2016年12月24日のブックマーク (3件)

  • 『昭和47年生まれ。他の世代よりもぼくらの遊びは幸せだった! - コバろぐ』へのコメント

    子供だましのおもちゃも多かったなー。糸でひっぱる毛虫?のおもちゃ(CMだと糸は見えない)を買ったときの残念感。/あの頃、当に欲しかったのは校門前で宣伝していた学研の科学と学習だった。

    hitouban
    hitouban 2016/12/24
    ガチャガチャのコピー商品なら許せる。
  • 昭和47年生まれ。他の世代よりもぼくらの遊びは幸せだった! - コバろぐ

    僕は、昭和47年生まれです。子供の頃から色んなもので遊んできました。 振り返ってみると、飽きてきたら次のアイテムが、それに飽きたら次が、ドンドンと新しい遊びがやってきたような印象があります。他の世代だとそんなに目がキラキラしちゃって興味に革命が起こるようなことは無いのではあるまいか。そう思ったので、とりあえず思い出しながら羅列していってみようと思います。 メンコ ぼくらの親の代からあった男の子の遊び道具ですね。僕らが小学校低学年の頃までは残ってました。 ぼくらのときはアニメの絵柄が多かったです。ヤマトとかガンダムとか。勝負に勝ったら相手のメンコはいただくガチンコルールが普通でした。 上級者になると、表面にロウを塗ったりして、どうやってもひっくり返せないの。 メンコ めんこ 面子 丸面子&角面子セット posted with カエレバ なつかしや Amazon 楽天市場 ロボダッチ コレに関

    昭和47年生まれ。他の世代よりもぼくらの遊びは幸せだった! - コバろぐ
    hitouban
    hitouban 2016/12/24
    「ベーゴマ♪なぜ回る♪ベーゴマの勝手でしょ」ってCMを覚えているがレトロ玩具リメイクのはしりだったのだろうか。ベイブレードに成るにはまだまだ工夫足りないかんじ。
  • 上海の「大江戸温泉物語」 ブランド使用許可得たと反論 | NHKニュース

    中国・上海にオープンした東京にある温浴施設と同じ名前の施設をめぐり、日の会社が「一切関係がない」と発表したことについて、上海の施設の運営会社はブランドの使用許可を得ているなどと反論し、両者の主張は真っ向から対立しています。 それによりますと、運営会社は、ことし3月に日側と直接契約を結んだ中国の別の会社を通じて、「大江戸温泉物語」のブランドの使用許可を得たとしていて、日側の東京の温浴施設に職員を研修で派遣したこともあると主張しています。そのうえで日の会社に対して、直ちに誤った内容を訂正するよう求めたなどとしていて、日側が発行したとする関係書類も公開しています。 これについて日の「大江戸温泉物語」は、「上海の施設の運営会社が主張するような事実は存在せず、公開された関係書類はわが社が発行したものではない」と全面的に否定し、両者の主張は真っ向から対立しています。

    上海の「大江戸温泉物語」 ブランド使用許可得たと反論 | NHKニュース
    hitouban
    hitouban 2016/12/24
    ミレニアムさん!エリートさん!チャイヨーの力、お借りします!