ブックマーク / hituzinosanpo.hatenablog.com (260)

  • ラテックスアレルギーと診断された。 - hituziのブログじゃがー

    親知らずを抜歯するために入院する(5泊6日)。全身麻酔の手術になる。歯ぐきを切開するし、縫合もするらしい。となりの歯も抜歯しないといけないらしい。いやだ。 手術の準備として麻酔科の説明をうけたりしたのだけど、体や病歴などについて ききとりをされるなかで、アトピー体質であること、介護職であることをつたえた。すると皮膚科でラテックスアレルギーの検査をしましょうということになった。血液検査は すでにしてあったのだけど、つい先日皮膚科でプリックテストと装着テストをうけた。プリックテストは腕の皮膚 4箇所に針をさして反応をみるテスト。ヒスタミン、10分の1のラテックス、1倍のラテックス、なにもなしの4種類を比較する。あおむけになっていたので みていないけど、ヒスタミンやラテックスを一滴たらして、そこに針をさしたのだろう。30分くらい しずかに あおむけになっていた。途中と最後に写真をとっていた。皮膚

    ラテックスアレルギーと診断された。 - hituziのブログじゃがー
  • 避難所生活とは なんなのか(今後の見通しをしめすことが大切)。 - hituziのブログじゃがー

    2024年1月1日におきた能登(のと)半島地震。 能登半島のあちこちの道路が地震で破壊され、船着場も地震で隆起して船の着港が むずかしいという。地震で たくさんの木造の家が崩壊し、さらに津波や土砂くずれ、火災によって家をうしなった ひとが たくさん いる。家族をうしなった ひとも いれば、大切な ひとが みつかるのをまっている ひとも いる。 1月1日の大地震や大津波で避難所に にげこんだ、余震もあるから避難所のほうが安心だ、そういうことで避難所生活が はじまる。それは理解できる。しかし、この真冬に、北陸で、インフラも不十分な状態で避難所生活をつづけるのは、ほんとうに しんどいのではないだろうか。 水だ料だ、とどけろ とどけろというのも大事でしょうけど、身体と心の回復も かねて、ホテルなどでの生活を被災者に保障することはできないんでしょうか。余震が つづくなかで、さむいところで事をした

    避難所生活とは なんなのか(今後の見通しをしめすことが大切)。 - hituziのブログじゃがー
  • アクアポニックスについて(魚で野菜をつくる)。 - hituziのブログじゃがー

    2020年の12月に野菜の再生栽培をはじめた。再生栽培とは、スーパーで かってきた小松菜やミツバ、ネギなどを水や土で再生させて もう一度(あるいは、しばらく)たべたりすることをいいます。豆苗が有名ですね。 根っこが あたらしく はえてくる野菜が いいです。ホウレンソウやパクチーなどはダメです。再生できません。アブラナ科の野菜は うまいこと いきます。 さて、2020年12月というと ちょうど3年まえです。再生栽培についてユーチューブの動画やウェブの記事をみていました。そのなかで、アクアポニックスという農法について しりました。アクアポニックスの方法は いろいろですが、たとえば魚を飼育して、その水をポンプで くみあげて、ハイドロボールをしきつめたプランターに水をながして野菜を栽培することをいいます。ハイドロボールに微生物が すみつき、水だけでなく、栄養分をたくわえます。ポンプで くみあげられ

    アクアポニックスについて(魚で野菜をつくる)。 - hituziのブログじゃがー
  • 『増補新版 ことばのバリアフリー―情報保障とコミュニケーションの障害学』 - hituziのブログじゃがー

    hituzinosanpo.hatenablog.com 2015年に出版された『ことばのバリアフリー』ですが、2023年10月に増補新版が でました。初版部分をわずかに修正し、以下の内容を追加しました。 増補 第7章 漢字のバリアフリーに むけて 1. はじめに 2. 漢字をよむということ――バリアとしての「テレビ型言語」 2.1. みえない人の場合 2.2. きこえない人の場合 2.3. 視認性が不十分な日語表記――わかちがきをしないことの問題 3. 漢字をかくということ 3.1. 音声ワープロによる漢字変換 3.2. 学校や試験の場合 4. 漢字のバリアフリーとは、どうすることか ただしがき 増補 第8章 ことばのバリアフリーと〈やさしい日語〉 1. はじめに――全体像と位置づけ 2. 『認知症フレンドリー社会』――ATMの問題を例に 3. 大学という空間の内と外 4. 中国帰国

    『増補新版 ことばのバリアフリー―情報保障とコミュニケーションの障害学』 - hituziのブログじゃがー
  • くだものを そだてる。 - hituziのブログじゃがー

    岡山市の実家で、いろいろな果樹の苗木(なえぎ)を うえつけた。種からも そだてている。種から 植物を そだてることを「実生(みしょう)」という。 実生で苗を そだてて、市販の苗木の穂木(ほぎ)を 接木(つぎき)すれば、質のいい果樹を いくらでも ふやせる。 挿木(さしき)で ふやせる果樹も たくさんある。そうやって、果樹園が できたらいい。 まず、かってみた苗木のリスト。 サトウキビ 清水白桃 なつおとめ(桃) あんず(ニコニコット、登録品種) フェイジョア(コバーノ) ポポー(雑種の実生) いちじく(キング) モンキーバナナ ブラッドオレンジ(タロッコ) ビワ(クイーン長崎) コーヒー ジャボチカバ 温州みかん(南柑20号) ジューンベリー(リージェント) カルフォルニアザクロ ぶどう(BKシードレス、登録品種) 桃(蟠桃=ばんとう) いちじく(ロングドゥート) すもも(ソルダム) フィ

    くだものを そだてる。 - hituziのブログじゃがー
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2023/05/06
    ポポー おいしいよ! くだもの関係ないけど、ワサビの苗も かって うえつけたんだった。うまいこと成長してるけど、夏に どうなるかなあ。いちおう、ひかげで 水が ちょろちょろ ながれているとこに うえてある。
  • 中国の おすすめフォーク(民謡)/シンガーソングライター。 - hituziのブログじゃがー

    2019年の1月から台湾音楽を あれこれ きくようになった。むかしは動力火車(Power Station)と周華健(ジョウ・フアジエン)くらいしか しらなかったのに。伍佰(ウーバイ)、茄子蛋(チエズダン)、蘇打綠(Soda Green)などなど。ホーロー語(いわゆる台湾語/閩南語)のヒット曲も たくさんあるなあと、あたらしい世界が ひらけた。香港のBeyondとかも。 情報源は ひたすらユーチューブで、アルゴリズムが紹介してくれるものを あれこれ きいていくうちに、中国(大陸)の曲も おすすめされるようになった。今回は、そちらを ご紹介。 朴树(プー・シュー) なにもかもが すき。だしたアルバムは『我去2000年』(1998年)、『生如夏花』、(2003年)『猎户星座』(2018年)。デビューして すぐに有名になり、2枚アルバムを だしてからは ながいこと活動を やすんでいた。その時期は

    中国の おすすめフォーク(民謡)/シンガーソングライター。 - hituziのブログじゃがー
  • 中年層に おすすめする韓国コンテンツ - hituziのブログじゃがー

    アイドル」とか『愛の不時着』とかではない韓国コンテンツについて。もちろん「中年層」でなくても たのしめるものばかりを ご紹介。 ドラマ むかしから韓国ドラマが すきでなかった(映画は すきでしたよ)。感情表現が過剰なセリフまわしが苦手だった。2014年の『ミセン』というドラマを 数年前に みた。すばらしい力作で おどろいた。内容は新入社員と先輩たちの奮闘ドラマ。「間接広告」というものに気づいたのも、そのころ。ドラマの作中に広告を 「さりげなく」 さしこむというもの。マキシムのコーヒーとか。高麗人参エキスとか。ファーストフードのサブウェイとか。ダイソンのドライヤーとか。韓国ではテレビドラマの途中にCMが さしこまれることがない。むかしから そうだ。そんなこともあり、最近は間接広告というのが一般的になっている。ちょっと目ざわりだったりもする。 『ミセン』のようなドラマは韓国では「人生ドラマ」

    中年層に おすすめする韓国コンテンツ - hituziのブログじゃがー
  • 新型コロナウイルスと ことばのバリアフリー(医护人员如何追求语言无障碍)。 - hituziのブログじゃがー

    2015年に、『ことばのバリアフリー 情報保障とコミュニケーションの障害学』というを かきました。 hituzinosanpo.hatenablog.com hituzinosanpo.sakura.ne.jp その内容と相通じる活動が、新型コロナウイルスの治療に とりくむ中国の医療現場でも みられるようです。リンク集として、まとめておきます。 まず、ツイッターで みかけたもの。 湖北省当地の患者と他地域から来た医療支援者とのコミュニケーションギャップを解消するための湖北方言理解ツールが開発されているとのこと(日方言研究会メール情報第333号による) 中国商務印書館HPhttps://t.co/jXrmckLVLL— Akio Nasu (@Nasu_Akio) 2020年2月19日 →「快讯︱“战疫语言服务团”助力湖北抗击疫情 - 商务印书馆」 病房手语、方言手册、护患沟通——细数

    新型コロナウイルスと ことばのバリアフリー(医护人员如何追求语言无障碍)。 - hituziのブログじゃがー
  • 記録すること、ふりかえること(3月1日に、2月1日の武漢を)。 - hituziのブログじゃがー

    hituzinosanpo.hatenablog.com うえの記事で紹介した武漢のユーチューバーの動画で、3月1日に ふりかえってみたいものがあります。涛鸡公(タオジーゴン)さんの つぎの動画です。 武汉封城第十天 再居家隔离四天结果会如何 武漢が閉鎖されて10日めだった2月1日に、「あと4日で14日めだ、結果は どうなるだろう?」と はなしている内容です。 「いちばん おそれているのは、あと4日しても、このままの状態が継続してしまうことだ」「14日めには 正常に もどれば いいんだけど」といったことを はなしています。また、「外国でも感染した人が でてきている。ただ、さいわいなことに、まだ外国では なくなった人は いないようだ」とも いっています。 「いちばん最初の患者も あの海鮮市場には いってないそうだ、海鮮市場が来源ではないかもしれない。」「いずれにしても、あの海鮮市場は問題だ。

    記録すること、ふりかえること(3月1日に、2月1日の武漢を)。 - hituziのブログじゃがー
  • 新型コロナウイルスと ユーチューブ(疫情之下的YouTube)。 - hituziのブログじゃがー

    新型コロナウイルス(新型冠状病毒)がニュースを さわがすようになって、つまりは「人から人への感染(人传人)」が指摘されるようになって、中国の情報を あれこれ みてきました。わたしは中国で生活したことはないし、Weibo(微博)のアカウントもありません。Wechat(微信)のアカウントは ありますが、ともだちが いません。なので、基的には ユーチューブを みてきました。とくに、武漢(Wuhan=ウーハン)が封鎖されるというニュースが ながれてから。漢語(いわゆる中国語)は、そんなに できるわけじゃないし、日常会話は けっこうできるよというレベル。長文を よむ気力も語学力もない。だったら動画だ、というわけです。 中国ではWeiboで情報発信することが一般的のようです。けれども、あえてユーチューブで情報発信している人もいます。中国ではツイッター、フェイスブック、ユーチューブ、インスタグラムなど

    新型コロナウイルスと ユーチューブ(疫情之下的YouTube)。 - hituziのブログじゃがー
  • はてしない「インドカレー」 - hituziのブログじゃがー

    鈴木義里(すずき・よしさと)というひとが『つくられた日語、言語という虚構-「国語」教育のしてきたこと』というを だしている。2003年のことだ(右文書院=ゆうぶん しょいん)。 よく まとまっているだと おもう。の題名に好奇心を そそられたひとは、ぜひ よんでみてほしいと おもいます。 このは、ひととおり よんで、それから すっかり ほったらかしにしていた。けれど、ひとつだけ よく おぼえていたのは、インドのカレーについての記述だった。「あとがき」を みてみましょう。 外国から帰った人びとのことを「出羽の守」ということがあるらしい。何かと言うと、「○○では」ということからそう呼ぶようだが、この言葉を知ったのはもう30年以上前のことになる。だが、現在でもあのころとほとんど事態は変わっていないような気がする。相変わらず「出羽の守」たちが、たくさんいるのだ。自分もそうならないようにする

    はてしない「インドカレー」 - hituziのブログじゃがー
  • めつきと意味づけ - hituziのブログじゃがー

    わたしは めが ちょっと乱視なのです。めがねを していなかったころ、めを ほそめたり、しかめっつらをしたりして調整していたのです。そんなもんですから、それからはもう くせになっているのです。たまに、こわいひとだと おもわれてしまうのは、めつきに原因がありそうです。無口だからというのも あるでしょうけど。 ひとと はなしを していて、意味もなく、めをちょっと ほそめたりすることがあります。たまたま、くせだからなんですけどね。そしたら、相手も共感するごとく、めを ほそめることが あるのです。 まるで、わたしが そのとき はなしている内容が否定的なもので、わたしは、その内容について否定的な評価をくだしているんですよという付加的なメッセージを おくっているかのように、うけとられることが あるんです。 これ、けっこう やっかいなんですよね。相手も めを ほそめてしまうと、「いやー ちがうーー、そうじ

    めつきと意味づけ - hituziのブログじゃがー
  • 「この社会が うみだした」ということについて。 - hituziのブログじゃがー

    なにか事件や問題が おきているとき、これは特殊なことではなくて、あのひとたちだけの問題ではなくて、この社会が、この国の政策が ひきおこしたのだ、と論じることがある。背景にあるものを よみとくということは大事だと おもう。じっさい、背景というのは あると おもう。社会のなかに、ものごとは ある。それは そうだ。 だけれども、なんでも かんでも、そして、ただたんに、「この社会が うみだした」とだけ いっていれば いいのだろうか。 津久井やまゆり園の事件。あれは、この社会が うみだしたのか。そうかもしれない。でも、そうだとばかり いっていては いけないと おもう。だって、そういう「論評」というのは、要するに、「これからも こういうことは おきる。覚悟しておけ」というような、「おどし」になってしまう。あんなこと、これからも おきてしまっては いけないのだ。もちろん、テロを 何度も経験している地域は

    「この社会が うみだした」ということについて。 - hituziのブログじゃがー
  • せきこむ ひとの そばで。 - hituziのブログじゃがー

    京都で 介助の仕事を するようになって、もうすぐ 6年になる。まあ、いろいろあるわね。 ほかの介助者が していることを みていると、「わたしは やらないなあ」ということがある。たとえば、せきこんでいる ひとの背中を さする。わたしは しない。意味が ないように おもえるから。さすったら ましになるとは おもわないから。なります? どうだろう。 せきこんでいる ひとの そばで、なにもしない自分、というのも、なんだか きまずいというか、よろしくないように 感じてしまう。そういう感情はある。なにもしないのか、と。 で、最近 わかったのは、せきこんでいると、体ごと うごいてしまって、それが いちいち反動として しんどそうだということ。だから、そういうときは 背中に 手のひらを あてて、ささえることにした。反動が やすらぐと、ちょっと 楽だろうから。ちょっとは ましだろうから。 こういうのは、たぶん

    せきこむ ひとの そばで。 - hituziのブログじゃがー
  • 集団の とらえかた。問題の とらえかた。 - hituziのブログじゃがー

    「日人」にしても、なんにしても 人間を 集団で くくるとき、そのカテゴリーというのは ひじょうに あいまいなものである。明確に 線を ひけるものではない。けれども、なにか必要や目的があって、人間を 集団で くくることがある。たとえば、多数派と少数派という線びき。多数派であるとか、少数派であるとか、そういったカテゴリーは見いだすものであって、それぞれに 質的な要因があるわけではない。あくまで「見立て(みたて)」である。 日社会のなかで、「○○的」多数派であるとか、「○○的」少数派というものを 見いだすことはできる。しかし、なんのために。どのような必要があって。 どうだろうか。 たとえば、異性愛者と同性愛者という構図を たてる。なんのために。その線びきから こぼれおちるものも あるはずなのに。 どうせ見いだすなら、異性愛中心主義という見立ては どうだろうか。こういう とらえかたは、いくら

    集団の とらえかた。問題の とらえかた。 - hituziのブログじゃがー
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2015/08/02
    この半年くらい かんがえていたことについて。
  • 自分なりの基準と、他人への まなざし。 - hituziのブログじゃがー

    だれもが 自分を 基準にして ものごとを かんがえる。だれかのことを 自分の基準で 評価する。 なにか社会問題について議論するとき、「あの人は体制に迎合的だ」「同化している」というふうに発言することがある。自分は そうではない、ほかの ひとたちは そうではないというふうに比較して、だれかの ありようを 否定的に 評価することがある。よくあることだ。 ある程度は、そういうことも あっても いいのかもしれない。どこかで 線を ひいて、これだけは ゆずってはいけないはずだと主張することも あるだろう。けれども、冷静に かんがえてみると、支配的な 文化に 迎合的であるとか、同化しているとか、そういうことは だれしも あるわけだ。基準を ずらしてみれば、自分も そうだということになる。 日常の生活のなかで、いろいろな選択肢があるなかで、なにかを えらぶ。なにかを することは、ほかの なにかを しない

    自分なりの基準と、他人への まなざし。 - hituziのブログじゃがー
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2015/08/02
    1年くらいまえに おもっていたことについて。
  • 本が でました:『ことばのバリアフリー』生活書院 - hituziのブログじゃがー

    単著が でました。税込みで 2160円です。 あべ・やすし『ことばのバリアフリー 情報保障とコミュニケーションの障害学』生活書院 これまで かいてきた論文4や、このブログで かいてきたことなどを 整理して まとめました。くわしい もくじは うえのページを みてください。 かどや ひでのり/あべ やすし編『識字の社会言語学』生活書院の続編でも あります。 ジョディ・フォスター主演の『ネル』という映画が あります。今回、を まとめながら、おもいだしていたのが あの映画です。ぜひ みてみてください。いい映画です。 「あれが できない」「これが できない」といって だれかを 非人間化してしまうことが あります。そういうことは やめたいし、やめるべきだと おもうのです。 あたりまえって なんだろう。なにが どうあることが、あたりまえなんだろうか。そういうことを といなおすです。ことばは、大事な

    本が でました:『ことばのバリアフリー』生活書院 - hituziのブログじゃがー
  • はなしが ちがうじゃないか!(研修生制度も、わかりやすいニュースも) - hituziのブログじゃがー

    社会のなかで流通している情報というものは、そのままでは わかりにくいことが あります。ことばづかい、内容そのものが むずかしい。あるいは、文脈や背景の知識がないと わかりにくい。そういうことが あります。そこで、情報を みんなに とどけるために、かみくだいて説明する 必要が でてきます。 たとえば、あたらしい法律が できたとき。その法律を わかりやすく説明するパンフレットを つくる。 ひとつ 例を あげます。2016年 4月1日に、障害者差別解消法が施行されます。内閣府のページを みてください。 内閣府「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」 うえのページを みると、法律の文や概要などは「るびつき」PDF、「るびなし」PDF、テキストファイルの 3種類が 用意されています。ふりがなが あれば よみやすい人、ふりがなは ないほうが いい人、PDFファイルではなく テキストファイルが

    はなしが ちがうじゃないか!(研修生制度も、わかりやすいニュースも) - hituziのブログじゃがー
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2015/03/29
    ブログ かきました。
  • 限定して可視化すること、あえて限定しないこと。 - hituziのブログじゃがー

    屋が すきです。どんなが でてるか チェックするのが すきです。いきがいです。ひたすら 気になったはてなブックマークに 記録するのが だいすきです。 おともだちの すぎむら なおみさんが またを だしてて。 すぎむら なおみ/えすけん『はなそうよ! 恋とエッチ みつけよう! からだときもち』生活書院 屋さんには、このの ちかくに『LGBTってなんだろう? からだの性・こころの性・好きになる性』ってがある。だいたい、おなじ おおきさ。おなじ ぶあつさ。どちらも、おなじころに でた。共通点は おおいのだけど、『LGBTってなんだろう?』のほうが やまづみになってる。LGBTというのは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字。 わたしはLGBTという表現よりも、クイアとか性的マイノリティという表現を つかいたい。LGBTといったって、ジェンダーやセクシュ

    限定して可視化すること、あえて限定しないこと。 - hituziのブログじゃがー
  • ウェブページで ふりがなを表示する(自動) - hituziのブログじゃがー

    リンクを はります。 ふりがな 付けます ルビ(ふりがな)振りサービス AddRuby 振り仮名や音声合成、辞書引きの日教育学習ポータルサイト アダプティブテクノロジー (無料のルビ振りオンラインサービス) ひらがなゲートウェイ KAKASI - 漢字→かな(ローマ字)変換プログラム https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6178/?nor=1 XHTMLルビサポート (XHTML Ruby Support) – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja) もっと あるのかも。 参考になるブログ:ルビを付けよう わたしの たちばを かいたもの: 「日語表記についての わたしの たちば」 「漢字の知識」 - hituziのブログ 無料体験コース 「「ひとつの論文」の文脈(「漢字という障害」と「漢字という

    ウェブページで ふりがなを表示する(自動) - hituziのブログじゃがー
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2015/02/28
    7年まえの記事ですが。