2009年1月20日のブックマーク (5件)

  • thesecret3のブックマーク / 2009年1月20日 - はてなブックマーク

    こんにちは。 「寒いですよねー」っていう挨拶をすると、つい「でも…けっこう暖冬じゃね?」と返事をしてしまう人のための専門ブログ、ココロ社です…というか、「寒いですよねー」って、別に気温について考えるのが趣味とか、そういうのじゃないの!単に「こんにちは」の意味であることを汲んでいただければ、わたしはもっとあなたのことが好きになれるはず… ということで、「毎回毎回、気持悪い導入部分に吐き気を催す」と好評の弊ブログですが、今回は冬の穴場スポットの紹介なので逃げないで最後まで読んでくださいね! この時期、「外出=寒い」ということで、家のドアが百万光年先に見えてしまう病に冒されている方も多いかと思いますが、暖かい屋内にも面白スポットがたくさんあるので、思いきって外出することをおススメします。 今回やってきたのは東京はお台場。お台場といえば、アンモニアを感知すると自動的に口吻が伸びるハエのごとき条件反

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/20
    id:thesecret3さん、その点については、「コメを たくさん たべる。」に かきました。ここで いいたいのは、主食は自給が原則ということです。http://d.hatena.ne.jp/hituzinosanpo/20080924/1222262251
  • 世界の飢餓と私達の食生活(お手伝い・中編) - 笑顔のために出来ること

    知ることが、すべての始まり。動くことが、次に繋がる。 知らない人は知ってください。同じ世界の出来事を。私たちにも何か出来ることがあるはずです。 こんにちは。 すっかり期間が空いてしまいましたが、今回は前回の貿易ゲームに引き続いて、世界と私達の暮らしとの密接な繋がりを説明していきたいと思います。 貿易ゲーム終了後、講師の神田先生が、世界と私達がどのように繋がっているのかを分かり易くお話してくださいました。 神田さん(神田浩史さん)はAMネット、ODA改革ネットワークの方で、経済のグローバリゼーションが環境や人権などにもたらす影響について、調査研究・政策提言などを行っていらっしゃいます。 神田さんの話と神田さんのDVDより抜粋して、簡潔にですが要点を伝えたいと思います。 さあここから先は、このブログを偶然見てしまったという方も、私と一緒に世界の実情を知って行きましょう。 今、世界の人口は約6

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/20
    ぜひ よんでください。コメ騒動で、日本がコメを輸入したことで、"この時セネガルが世界にSOSを発信していた事など、米騒動で騒ぐ日本のメディアでは1%ほどの報道もなされていなかったのではないでしょうか?"
  • パレスチナ問題を理解するための基本前提 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    最低限の(と僕が思う)ことを、三つ。 パレスチナはイスラエルの占領下にある 1967年の第3次中東戦争以来、パレスチナ(ガザ地区およびヨルダン川西岸地区)はイスラエルの占領下にあります。その間、イスラエルによるパレスチナ側への不法入植*1が続いています。 昨年、2008年においてさえ、ヨルダン川西岸地区への入植は続いており、むしろ、加速しているという見方もあります。次の記事は、昨年8月から9月にかけて書かれたものです。>「西岸入植地建設、飛躍的な加速!」、「西岸地区のユダヤ人入植者の横暴」 つまり、国境をはさんでそれぞれの国があり、時々、国境を越えて攻撃が行われる。といった状況ではありません。パレスチナは、1967年以来、一貫してイスラエル軍の支配下に置かれている、イスラエルはパレスチナ側の土地を奪い、入植を続けている、ということです。ですから、当然、パレスチナ側からイスラエル側への攻撃と

    パレスチナ問題を理解するための基本前提 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/20
    "ミサイルで死ぬのか、移動制限や物資の不足で死ぬかの違いであり、そしてその違いは、殺される人においては大した違いではありません。いずれにせよ、イスラエルの政策の結果として、死んでいく、ということです。"
  • http://0000000000.net/p-navi/info/news/200901181513.htm

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/20
    よむべき。"「終わった」かのように思うのは、ガザの人びとを見捨てることだ。このことは、イスラエルの言う「停戦」などでは終わりはしない。だまされないよう、ガザのことを見つづけていかないとならないと思う。"
  • 食料危機は なぜおきるか。 - hituziのブログじゃがー

    その地域での主は、その地域で つくるのが重要なことです(ここでいう「地域」は、国家などの規模だと かんがえてください)。なぜか。 そして、この世界では主である穀物を 輸入に 依存している地域がある。それは なぜなのか。 ここに、南北問題がある。 日でも、コメ騒動がおきた。1993年のことだ(1993年米騒動 - ウィキペディア)。タイ米が おいしくないという、たいへん失礼な声が でてきたのを、よく おぼえている。 ひとつ、しらなかったことがある。それは、あのとき、タイ米の輸入に せりまけた地域があったということだ。日が 突然 輸入した あの米たちは、いつもは どこに とどいていたのか。佐久間智子(さくま・さとこ)「糧自給と自由貿易」『オルタ』2008年 7・8号を みてみよう。 冷夏によってコメ不足に陥った日は国際市場からコメを買い漁り、挙句の果てにタイ米などを大量廃棄していた

    食料危機は なぜおきるか。 - hituziのブログじゃがー
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2009/01/20
    ぜひ よんでください。/「主食は自給」が原則だということです。