タグ

Windows開発に関するhitsujibaneのブックマーク (11)

  • 伝説のお茶の間 No006-04 zlib圧縮

    zlib は zip や PNG画像 の圧縮などに使われている圧縮アルゴリズムのライブラリです。 フリーソフトです。 執筆時 zlib の最新のバージョンは 1.2.2 です。 zlib の入手先は zlib Home Page 。 PNG は PNG Home Page。 当初、筆者も自前の圧縮アルゴリズムを考えたこともありますが、正直危険です。 自前の圧縮アルゴリズムなんて研究してたら年単位のヒマがつぶれます。 最終目的も今んとこそこじゃないし。 というわけでフリーのアルゴリズムを使います。 zlib は国際的な圧縮方法なので高い信頼性があります。PNGにも使われてます。 このサイトでは圧縮アルゴリズムはzlibしか扱いませんが UNIX系で探したりすればもっといろいろしてみると選択肢は広がるはずですので必要に応じて探してみるといいかもしれません。 zlib Home Page へ行っ

  • 猫でもわかるプログラミング

    超初心者対象の、C/C++/C#プログラム教室です。 「Windows95/98/2000/XP使うだけには飽きた」「以前Cをやったことがあるが、ポインターでつまずいた」 「プログラムは、全く経験がない」「DOSのプログラムは、作れるがWindowsのプログラムは ちょっと・・・」という方のためのホーム・ページです。中級者以上の方、セミプロの方、 プロの方ご遠慮ください。Macユーザーの方も私の力不足のためお役に立てません。 Webmaster Yasutaka Kumei [How To Walk][画像が表示されない時は] [VC++6.0でうまくビルドできない時は] [リソースがうまく表示されない時は(VC++6.0)] [リソースがうまく表示されない時は(VC++.net)] [メッセージ・ループ] [WinXP+VC++.netでコンパイルできない時は] [.netでパラメータ・

  • #pragma twice

    users (del.icio.us・はてなブックマーク・livedoorクリップは、上段がindex.htmlで終わるURL、下段が/で終わるURLです。お好きな方で登録してください) とある大学院の研究生、水希の元にある日届いた E-Mail 。添付されたアプリケーション火美ちゃんは知能を持ち、プログラミングの勉強をしたいと言い出す。水希は Visual C++ プログラミングを教えることにするのだが、はてさて、どうなることやら……。 #pragma twice は Visual C++ 6.0 を使用した C++ 言語プログラミングを1から教える初心者~中級者向け講座です。 プログラミングの経験がまったくない方を対象に書いていますから、どなたでもすんなり入っていけるでしょう。 それに、内容は水希と火美ちゃんの会話形式なので、とても分かりやすくなっています。 #pragma twice

  • 3つの人気OSのカーネルを比較する

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    3つの人気OSのカーネルを比較する
  • cmd.exe のコマンドラインの仕様を解析してみた - 永遠に未完成

    cmd.exe の引数の扱いがあまりにもカオスだったのでちょっと頑張って調べてみた。 来ならここは公式の資料に当たるのが正しいアプローチだと思うけど、どうしても公式の資料が見つからなかったので、色々試して推測してみることに。 断片的な資料は見付けたけど、完全じゃない。一応URL貼っておく。Windows Server 2003 のヘルプだけど、恐らくそんなに変わらないと思う。 コマンド シェルの概要 コマンド リダイレクト演算子を使用する なので、以下で述べる内容は間違いを含む可能性があります。というか正確さは一切保証されないのであしからず。 検証方法 以下のような引数をただ表示するだけの簡単な C のプログラムを用意した。仮に args.exe とでもしておく。 #include <stdio.h> int main(int argc, char const* argv[]) { in

    cmd.exe のコマンドラインの仕様を解析してみた - 永遠に未完成
  • Download Patterns for Parallel Programming: Understanding and Applying Parallel Patterns with the .NET Framework 4 from Official Microsoft Download Center

    Download Patterns for Parallel Programming: Understanding and Applying Parallel Patterns with the .NET Framework 4 from Official Microsoft Download Center Internet Explorer was retired on June 15, 2022IE 11 is no longer accessible. You can reload Internet Explorer sites with IE mode in Microsoft Edge.

  • mitsunari@cybozu labs

    Visual StudioのC++開発環境ではsizeof(wchar_t) == 2なのでstd::wstringではサロゲートペアを考慮する必要があります. それを避けるためにUTF32文字列で文字列処理を行いたい場合があると思います.その場合, typedef unsigned int uint32_t; typedef std::basic_string<uint32_t> u32stirng; などの定義をして文字列を使うことになるでしょう.これらの型はC++0xでは標準になる予定です. 実際には利便性のためにchar*との自然な変換メソッドなどを追加すると思いますが,ここでは省略します. boost::regexでもstd::stringと同様にテンプレートパラメータに文字の型を与えることができ, typedef boost::basic_regex<uint32_t> u32

    hitsujibane
    hitsujibane 2009/11/08
    VCでUTF32文字列に対してboost::regexを使う
  • Iczelion's Win32 Assembly Tutorials の翻訳

    Iczelion's Win32 Assembly Tutorials の翻訳 Iczelion's tutorial SeriesのWin32 Assemblyを片っ端からいい加減に訳していきます。何かの参考になれば幸いです。 英語版 The Basic MessageBox A Simple Window Painting with Text More about Text Keyboard Input Mouse Input Menu Child Window Controls Dialog Box as Main Window More about Dialog Box Memory Management and File I/O Memory Mapped Files Process Multithreading Programming Event Object Dynamic

  • すべての user で扱う file の配置場所

    上記 DACL を簡単に説明すると、制限 user はすべての file を開いたり実行でき、 file を新規作成できるが、自分が作った file じゃないと更新や削除ができないということになります。実によく考えられてますね。 これが嫌なら、DACL を変更することになります。 ただ、安易に複数 user で共有する場所に配置するのは考え物です。その file が当に複数 user 間で共有する必要があるか今一度考慮すべきでしょう。その file を直接指定することなく、すべての user で共有する必要があり、かつすべての user が更新する必要があるものって相当少ないと思いますよ。 また、対象の file の内容はすべての user が扱う必要があるもののみ格納されているでしょうか? すべての user が扱う必要の無いものが含まれているのであれば、それは分離し個々の user

    hitsujibane
    hitsujibane 2009/02/11
    Windowsプログラミングの際、気をつけるパスなど
  • 文字コード変換にWideCharToMultiByteやMultiByteToWideCharなんて使わない!(UsefullCode.net)

    UsefullCode.net Visual Studio 2005/2008/2010やandroid SDK/NDKでの開発者向けに便利なソースコードを提供 This site provide you with useful source codes under 'USEFULLCODE license'. Windowsには文字コード変換用のAPI関数としてWideCharToMultiByteやMultiByteToWideCharがある。それぞれユニコード文字列をSHIFT-JISにしたり、SHIFT-JIS文字列をユニコードにしたりするときに用いるためのAPIだ。 前回までにこれらの関数を用いたユニコード<->SHIFT-JISの相互変換関数のソースコードを紹介した。しかし私自身、今までソフト開発をするときにWideCharToMultiByteやMultiByteToWide

    hitsujibane
    hitsujibane 2008/12/24
    Windowsプログラミングの際に、文字コードについて気をつけておくべきこと
  • C/C++に対応した、もうひとつのUnitTestFramework ─ WinUnit

    はじめに 単体テストを効率的に行うため、テスト対象となる言語に応じてさまざまなフレームワーク「xUnit」がリリースされています。例えばJavaならJUnit、.NETならNUnit、CならCUnitC++ならCppUnitあたりがそれぞれの代表格といったところでしょうか。 マイクロソフトのオンラインマガジン「MSDNマガジン2008年2月号」で、Windows環境に特化したC/C++対応の単体テストフレームワーク「WinUnit」が紹介されています。実行環境がWindowsに限定されてはいるものの、それを補って余りある使い勝手の良さを実現しています。 CUnit/CppUnitの問題点 CUnitによる単体テストの例を示します。 #include <CUnit.h> #include "Car.h" #include <stdio.h> Car c; int car_setup(voi

    C/C++に対応した、もうひとつのUnitTestFramework ─ WinUnit
  • 1