タグ

2015年4月17日のブックマーク (2件)

  • Git入門(GitBucket と SourceTree の準備) – セルティスラボ

    最近 Gitを手軽に利用できる環境が揃ってきました (^^) ローカル環境で XAMPP を使って Webの開発を行っていたのですが、Git を使用したバージョン管理を導入したかったので調べてみました バージョン管理は、これまで subversion を少し使用していただけで、GitGithub等の名前は聞いたことがありましたが、難しそうな感じがしたのでなんとなく避けていました 最近は Github 等のサービスを利用されている方も多いので、分散型のバージョン管理システムの知識も必要でしょうし、どんなものかは、とりあえず使用してみないとわかりません GitBucket という Gitクローンが Github と同じような感じで使用でき、インストールが簡単に出来るらしいということで Git 未経験の私としてはなにか ビビッ ときたわけで頑張って導入してみたいと思います (^^) XAMPP

    Git入門(GitBucket と SourceTree の準備) – セルティスラボ
    hituzigumo
    hituzigumo 2015/04/17
    個人的に一番わかりやすかった
  • 保存先をDドライブに変更して、少しでも動作を軽くしよう | エンジョイ!マガジン

    パソコンのDドライブ、使っていますか? デスクトップをはじめ、自分で作成したファイルは、実はDドライブに移動させた方が効率的。その理由と移動方法を説明します! 皆さんはDドライブって活用していますか? 「してます!」という人もいれば、「全然してない」という人もいるかもしれません。「そもそもDドライブがない」という人もいるでしょう(最近はCドライブだけのパソコンも多いです)。 もしあなたのパソコンにDドライブがあるなら、デスクトップやマイドキュメント、そのほか自分の作成したファイルの保存先をCドライブからDドライブに移動させることを提案します。それによって、色々なメリットが生じるからです。 Dドライブに移動させるメリットとは? パソコンのCドライブには、パソコンを正常に動かすために必要なシステムファイルなどが保存されています。ゆえに、Cドライブの空き容量が極端に少ないと、動作が遅くなったり固

    保存先をDドライブに変更して、少しでも動作を軽くしよう | エンジョイ!マガジン