タグ

2018年1月25日のブックマーク (4件)

  • 海外レビューハイスコア『モンスターハンター:ワールド』(PS4) | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    海外レビューハイスコア『モンスターハンター:ワールド』(PS4) | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    hitac
    hitac 2018/01/25
    点数よりコメントの中身を見たほうがいい。
  • <私を返して>旧優生保護法国賠訴訟(上)葬られた生/幸せも夢も無駄に | 河北新報オンラインニュース

    旧優生保護法下で強制不妊手術を受けた宮城県の60代女性が30日、国に補償を求める全国初の訴訟を起こす。人の同意のない手術により全国で約1万6500人、宮城県で約1400人が子を持つ人生を一方的に奪われた。母体保護法への改定後、障害を理由に手術を強いられた人もいる。偏見への恐怖で、これまで声を上げられなかった東北の被害者の実態から、今なお残る優生思想の陰を探る。(報道部・畠山嵩) ◎命ある限り 被害訴える 愛宕橋(仙台市太白区)を越え、路地に入った先に駐車場が広がる。ここには1962年6月から約10年間、宮城県が運営する強制不妊手術専門の診療所があった。 「何も知らされず子どもを産めない体にされた。人生が全て無駄になった」 飯塚淳子さん=70代、仮名=は16歳の時、卵管を縛る手術を受けた。軽度の知的障害を示す「魯鈍(ろどん)」が理由。「遺伝性の障害はなかったのに」。今でも怒りで声が震える。

    <私を返して>旧優生保護法国賠訴訟(上)葬られた生/幸せも夢も無駄に | 河北新報オンラインニュース
    hitac
    hitac 2018/01/25
    優生論ですよ。戦前の話ではなく戦後の話。しかもこの法律が改正されたのが90年代。日本の司法は根本的に欠陥があるんじゃないかと。法の改正コストが高すぎて。古いトンデモ法律がまだまだ沢山残ってる。
  • 「人文学はサイエンスではない」ということで良いですか? - dlitの殴り書き

    はじめに 下記の発言によると,「人文学はサイエンスではない」ということですが,他の人文系の研究に関わっている皆さん,それで良いですか? ※この記事では「サイエンス(的)」が何/どういうことを指すのかという点については踏み込みませんが,私が気にしているのは上記発言の直後にある「「新しいことを発見する」のではなく」という点です。 該当するのは以下のうち3つめのツイートですが,前後の文脈もはっておきます。 人文学って色々あるけどその質があるとしたら「人類や社会の記憶を保持すること」やと思うねん。人間が記憶を喪失したらそのアイデンティティは変わってしまう。人類社会のアイデンティティの保持が人文学の機能です。人格とか変えてしまっても今の快楽を享受したい人が人文学を嫌うのはある意味当然— 増田聡 (@smasuda) 2018年1月24日 オレがやってるような同時代的な現象の研究も、かつて考えられて

    「人文学はサイエンスではない」ということで良いですか? - dlitの殴り書き
    hitac
    hitac 2018/01/25
    20世紀の中頃に数学の確率、統計の分野が大発展してサイエンスの適用範囲が大幅に広がったんだと思ったが、そこには日本の人文学は含まれてないらしい。実用レベルで統計に人工知能が使われる時代に何言ってるんだか
  • おそ松さんの2期がつまらない理由

    当方腐女子である。 一言で言って、制作側が良くを書いて男ウケを狙い出したように思う。 2期1話のあの腐女子いじりだけを見て言ってるわけではない。 実際あの腐女子いじりはひどいものだったと思うけれどさすがにあれ一度だけで判断したわけではない。 例えば、一期であった F 6はげんし松さんになり、じょし松さんは三国松になっている。 F 6はおそらく企画を通すための飛び道具として用意された存在だったわけだし、彼らはつまり「あなたたちの好むものを自分たちは理解していますよ」というアピールだったわけだ。F6そのものというより、彼らを出演させることこそが制作側のいわゆるおもてなし精神だった。これは疑似恋愛を好む女性のために作られているんですよ。 そして一期初期にあれほど存在感をアピールしていた彼らが二期になってから一度も出てきていない。これは一期で思うほど女性が F 6にいつかなかったからというだけで

    おそ松さんの2期がつまらない理由
    hitac
    hitac 2018/01/25
    2期が1期にくらべてつまらないとは思わないな。単に最初の数話の出来が悪かった。1期は逆に最初の数話の出来が良かった。放送順変えるだけで全然評価が違ったと思う。上の責任。