タグ

ブックマーク / tjmtmmnk.hatenablog.com (5)

  • Perlでモジュールを自動でインポートするためのツールを作った - ぴょこぴょこブログ

    普段仕事Perl を書いている。 Perl はモジュールを利用するために use 文を書く必要がある。 モジュールを足すごとに use 文を忘れずに書くのは意外と大変で「use漏れ」というコミットをこれまでたくさん積み重ねてきた。 この作業を自動化するために、過去には VSCode で自動でインポートする拡張機能を作った。 marketplace.visualstudio.com しかし、以下の課題があった。 普段使っているのが IntelliJ (作った当時はVSCodeに移行を試みていた)でメンテナンスする気分になれない TypeScript で頑張ってパースしているが Perl の自由度に敗北している エクスポートされているシンボルを静的解析するのに限界がある このように動的に作られたりするとどうしようもない そこで、それぞれの課題に対処する新たな自動インポートツールを作ろうと考

    Perlでモジュールを自動でインポートするためのツールを作った - ぴょこぴょこブログ
    hitode909
    hitode909 2023/02/24
  • データ移行プロジェクトで得た学び - ぴょこぴょこブログ

    ここ1ヶ月半ほどとあるデータ移行プロジェクトに携わっていた。 データ移行プロジェクトは初めてで難しかったがなんとか一段落することができたので、今回のデータ移行のむずかしポイントと乗り越えるためにやったことを記録しておく。 何をやったか とある別サービス で定期課金中のユーザー数万人を自社のサービス に移行してきて課金状態を引き継ぐというのがプロジェクトのゴールだった。 つまり、 を利用しているユーザーは何も操作しなくても移行日以降に でログインすると定期課金状態になっていることを目指している。 むずかしポイント 課金状態を引き継ぐために移行時に課金をする必要があり、失敗するとユーザーに不利益が生じる 初めて触るところ & 移行プロジェクトが初めて むずかしポイントを乗り越えるために 課金状態を引き継ぐために移行時に課金をする必要があり、失敗するとユーザーに不利益が生じる 課金という性質上、

    データ移行プロジェクトで得た学び - ぴょこぴょこブログ
    hitode909
    hitode909 2022/09/27
    いい話
  • マイク買った - ぴょこぴょこブログ

    テレビ会議でよく聞き返されていた。 リアルでもよく聞き返される声質・声量なので半ばあきらめていたけど、そういった人のほうが良いマイクの恩恵を受けれます!という話を聞いてマイクを買ってみた。 買ったマイクは id:hitode909 さんが紹介されていた Pod Pack 1 というマイク。 blog.sushi.money これまでは WF-1000XM4 を使っていて eイヤホンでもマイク性能☆5 が付いてるからそんなに変わるのかな〜と疑心暗鬼だったけど、自分で録音してみた音でも明らかに聞こえやすさが違ってびっくりした。 www.e-earphone.jp 別の恩恵として、同じイヤホンで聞いて話してをしているときにはノイズキャンセリングが切れて(?) 聞こえ方がおかしかったけど、マイクを別にしてイヤホンを聞く専用にしたらノイズキャンセリングが聞くようになって体験としてもよくなった。 今回

    マイク買った - ぴょこぴょこブログ
    hitode909
    hitode909 2022/08/19
    どういう状態なのか気になる… “マイクに不慣れすぎてはじめは裏側に話しかけていた”
  • live チャット欄で疲れないためにツールを作った - ぴょこぴょこブログ

    ライブストリーミングのチャット欄で荒らしを見るとツライ気持ちになるので、対抗しようということで今回 Chrome 拡張を作ったので紹介します! モチベーション 僕は主に Youtube のライブストリーミングを見ていて、荒らしが発生するたびにユーザーをブロックするということを繰り返していて中々ツライ気持ちになっていました。 Youtube には「モデレータ」と呼ばれるコメント欄の治安を確保する人(or ボット)を配置することができ、基的にはその人達によって治安が維持されています。 しかし、このモデレータを設置するかどうかは全て配信者に委ねられています。 そのため、視聴者からするとモデレータがいない(or 少ない)場合には荒らされ放題のコメント欄を見て頑張ってブロックしていくかコメント欄を閉じるしかないという課題があります。 そこで、視聴者側からいい感じに荒らしコメントを非表示に出来るとい

    live チャット欄で疲れないためにツールを作った - ぴょこぴょこブログ
    hitode909
    hitode909 2021/06/03
    荒らしのパターンを分析して対策していておもしろい
  • 僕の考えた最強のTUI grepツールを作った - ぴょこぴょこブログ

    大きなコードベースを持ったプロジェクトでコードを書くとなった時に、書くのと同じくらい(またはそれ以上に)コードを読むことになると思います。 なので、コードの検索ツールの良し悪しは生産性に直接的に影響してくると言えるでしょう。 VSCode へのお気持ち 僕は普段はIntelliJを使っていて、その検索ツールの出来(もちろんそれ以外も)に非常に満足していますが、諸々の事情からVSCodeを使いたいという気持ちになることが多々あります。 しかし、どうしてもVSCodeの検索ツールが好きになれず移行する気持ちになれないでいました。 具体的に何が好きになれないかと言うと、Open in Editorを使用しない場合は、検索結果の周辺コードのプレビューを見るためにファイルをポコポコ開いていく必要がありツライです。Open in Editorを使用する場合は、周辺コードの情報量の調整が面倒でツライです

    僕の考えた最強のTUI grepツールを作った - ぴょこぴょこブログ
    hitode909
    hitode909 2021/02/16
    わかる “検索結果の周辺コードのプレビューを見るためにファイルをポコポコ開いていく必要がありツライ”
  • 1