2014年4月5日のブックマーク (3件)

  • ブログ内容に関するお詫び|岩瀬大輔のブログ

    2014年04月04日15:04 カテゴリ ブログ内容に関するお詫び 新入社員へのメッセージとして書いた4月3日のブログの書き方に配慮が足りておらず、さまざまな反響を呼び、一部の方に不快な思いをさせてしまったことをお詫びいたします。 推して知るべしと思われても仕方ないのですが、1日のブログに対して大変多くの方からコメントを頂いた結果、真意と違った受け止め方をされていることにフラストレーションを感じてしまいました。「それならば」と思い、自分の主張と逆の状況が発生していたらいかにおかしいかということを伝えようと、皮肉めいた内容をブログにしたのが3日の記事でした。来は、皆さんのご意見にストレートに僕の意見を伝えていくべきだったと反省します。 このことにより、一部の方に不快な思いを抱かせてしまったことを大変申し訳なく思っています。考えた上で3日のブログについては削除させていただきました。謹んでお

    ブログ内容に関するお詫び|岩瀬大輔のブログ
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2014/04/05
    結局、1日のブログに かいた "毎朝、定時より30分前にきっちりした身なりで出社し、新聞を読んでなさい" というのは、なんなのよ。こんなこと、じょうだんでも ゆうもんじゃないわ。
  • 政府、建設業への外国人労働者活用で緊急措置を決定

    4月4日、政府は、関係閣僚会議を開き、建設分野における外国人材の活用に関する緊急措置を決定した。写真は都内の建設現場で3月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [東京 4日 ロイター] -政府は4日、関係閣僚会議を開き、建設分野における外国人材の活用に関する緊急措置を決定した。国内の建設技能労働者不足が懸念されるなか、東日大震災からの復興事業の加速や2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会に向けた建設需要の増大に対応する。 具体的には、当面の一時的な建設需要増大に対応するため、就労環境改善などを図り、国内での人材確保に最大限努めた上で、2020年までの緊急かつ時限的措置として即戦力となり得る外国人材の活用促進を図るとしている。 活用を図るのは建設分野の技能実習を終えた外国人。これまでの3年間の技能実習に加え、実習終了後、最大2年間、建設業務に従事することを可能とする

    政府、建設業への外国人労働者活用で緊急措置を決定
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2014/04/05
    "当面の一時的な建設需要増大に対応するため、就労環境改善などを図り、国内での人材確保に最大限努めた上で、2020年までの緊急かつ時限的措置として即戦力となり得る外国人材の活用促進を図る" ご都合主義。
  • 介護・家事にも外国人材活用、国家戦略特区で先行実施も=政府会議

    4月4日、諮問会議と産業競争力会議は、民間議員から外国人材の活用の範囲を家事支援や介護支援に広げるべきとの提言があった。写真は安倍首相。都内で3月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 4日 ロイター] -政府の経済財政諮問会議と産業競争力会議は4日の合同会議で、持続的成長のためのグローバル化の課題として、外国人材の受け入れについて議論、民間議員からは女性の就労を支援するために外国人材の活用の範囲を家事支援や介護支援に広げるべきとの提言があった。 産業競争力会議の長谷川閑史・雇用・人材分科会主査が、外国人材活用のあり方について提言。2030年以降の労働生産性や労働人口を試算し、外国人材受け入れ、活用のニーズを示すべきだとし、高度外国人材の受け入れ拡大・促進や、外国人技能実習制度の抜的見直しなどを検討すべきとした。 高度外国人材の受け入れでは明確な数値目標を掲げ、就労環

    介護・家事にも外国人材活用、国家戦略特区で先行実施も=政府会議
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2014/04/05
    "移民政策と誤解されないよう配慮しつつ、十分な管理体制のもとで外国人を活用する仕組み" なめんなよ、くそやろうども。