タグ

2006年3月10日のブックマーク (6件)

  • 2006-03-03

    関連:YouTube地獄(アニメ編) http://d.hatena.ne.jp/kongari/20060226/p1 アニメもいいけど特撮もね、というわけで今回は特撮編。 内容的には超神星シリーズが好みだけど、最近のスーパーヒーロータイムは歌がカッコいいなぁ。 家の更新もしないでこんなことばかりしてます。 ※追加 忘れていたハリケンジャーとリクエストのパワーレンジャーシリーズ、その他セーラームーンなど色々追加しました。 情報ありがとうございます。 グランセイザーOP http://www.youtube.com/?v=GMtBkNeDiYo http://www.youtube.com/?v=rL4P5wsCrRE ジャスティライザーOP http://www.youtube.com/?v=juJoQtyiPeM セイザーX OP http://www.youtube.com/?v=

    2006-03-03
    hitode909
    hitode909 2006/03/10
    youtubeで見られる特撮のOPED
  • 森昭雄氏「急性ゲーム脳」で緊急入院 - bogusnews

    大学文理学部教授で大脳生理学の大家としても有名な森昭雄氏が7日、日大付属病院に緊急入院した。自宅で静養中に突然強い発作を起こしたため。同院では「急性ゲーム脳」とみて経過を観察中。 森氏は「ゲーム脳理論」の第一人者として知られているが、親しい人は「最近奇行が目立っていた」と語る。6日に都内で開かれた講演では、席上、 ・突然キレる ・ひとの意見を聞かない ・他の人間やモノを根拠もなく攻撃する など陽性期ゲーム脳特有の症状を見せた。これらの奇行が帰宅後も止む様子がなかったため、家人が黄色い救急車を呼び緊急入院させたという。 病院側は、 森教授は研究のためふだんからゲームの近くにいた。また、自らが「脳波計」と呼ぶディスプレイつきの怪しげなおもちゃに親しんでいた。これらが教授自身を蝕みゲーム脳に罹患させたのではないか という。また、収容された森氏がときおり自閉症様の行動を呈していることから、 ゲ

    森昭雄氏「急性ゲーム脳」で緊急入院 - bogusnews
    hitode909
    hitode909 2006/03/10
    ゲーム脳こわいよガクガクブルブル
  • Amazon.co.jp: OHM 5.1chホームシアターシステム ASP-2070: エレクトロニクス

    Amazon.co.jp: OHM 5.1chホームシアターシステム ASP-2070: エレクトロニクス
    hitode909
    hitode909 2006/03/10
    遊んでみるにはこれくらいがいいかも
  • 狙うは日本一のアニメ配信サイト――動画配信を本格開始したテレビ東京に聞く - 日経トレンディネット

    12月にアニメのウェブサイトをリニューアル。2月1日からアニメ番組を配信する「あにてれシアター」を立ち上げ、自社のサイトで格的にアニメの動画配信を開始したテレビ東京。目標は「日一のアニメ動画配信サイト」(コンテンツ事業局 アニメ事業部 主任 細谷伸之氏)。現場担当者と広報に、現状と今後の展開を聞いた。 日テレビ放送網の「第2日テレビ」、フジテレビの「フジテレビ On Demand」など、昨夏から格化し始めた、テレビ局の動画配信サービス。この2月にはテレビ東京が、自社のウェブサイトで編の配信を始めた。 最大の特徴は、アニメに力を入れているということ。 「地上波の1週間の番組表を見ると、現在約65ものアニメが放送されていますが、そのうちテレビ東京は37番組。実に半数以上を占めています。“アニメといえばテレ東”とのイメージ通り、弊社最強のコンテンツの1つであるアニメに関して、「あに

    hitode909
    hitode909 2006/03/10
    コンテンツを充実させられるか、iTMSみたいに簡単に使えるか、あたりが鍵では?
  • ITmedia +D LifeStyle:「iPod Hi-Fi」を早速使ってみた (1/2)

    アップルコンピュータとしては初の格的オーディオ製品、「iPod Hi-Fi」が3月1日に販売開始された。アップルストア銀座店での様子はすでに紹介したが、早速現物を入手したので、どのようなサウンドを奏でるのかレビューしてみたい。 “アップルらしさ”のあるパッケージ まず驚かされるのがパッケージの大きさ。実測してみたところサイズは490(幅)×260(高さ)×210(奥行き)ミリで、重さもそれなりにある。箱にはハンドルが設けられており、アップルストアなどで購入後にそのまま持ち帰ることもできるが、帰宅時間が長いとちょっとつらそうだ。 パッケージを開けると目に飛び込んでくるのが「Designed by Apple in California」と書かれた黒い小箱。この小箱の中には電源ケーブルと、さらに小さな箱が入っており、こちらにはApple Remoteと各種iPodを装着するためのDockアダ

    ITmedia +D LifeStyle:「iPod Hi-Fi」を早速使ってみた (1/2)
  • ETech 2006 レポート

    ETech も今日が最終日です。午前中のセッションを終えて、聞きたいものはだいたい全部終わったし、ここらで全体を通してのレポートを書いてみます。一つ一つのセッションについて全部レポートは難しいので、個人的に面白いと思ったトピックやセッションだけ振り返ってみたいと思います。 Attention Economy 今回の ETech のテーマは Attention Economy。ETech は 5 回目ですが、毎年このようにテーマがあるらしく、そういえば去年の ETech は "Remix" がテーマでした。この辺がきっかけて Web 2.0 がどうこうという話が盛り上がりはじめたんだっけ。 Attention Economy というのは 今回のテーマは"Attention Economy"ということで、Attentionをキーワードに色々な話が繰り広げられています。 パソコンはどんどん安くな

    ETech 2006 レポート
    hitode909
    hitode909 2006/03/10
    おもしろそうな技術の紹介とか何とか。