タグ

ブックマーク / blog.kyanny.me (27)

  • 渋谷.rb[:20120215] で Ramaze と Sequel について発表しました - @kyanny's blog

    渋谷.rb[:20120215] で Ramaze と Sequel について発表しました。ありがとうございました。 http://speakerdeck.com/u/kyanny/p/shibuya-rb-20120215-ramaze-sequel まとめだけ書くと、 Ramaze は覚えることが少ない・全容を把握しやすいのがよい Sequel は dataset がとてもよい。 SQL 的な「行の集合」を集合のまま扱えるので (行オブジェクトの配列ではなく) どちらも使い始めるまでの設定とか前提となるものをほとんど必要としないので、プロトタイプ作りとか、思いついて 10 分後には飽きてしまいそうな小さいコードをちゃちゃっと書くのに向いてると思いました (ちなみに一緒に参加した同僚は「むしろ二層のモデルの上層部分を dataset の表現力でカバーしたり DataMapper パターン

    渋谷.rb[:20120215] で Ramaze と Sequel について発表しました - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2012/02/16
  • Backbone.js のソースコードを読んだ - @kyanny's blog

    Backbone.js (annotated source code) のソースコードを読んだ。単なる趣味です。全体的に読みやすくて読んでて楽しかった。他人が読んで役に立つものでもないので、そういうのをお探しの方は Backbone.js Advent Calendar 2011 あたりをどうぞ。以下、読んで書いたブログ記事へのリンク集です。 Backbone.Events Backbone.Events (2) Backbone.Model Backbone.Collection Backbone.Router Backbone.History Backbone.View Backbone.sync Backbone.js Helpers 他

    Backbone.js のソースコードを読んだ - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2012/01/06
  • ■ - @kyanny's blog

    #shibuyarblunch も JS リーディング*1も継続してやってるんだけど、どうもおれははてダに書かないとダメなようで、なので今後はほかと重複する部分もあるかもだけどなるべく書いていこうと思った。 JS リーディングでは https://github.com/Modernizr/Modernizr というライブラリを読んで、これが今まで読んだやつのなかでも一番きつかった。読みづらいという意味で。たぶん複数人が書いたものが混じってて読んでるうちに「あれ?なんかスタイルかわった?」みたいなことがあるし、無駄としか思えない過剰な最適化があったりしてどうなのよ、と頭を抱えるようなこともあった。ダントツで「これはひどい」と思ったのが以下のコードで、この dis りネタはもう書くの三回目なんだけど、 !!~ ってなにしてるか意味わかりますか? ** * contains returns a

    ■ - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2011/07/09
  • Dictionary.app を Emacs から引く - @kyanny's blog

    すでにいろいろやり方が書いてあるので、やってみた。 http://sakito.jp/mac/dictionary.html http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20091218/1261138091 http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20100103/1262482873 俺の環境 (Mac OSX Leopard) だと dict.m がコンパイルできなかったのと、マウスカーソルじゃなくてカーソル位置の単語を引きたかったので、上記三つの URL の内容をまぜこぜにしたバージョンを作った。 ;; Dictionary.app を Emacs から引く ;; (+ "http://sakito.jp/mac/dictionary.html" ;; "http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20091218/1261138091

    Dictionary.app を Emacs から引く - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2011/04/13
    Emacsから辞書
  • js2-mode がよさげ (espresso.el 他追記あり) - @kyanny's blog

    Javascript をバリバリ書きたくなったのでちゃんと major-mode を設定しようと思い、調べたらイマドキは js2-mode がいいらしい。なんか Google の中のひと (Ruby on RailsJavascript に移植しただとかで有名なプログラマ) が作ったとかなんとかで、定評があるみたい。なので入れてみたら結構良かった。 参考にしたページは、 Emacs で JavaScript を書く ... 導入の手引きと基的な設定 (.emacs) js2-modeを使いやすくする - speg03の雑記帳 ... インデントを調整 (espresso.el が別に必要) あと js2-mode でぐぐって出てきたページいろいろも参考にしたけど実際に .emacs にコピペしたのは上の二ページのぶんだけ。 flymake みたいに書いてるそばから裏で構文チェックが

    js2-mode がよさげ (espresso.el 他追記あり) - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2010/02/19
  • インストール済みの CPAN モジュールの一覧を取得する良い方法はないだろうか - @kyanny's blog

    追記:なーんだ、やっぱりありました。 cpan -a を使えばいいらしい。 id:hiboma ありがとうございました。 何台かのサーバを扱っていると、サーバによってインストール済みのモジュールのバージョンが違ったり、インストールされてなかったりしてよく困ります。デプロイしてからエラーになって気づいたりするので心臓に悪いです。 どうしたものかと考えて、パッケージ名とバージョン番号のリストだけテキストファイルに書き出しておいて、デイリーで更新するようにすれば最低限の世代管理?にはなるかな、と考えました。 先人の成果にあやかろうと CPAN を探したのですが、どうも望み通りのものが見つからない。 id:tomyhero に教えてもらった Pod::ProjectDocs はブラウザで見るにはとても便利ですが、肝心のパッケージ名が JS オブジェクトとして書かれていて、 Perl から扱うのがち

    インストール済みの CPAN モジュールの一覧を取得する良い方法はないだろうか - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2010/02/14
  • Macbook を半年使ってみた感想 - @kyanny's blog

    年末なので今年の六月から Macbook を使った感想を書いてみる。なお、 Macbook を使う前の環境は IBM ThinkPad X40 (Windows XP Pro/Ubuntu Linux/Kubuntu Linux/Gentoo Linux) → IBM ThinkPad X30 (Gentoo Linux) という風に移り変わっていったので、それらの環境と比べてどうだったか、という感想が主になると思う。 キーボードについて 最大の懸念点は Macbook のキーボードだった。 ThinkPad 厨でありトラックポイント厨であった自分にとって、 ThinkPad のキーボードじゃないものに慣れるかどうかはかなりの賭けで、ずっと躊躇していたが液晶パネルが割れて使用不能になったので四の五のいっていられなくなりついに乗り換えた。 乗り換えてみての感想は、けっこういけるじゃん、と好印

    Macbook を半年使ってみた感想 - @kyanny's blog
    hitode909
    hitode909 2008/12/29