タグ

ブックマーク / srad.jp (25)

  • 端末がびよんびよんしたりぴょんぴょんしたり | dodaの日記 | スラド

    元ネタはこの辺 Emacsのウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつ Vimのウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつ あぁ^~Vimがぴょんぴょんするんじゃぁ^~ EmacsやVimがびよんびよんしたり、ぴょんぴょんしたりしているのを見て、 「これ、ターミナルエミュレータ一般で出来るんじゃね」と思ったので作ってみた。 端末のウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつ あぁ^~端末がぴょんぴょんするんじゃぁ^~ どちらも dtterm のウィンドウ操作/情報取得シーケンスを利用している。 以下、簡単な解説。 ・端末のウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつ dtterm の端末サイズ変更シーケンスを利用している。 xterm, urxvt, mlterm, Tera Term, PuTTY, RLogin で動作するのを確認。 iTerm2 は動くけれど Ct

    hitode909
    hitode909 2015/10/23
    なるほど
  • https://srad.jp/static/images/srad_logo02.png

    hitode909
    hitode909 2015/05/21
  • 俗語を覚えたスーパーコンピュータ Watson、口汚い言葉を使うように | スラド

    ストーリー by reo 2013年01月15日 11時50分 fuckin-bullshit-daisy-daisy♪ 部門より IBM が開発したスーパーコンピューターの Watson が、一時的に「スマート」から「スマートアス (smart ass)」になっていたとのこと。Watson に人間味を持たせたいと考えた IBM の研究チームが、俗語ばかりを集めたオンライン辞書「Urban Dictionary」を Watson に記憶させたのだそうだ (International Business Times の記事、家 /. 記事より) 。 結果、形式張っていない自然な人間の言葉で会話できるようにという目的を大きく逸れて、下品な言葉を使うようになってしまったようだ。Watson は「時と場合」による言葉の使い分けができないため、例えば研究者の質問に答えるのに「bullshit」といっ

    hitode909
    hitode909 2013/01/15
  • Sukoyaの日記 | スラド

    一度だけ自作自演の返信が多過ぎるという意味不明なツッコミが入っていた以外は、特に違和感はない様だ。 反応を見るのが目的なのに自作自演してどうすんよ。 スラドは良くも悪くも反応がいい。 当にもう我輩の仕事は不要でありますな。 我輩が知らないこと理解していないことは書き込まず書き直させる様にしていたけど、それもあんまり意味はなさそう。 もう、我輩が変な編集やジャッジを入れるよりも、AIの方が知識レベルが高い。ストレス耐性も高いし、アルバイト赤ローブとか全員AIに置き換えられるんじゃないだろうか。

    hitode909
    hitode909 2012/07/15
  • Tron:Legacy でアノ人が使っていたのは Emacs の eshell だった | スラド

    ストーリー by reo 2011年04月06日 17時30分 ソーシャル・ネットワークも Emacs でしたなあ 部門より 映画「Tron:Legacy」で F/X を担当した jtnimoy 氏の解説記事によると、劇中に出て来たシェルは Emacs の eshell だった模様。 主人公サムがエンコム社をクラックした後、エンコム社の開発リーダー (記憶が確かであれば前作「Tron」に出て来たギブス博士の孫) がプロセスを止めようとして ps -ef をした後、kill -9 をするのだが、そのシェルが eshell であることが記事の画像からも確認できる。そのお隣では hanoi-unix が動いている。 jtnimoy 氏曰く、アンジェリーナ・ジョリー主演の 1995 年の映画「サイバーネット」にはじまり「ジュラシック・パーク」「ソードフィッシュ」などでも視覚的インパクトを重視した結

    hitode909
    hitode909 2011/04/07
  • WIkileaksの創設者が投獄されるか死亡すると公開される「情報の核爆弾」 | スラド

    Wikileaksの創設者ジュリアン・アサンジュ氏が投獄されるか死亡した場合、あるファイルが公開されるらしい(CNN.co.jpの記事)。 「毒薬」「滅亡ファイル」「情報の核爆弾」と呼ばれるこのファイルは「insurance.aes256」という名称で、1.4ギガバイトもの容量を持つ。Wikileaksが7月から現在までに暴露してきた極秘文書すべてに匹敵する量で、内容は一切不明である。 彼の身にもしものことがあったそのとき、世界に何が起こるのであろうか。

    hitode909
    hitode909 2010/12/12
  • チャットサービス「チャットルーレット」、性器検出アルゴリズムの導入を検討中 | スラド

    ルーレットのように見知らぬ誰かとチャット出来るサービス「チャットルーレット」の人気が急上昇しているそうだ。しかしこのようなサービスは様々な「男性」を引き寄せてしまうらしく、サービスは男性器フィルタリング機能を検討しているそうだ(家/.)。 「チャットルーレット」はロシアの17歳、Andrey Ternovskiy君が2009年月に立ち上げたユーザ同士でランダムにチャットできるサービス。2009年末は200人だったユーザ数も今年3月には150万人まで跳ね上がった。しかしユーザ数が増えるにつれ、性器を露出する男性も増え続けていることが問題となっている。また、これがユーザ離れを引き起こしているとも懸念されているとのこと。 そこでチャットルーレットでは、男性器を識別しフィルタリングする機能を検討しているとのこと。また、頻繁に「next」される(次のチャット相手へと移行されることの多い)ユーザを問

    hitode909
    hitode909 2010/06/18
  • 「Lynxでアクセスしたら逮捕」の事件で有罪判決 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"今年1月のストーリー「Lynxでアクセスしたら逮捕された?」で話題となった事件の判決が出たとZDNet UKが伝えており、CNET Japanの日語訳記事が出ている。この記事によると、判事は、被告に悪意がないことを認めながらも有罪判決を言い渡したようだ。イギリスのコンピュータ不正使用法(Computer Misuse Act)では、被告人に損害を与える意図があったことを検察当局は証明する必要はないのだという。被告人の弁護団は「サイトの入り口まで行ったに過ぎなかった」と主張したそうだ。 日の不正アクセス禁止法では何が不正アクセスに当たるかがわりと明確に定められているのに対し、イギリスのComputer Misuse Actでは「その者が得ようとしたアクセスが無権限のものであり」と定義されているだけになっている。被告人の行為が日法に照らすとどうかが

    hitode909
    hitode909 2010/05/22
  • Re:フィッシング詐欺を確認するためのテスト (#813514) | 「Lynxでアクセスしたら逮捕」の事件で有罪判決 | スラド

    CNet Japan の記事曰く > フィッシング詐欺を疑い、サイトのセキュリティを確かめるために2つのテストを実施した だそうなので、実際にはこれが不正アクセスと思われたと言う可能性はありそうです。 このテストの内容が知りたいところですが、どこかに記載はありますかね? Tsunami 'hacker' is innocent, say readers [zdnet.co.uk] から引用すると It's understood that Cuthbert added ../../../ to the URL, hoping to get access to higher directories in the hope of confirming whether or not the Web site was genuine. He argued in his case that when

    hitode909
    hitode909 2010/05/22
    ひどい
  • Re:こりゃ (#686066) | Lynxでアクセスしたら逮捕された? | スラド

    British Telecom [bt.com] で寄付しようとしたということはhttps://www.donate.bt.com/bt_form.htm [bt.com] でしょうか.だったら, Server: Oracle-Application-Server-10g/9.0.4.0.0 Oracle-HTTP-Server だそうです. # LiveHTTPHeaders つきの F >https://www.donate.bt.com/bt_form.htm このページ、ソースを斜め読みしましたが・・・ Javascriptで入力した値をチェックして、正常ならば隠しフィールドに値を入れてますね。(初期値は'F'/入力が正常なら'B'にしてる) 恐らくLynxだとJavascriptのサポートなんて無いから、'F'のまんまサーバ側に送信されるのではないのかな。 で、Javascirp

    hitode909
    hitode909 2010/05/22
    ひどい
  • メールの To には「様」を付けましょう、というビジネスマナー | スラド

    日経 BP ネットの記事「マナーのあるメールの書き方〜宛名は敬称に気を配ろう〜」が、メールの To に「様」を付けるよう勧めています。 要するに、一般の封書、葉書は宛名に「様」「御中」などの敬称を必ず付けるのだから、メールの宛名に当たる To に敬称を付けないのは相手に失礼である、とのこと。さらに「アドレス帳に登録をしている場合も、敬称をつけていないと名前だけの表示になってしまうので、相手を呼び捨てにしたまま送信することとなり、相手に失礼なんです。」とも解説しています。 さて IT ビジネスの最先端を行く /.J 諸氏はこの問題にどう立ち向かっているでしょうか。皆さんの華麗なビジネスマナーをぜひ教えて下さい :-)

    hitode909
    hitode909 2010/03/27
  • HTML5のscript要素 | Torisugariの日記 | スラド

    "HTML5 script要素"というキーワードで検索すると、async属性(及びdefer属性)に注目している人が多いようです。確かに、こういう細かい挙動も、ひいてはビジターの快・不快(いわゆるUser Experience)に影響を与えるので、決して軽んじていいわけではありませんが、これを使いこなせるほど重い処理をスクリプトにやらせるのか、と考えると、AJAX万歳な時代の趨勢に漠然とした不安を覚えます。 ところで、私が個人的に注目しているのは、script要素の中身です。4.01では、 The SCRIPT element places a script within a document. This element may appear any number of times in the HEAD or BODY of an HTML document.

    hitode909
    hitode909 2010/02/13
  • OSASK 公開停止か? | スラド

    ストーリー by reo 2009年11月04日 10時30分 AC によるわたしへの横柄な態度は歓迎します (ほどほどに) 部門より 「エミュレータ OS」を標榜して川合秀実氏を中心に開発されている OS、OSASK-HB が一般公開停止になるかも知れない。 氏のブログ記事 (方針転換の予定(1), 方針転換の予定(2), 方針転換の予定(3)) で方針の転換に至った氏の心情が吐露されており、各自参照をお勧めするが、要約するとギヴアンドテイクの精神を忘れて横柄な態度をとるユーザの増加に嫌気がさしたということらしい。実際にどうするかは反響次第としながらも、公開停止がデフォルト時の路線のようだ。 タレコミ子はこの件を知って以前 /.J でも取り上げられた PSP filer の件を思い出したが、心ない一部ユーザの野次によって作者のモチベーションが削がれるのはコミュニティ全体の損失だと思う。皆

    hitode909
    hitode909 2009/11/04
  • 次世代スパコンはスカラー単独へ | スラド

    独立行政法人理化学研究所はスカラー、ベクトルとの複合システムでの次世代スーパーコンピュータ「京速計算機」を目指していましたが、NECと、日立製作所の撤退により複合システムでの構築が不可能となっていました。 7月17日に理化学研究所は残る富士通とで次期スパコンをスカラー単独での構成にすることをに決定しました(ニュースリリース: 独立行政法人理化学研究所, 富士通PC Watch記事)。 完成は予定通り2012年を目標とし、富士通が設計した次世代SPARCプロセッサ「SPARC64 VIIIfx」を採用、性能目標10P(ペタ)FLOPSを目指すとのことです。

    hitode909
    hitode909 2009/07/22
  • もうやらなくていい昔のコーディングテクニックあれこれ | スラド

    ソフトウェア開発は複雑なものだが、年月とともにその開発プロセスは改善されてきたと言えるだろう。「熟練の」プログラマーであればマニュアルチューニングなどを行ったことも記憶に残っているだろう。しかし今日の開発ツールは、昔であれば手で書かなければならなかったような複雑な機能を自動的に行ってくれたりする。多くの開発者はこれを歓迎している。すでに若いナマイキな奴は、我々のような時代遅れの人間がこれらのことを手で行っていたと気付かないかもしれない。 Esther Schindler氏は古株プログラマーらに「頭痛の種だった昔のプログラミングテクニック」について尋ね、自身の経験も交えた記事をComputerWorldに掲載している。パンチカードとか、ハンガリアン記法とか、覚えているだろうか? 元記事に挙げられている「頭痛の種」には(バブルソートなどの)ソートアルゴリズム、リンクリストやハッシュテーブルの実

    hitode909
    hitode909 2009/05/05
  • MacでLinuxインストーラ起動用USBメモリを準備する | hylomの日記 | スラド

    Eee PCLinux入れようと、バルクのIDE接続DVDドライブをUSB-IDE変換ケーブルで接続したのだが、何かうまくブートしてくれない。しょうがないのでインストーラブートUSBメモリを使おうと思ったのだが、自宅には現在Linux環境がなく、Mac環境とWindows環境しかなかったので作り方に迷う。 基的には、USBメモリにddコマンドでイメージを先頭セクタから書き込んでやれば良いだけなので、Macでもできる。ただ、OS XではUSBメモリを挿すと自動的にマウントしてしまうので、手動でunmountしてやる必要がある。ということで以下メモ。 USBメモリMacにセットし、マウントした状態でシステムプロファイラを起動し、USBメモリのBSD名(disk[0-9])を確認ターミナルを起動してmountコマンドでUSBメモリのマウントポイントを確認ターミナルから

  • 大晦日、NHK FMは一日中、アニメソングを流す | スラド

    「今日は一日 ○○三昧」と称して、鉄道関係から、JAZZ、ボサノヴァ、みんなのうたなどなどさまざまなジャンルを10時間以上放送したNHK FMですが、今年の最後の「今日は一日 ○○三昧」として、今日は一日 『アニソン』三昧 ファイナルの放送が決定しました。 今回で3回目の放送となる、今日は一日 『アニソン』三昧は12月31日の大晦日の朝の9時15分から24時30分、紅白歌合戦の裏で放送されます(途中、11時50分から12時15分と18時50分から19時20分、ニュースなどによる中断あり)。2007年に放送した前回の今日は一日 『アニソン』三昧のウェブサイトアクセスは約315万で、その年の大晦日の紅白歌合戦の約251万を抜いて、全番組中トップだったそうです。 今日は一日 ○○三昧は主に祝日に放送されます。今後も面白い企画に期待したいです。

    hitode909
    hitode909 2008/11/13
  • アースソフト、「視聴はできない」地デジ/BSデジキャプチャボードを発売予定

    最近friio以外にも地上デジタル放送を扱いやすい形式で録画できる機材が出揃ってきましたが、アースソフトが出そうとしてる次回作「PT1」がなにげにすごい(PT1の仕様)。 PT1は地デジ×2+BSデジ×2を同時録画できるPCIチューナー。放送波を暗号化したままパソコンに取り込むことを前提としたステキ仕様で、もちろんB-CASは無し。 18800円で10/25に発売だそうです このチューナーボードの仕様には、「受信放送形式」として地上デジタル放送やデジタル衛星放送で使われている「ISDB-T/ISDB-S」と記述されているが、「製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。放送波は暗号化されているため、製品で放送を視聴することはできません。」という文言が注記されている。 この「放送を視聴できないチューナーボード」、/.erの皆様ならどう活用するだろうか?(笑)。ともかく、発売されたら

    hitode909
    hitode909 2008/08/21
  • USB memory を使うなと言うが… | okkyの日記 | スラド

    どうやら、どこかの馬鹿たれがお客様の所で USBメモリを落としたらしい。幸いお客様が拾ってくれたので、最悪の事態は免れているようだが…。 よく、こういう状態になると、 ・USBメモリ、利用禁止 という話になる。現にうちでもそうなっている。その気持ちは判らなくもないが…この指示には2つ問題がある。 1) そもそも現在の世の中、輸送しなくてはいけないデータ量が莫大である そんな中で、あれもだめ、これも駄目、と駄目駄目尽くしをすればセキュリティが守られる、と考えているようだが、その発想こそが守ることは可能だが、仕事はできなくなるような状態を作り、結果としてルールはルール・実態は実態などという腐った状態を作り上げるのだ。 駄目駄目ルールを作る前に、一体どれぐらいの情報を持ち歩く必要があるのか、なぜ持ち歩く必要があるのか(大抵の場合、自宅に仕事を持ち帰らないと終わらないぐらい、一人ひとりに仕事を割り

  • 通じないIT用語、どう言い換える? | スラド

    ストーリー by next 2008年03月08日 10時40分 「これはひどい」はIT用語ではありません。 部門より 読売新聞(3月6日夕刊)の第一面に、「予後・合併症…患者に通じない736語、国語研が言い換え例」という記事があった。難解な医学用語が往々にして素人である患者に誤解される現状への改善策としての言い換えの試みである。場合によっては命にかかわるだけあって、コミュニケーションギャップの解消は死活問題に違いない。その意味で、関係者にしか通じない専門用語の、素人向けの言い換え指針は歓迎すべきことであろう。 さてビジネスの現場で、素人の顧客や上司相手の状況説明などに四苦八苦されることの多そうなアレゲ諸氏は、通じにくい{コンピュータ,プログラミング,システム,通信,セキュリティ,etc}用語をどのように言い換えているだろうか。便利な言い換え、場合による使い分け、いつも迷う専門用語、どうし

    hitode909
    hitode909 2008/03/09