという意味で、偉い人というのは悲しい存在だと思う(イエスマンに囲まれる)。彼らにとって、対等な目線でつっこんでくれるのは銀座のママくらいではないだろうか。日の将来は銀座のママが握ってる。

    銀座のママに期待する - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/09/06
    フィードバックを受けられないものは洗練されていかないという意味で、偉い人というのは悲しい存在だと思う
  • ゆるふわおしゃれな車を考える - kokokubeta;

    「原油高でクルマどころじゃない」「いまどきクルマでかっこいいと思うなんて低脳でワーキングプア」と言われ?ながらも、このクルマに乗るとゆるふわおしゃれじゃないか、というクルマを集めてみる企画。元ネタはこのあたり。 古いベンツ 70年代の「W123」あたりはおしゃれっ子からも人気。 故障がいやなら一世代後の「W124」で。 ハードコアなら古い「タテ目ベンツ」へ。 個体が割と少なく、プレミアがつきがちなのがネック。昔のSLも地味にプレミア化。 四角い時代のボルボ もはや鉄板。走行性能はたいしたことはないとしても、ヒエラルキーを超越した賢さがただよう(気がする)。元記事にもあった。 古めのランクル カクカクしていた時代のランクルは地味に人気。乗り心地は悪そうだけど。もともとしっかりした作りのクルマなのでまだ乗れる? 同じようなところで、古いフォードブロンコも人気があり、キムタクが乗っていた。 ハイ

    ゆるふわおしゃれな車を考える - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/09/04
    かっこいい デザイン
  • 企画書にけちをつけに来る人たち - kokokubeta;

    プレゼンをしに行くとよくいるタイプとして、「けちをつけに来る人たち」がいる。まあネガティブチェッカーといってもいいのかも知れないが、プレゼンテーターと知能勝負をやろうみたいな傾向が見て取れる。ゲーム感覚でいること自体は構わないが、彼らの行動には「それでいったいどうなるというのか」がないのでその後の発展がないのが悩みだ。

    企画書にけちをつけに来る人たち - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/08/26
    それ(批判)をして、どうしたいのか、どうもっていきたいのか
  • 深夜ディレクションの執念 - kokokubeta;

    今まで二人の上司に仕えてみたわけだけれども、彼らは決まって深夜、つまり「お疲れ〜」と言って会社を出た後に電話で深夜ディレクションをしてくることがある。こちらとしては「それなら打ち合わせした夕方にいってくれよ〜」と思うわけだが、彼らは自分以外にも多くの人と打ち合わせしているので、じっくり考えるのは会社を出た後の深夜になってしまう、ということだと思った。というか、会社を出た後にも部下の仕事について考え続け、その結果思ったことを深夜であろうが品質向上のためにディレクションをしてくる彼らの執念というか仕事への真摯さに感動した。

    深夜ディレクションの執念 - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/08/23
    よるでも上司から電話がかかってくるから、出る
  • マーケティングとは - kokokubeta;

    「市場に対する創造的適応活動」。 聞いたことがある中ではわりとしっくりくる定義だなあ。あとは、ここかな。

    マーケティングとは - kokokubeta;
  • 企業サイトのメディア化とか聞くけれど - kokokubeta;

    最近、企業名を打ち込んで検索して、企業サイトじゃなくてWikipediaの方を見ることが多くなった(※商品を見たい場合は除く)。企業サイト、余計な情報多すぎ。これってどうなの。

    企業サイトのメディア化とか聞くけれど - kokokubeta;
  • Next blog - kokokubeta;

    ブログっていうか思いついただけ。きっかけは「ほぼ日」。 メッセンジャーでブロガー同士がテーマを決めて話し合う(割とざっくばらんに) 閲覧者達が「ここ面白かった」というところをチェック(クリックするとか) 面白いと思われたところが残り、そうでないところは消えていく なんていうか、ブログって独り言なので、インタビュー(会話)から生まれるおもしろさみたいなものがもっと取り入れられたらいいんじゃないかと思った。でもそういうのって編集を最低限かけないと冗長になる傾向があるので、少し自動編集がかかるような設計にすればと。

    Next blog - kokokubeta;
  • ゴミ箱モデル - kokokubeta;

    いつか2ちゃんが便所の落書きと言われていたけど。ネットってじつは、ゴミ箱を志向したほうがいいんじゃないか。というのは、いや、むしろその、「有用な情報をもっと流通させよう」とかじゃなくて、「基ゴミでいいから、もっとどんどん放り込んでください、有用なものはそこから抽出すればいいでしょ」的な。あの、その、「有用な情報をもっと流通させよう」というのは物理空間的というか、そういう物理ルールが働くところだからあった発想であって。ネットは別にたいしてリソースくわないんだからどんどんゴミも含めて放り込むだけ放り込むべき、あとは何とかして探すという考え方。むしろ変に「編集してから投稿しよう」とか、そういうことで失われてしまうものも大きいと思うのだけれど。となると、編集や、形を整えてから投稿したくなるようなアーキテクチャは悪だよね。ということは、ええと、匿名投稿で、投稿ボタンなんか無くて、書いた瞬間にもうネ

    ゴミ箱モデル - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/06/05
    ネットってじつは、ゴミ箱を志向したほうがいいんじゃないか。というのは、いや、むしろその、「有用な情報をもっと流通させよう」とかじゃなくて、「基本ゴミでいいから、もっとどんどん放り込んでください、有用な
  • なぜ仮説を100個出さないのか。 - kokokubeta;

    ほぼ日の岩田社長(任天堂)発言より。 なぜ海外と電話すると気持ち悪いんだろうって。 遅れるときでも、妙に長く遅れるときと、 そうでもないときがあるぞ、とか。 そういう疑問を感じたら、 きっとこうだからだ、って仮説をたてる。 そして、思いつくかぎりのパターンを検証して、 「どういう角度から考えても、 これだったら全部説明がつく」 というときに考えるのを止めるんですよ。 「これが答えだ」と。 コピーライターはアイデアを100個以上出す。最初のあたりに浮かんだものが採用されるわけではない。とにかくたくさん出さなければいけない。無意識レベルで探索が始まり、思考が明晰になってからが勝負。なのになぜマーケターは100個仮説を出さないのか。出してしかるべきだ。その辺のヒントがここにあると思う。

    なぜ仮説を100個出さないのか。 - kokokubeta;
    hisashi_naitou
    hisashi_naitou 2008/05/11
    なぜマーケターは100個仮説を出さないのか