2017年11月13日のブックマーク (5件)

  • 【ザ・新興宗教】セックス教団『リトル・ペブル同宿会』潜入レポート。教団責任者が唱える″償いのセックス”に密着

    謎の草の根団体『リトル・ペブル同宿会』ニポポ: 『リトル・ペブル同宿会』という、教団がありまして、どんな教団なのかというと、リトル・ペブルさんというオーストラリアの神父さんが、現在もご健在でいらっしゃるのですが、ちょっとトラブルがありまして。 世界を行脚している中で、2002年くらいに信者の少女に手を出してしまったんですね。その後、いわゆる“性的な教え”のようなことをしていたのが、85件くらい見つかってしまって。 そのようなことがあって投獄されてしまうんですけれども、捕まる前は日でも広告塔を建てたりして、勧誘活動をやっていたりしたんですよ。捕まってしまってから活動は下火になるんだけれども。 そこで感銘を受けた、現在は秋田にいるジャン・マリー神父が、「私だけでもリトル・ペブルの火を絶やさないように」と、日は秋田に出家小屋を設けて、そこで活動するという。 キリスト教って、懐の深い団体なんで

    【ザ・新興宗教】セックス教団『リトル・ペブル同宿会』潜入レポート。教団責任者が唱える″償いのセックス”に密着
    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2017/11/13
    オウム臭がする
  • 子連れ客のマナーが悪い

    観光地で試販売の仕事をしている。 もちろん試したお客様が購入してくださるに越したことはない。 とはいえ買う気が全くないいわゆる試魔がいることも計算のうちだし、ある程度仕方のないことだと思っている。 しかし、だ。 少し離れた場所で「"ください"って言っておいで」と子どもだけで試を取りに来させる親がけっこういる。 見た目にいかにも地雷そうな親ではなくそこそこ普通に見える親が多い。 子どもに試を渡した後、親にも手渡そうとするとそういう親は大抵微妙な顔で断る。 「子どものやったことですから・・・」みたいな顔をしながら。 それ子どもにやられた側のセリフだからな! 大人が試を断るというのは、理由はともかく購入する気がほぼないという意味だ。 そして子どもだけで試に来させるのは、子どもには購入決定権がないのでセールスされずに済むから。 購入する気がないのにあわよくば子どものおやつをタダで済ま

    子連れ客のマナーが悪い
    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2017/11/13
    わかる〜
  • モテない男の3つの原因と、モテる男が実践している外見とオス度に磨きをかける7つの方法 - ED・勃起不全治療は福岡博多駅前通中央クリニック

    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2017/11/13
    かっこよくなくてもいい。清潔感があれば!
  • シン・ゴジラ地上波放映CM・カット箇所まとめ(暫定) - ふくらみ

    2017/11/12 21:00~23:20 テレビ朝日 ほぼノーカットを実現の快挙!! テレビの脇でBDを同時再生しながら確認しました。 なお秒単位のずれ、カット箇所確認漏れがある可能性はあります。 2017/11/13 21時追記:他にカットがあるという指摘が相次いだので再度録画とBDを同時再生して確認しましたが、やはりカットはEDと小出氏のところだけです。 詳細は下の方で。 2017/11/14 0時追記:劇場公開版とBD版の差異はBDのブックレットに記載がありますが、シーン1箇所の差し替えとテロップ修正が主で、指摘された箇所にカットはありません。 2018年12月16日に放送された際のカット情報は↓を参照。 fukurami.hatenablog.com CM等挿入箇所 開始時刻 シーン 尺 21:00:00 クレジット前 映画内容を宣伝する奴(ブリッジ) 50秒 21:22:00

    シン・ゴジラ地上波放映CM・カット箇所まとめ(暫定) - ふくらみ
    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2017/11/13
    カットあったんだ
  • 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama

    UnicodeのUTF-16エンコーディングではほとんどの文字(コードポイント)は2バイトで表現されるが、Unicodeに後から追加収録された文字の多くは4バイトで表現される。4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に向かいつつある。それについて少し説明してみようと思う。 Unicodeが80年代から90年代初頭にかけてデザインされたときの目標の一つは、Unicodeに含まれる文字数を65536個以内に収めることだった。現代の文章を実用的なレベルで表すためには、漢字などを含めてもそれだけの種類の文字があれば十分だと考えられたのだ。当然これは1文字を2バイトで表すことを念頭に置いていた。つまりコンピュータの揺籃期から当時に至るまで単純に英語

    絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama
    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2017/11/13
    昔の絵文字で満足