タグ

2023年2月12日のブックマーク (3件)

  • 武田砂鉄 on Twitter: "ウェブサイトに家系図が載っている。ところで、この人たちは誰から生まれてきたのだろう(なぜか母親は明記しない)。 https://t.co/aD2ksq5ZcA"

    武田砂鉄 on Twitter: "ウェブサイトに家系図が載っている。ところで、この人たちは誰から生まれてきたのだろう(なぜか母親は明記しない)。 https://t.co/aD2ksq5ZcA"
    hitac
    hitac 2023/02/12
    単に複雑になるからなだけだと思うが。因みに女系も描くと、政治家だけでも、佐藤栄作、吉田茂、鈴木善幸、麻生太郎といった面々に繋がり、こいつらが「貴族」であることがわかる。(皇族にも繋がってる)
  • イニシェリン島の精霊|映画/ブルーレイ・デジタル配信|20世紀スタジオ公式

    第95回アカデミー賞(R)8部門9ノミネート。すべてがうまく行っていた、昨日までは。土が内戦に揺れる1923年、アイルランドの孤島、イニシェリン島。全員が顔見知りのこの小さい島で、気のいい男パードリックは長年友情を育んできた友人コルムに突然の絶縁を告げられる。急な出来事に動揺を隠せないパードリックだったが、理由はわからない。妹シボーンや風変わりな隣人ドミニクの力も借りて事態を好転させようとするが、コルムから「これ以上自分に関わると自分の指を切り落とす」と恐ろしい宣言をされる。穏やかなこの島に、死を知らせると言い伝えられる“精霊”が降り立つ。その先には誰もが想像しえなかった衝撃的な結末が待っていた…。(サーチライト・ピクチャーズ作品)【PG12】12歳未満の方がご覧になるには、親又は保護者の助言・指導が必要です。

    イニシェリン島の精霊|映画/ブルーレイ・デジタル配信|20世紀スタジオ公式
    hitac
    hitac 2023/02/12
    見たので感想を。高畑勲のアルプスの少女ハイジを思い出した。牛乳を売るシーンでだけど、ハイジでは楽園のように描かれていた「向こう側」がイニシェリン島では牢獄のように描かれている。
  • 「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz

    「若者に風呂なし物件が人気」は当か? 最近「若者に風呂なし物件が人気」といった趣旨の報道が物議を醸しました。 ほぼ同時期に複数のメディアが似たような記事を発信したことが直接のきっかけですが、若者の貧困問題が根っこにあるにもかかわらず、それを考慮しないで1つの文化ファッションのように片付けていることに対する非難や疑問の声が、それこそ若者を中心に湧き起こりました。昨年末に海外メディアが、日で「三畳一間」の狭小物件のニーズが高まっていると指摘したことなどもこれに影響しているようです。 筆者はアメリカ発のミニマリズムが日において生存主義(サバイバリズム)の色彩を強めていることについて、これまでさまざまな媒体で語ったり、書いたりしてきました。モノを極限まで減らすことや、住空間をコンパクトにするミニマリズム、シンプルライフの流行が、先行きが不透明で転落のリスクに脅かされた過酷な時代状況と無縁で

    「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz
    hitac
    hitac 2023/02/12
    ちょっと年代別の年収やら貯蓄率の統計資料でも見れば、容易にわかりそうな話。10年以上前から警鐘は鳴らされてたのに社会は無視してきた。もうすぐ街に強盗が溢れ出す。食えないんだからそれが必然。