2015年1月3日のブックマーク (7件)

  • Android携帯用・障害のある人に便利なアプリ一覧

    このコーナーでは、Android携帯用のアプリから、障害のある人に便利なアプリを紹介します。 なお、動作確認については、Androidマーケットや各メーカーのマーケット等でご確認ください。 ※ 紹介製品は一例であり、当センターが当該製品だけを推奨しているということではありません。 ※ 製品説明の記述は、作者の記述からそのまま書かせていただいたものもあります。

  • iPhone、iPad用・障害のある人に便利なアプリ一覧

    このコーナーでは、iPhoneiPad用のアプリから、障害のある人に便利なアプリを紹介します。 ※ 紹介製品は一例であり、当センターが当該製品だけを推奨しているということではありません。 ※ 製品説明の記述は、作者の記述からそのまま書かせていただいたものもあります。

  • ぼくは左きき 本当の自分であるために

    著者/度会金孝(わたらい かねたか) 判型/四六判 頁数/210ページ 定価/体:1400円 発行/2014年12月20日 ISBN:9784889009156 【内容紹介】 右利きに矯正すべきかどうか…。左利きで生まれてきた子どもを持つ親たちが直面する悩みに、著者自身左利きであったことの体験を通して思い至った子どもへの愛情あふれるアドバイスの数々。もう思い悩む必要はありません。 【著者紹介】 度会金孝(わたらい かねたか) 1943年、岐阜県に生まれる。小学校、中学校、高校講師を経て、大阪市立中学校教諭として、勤務。定年退職後は、再任用教諭、病欠講師、趣味などに時間を割くかたわら、いろいろな研究会に足を運んでいる。大教組教研(現在は「教育のつどい大阪」)「『平和と国際連帯の教育』分科会」には、レポーター、推進委員、世話人、共同研究者として、約35年間かかわっている。 【目次】 はじめに

  • 学校と暴力 - 平凡社

    いじめや体罰が、刑事事件にまで発展するような「暴力」を伴うのはなぜか!? 安全なはずの教室は、実は極端な暴力性を生み出す構造をもっている。しかし、「いじめはあってはならないもの」と考え、事件化する前の「いじめ」に対し見て見ぬふりをすることで、教室にひそむ「暴力の芽」は見過ごされ、事件に至ってしまう……。教室にひそむ「暴力の芽」を軽視し、事件後の対応に終始する教育界の問題点を鋭く突く、いじめ・体罰問題に風穴を空ける決定版!! はじめに──なぜ「学校と暴力」なのか いじめと体罰はセットで語られる ◉【事案1】大津市中学校いじめ事件 (二〇一一年) ◉【事案2】大阪市高校運動部員体罰事件 (二〇一二年) いじめ・体罰問題への「まなざし」/信頼関係を築くために Ⅰ いじめ問題を見直す 1 子どものいじめがなぜ深刻な「社会問題」になるのか いじめ問題への関心/イギリスでいじめ問題を考える (1) 「

    学校と暴力 - 平凡社
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2015/01/03
    『学校と暴力 いじめ・体罰問題の本質』平凡社新書
  • 男子の権力(片田 孫 朝日 著, 変容する親密圏/公共圏 10)| 京都大学学術出版会

    小学校低学年児童の4人に1人が利用している学童保育施設で子どもたちはどんな生活現実を生きているのか。ある施設での参与観察をもとに子どもたちの遊びや会話に着目して描き出す。勝負へのこだわり、ふざけた規則違反…。個性を尊重する児童中心主義の保育は男子支配を助長しないか。ジェンダーに敏感な視点を取り入れることを提案する。 『ふぇみん』No.3081, 2015年2月25日 『教育学研究』第82巻第4号(2015年12月)、601-603頁、評者:結城恵氏 『ソシオロジ』185, 第60巻第3号(2016年2月)、162-170頁、評者:澁谷知美氏 片田 孫 朝日(かただ そん あさひ) 灘中学校・高等学校教諭。 京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻博士学位取得。 主な著作: 「社会的スキルとしての男性性:学童保育所における男子集団の遊びにおける相互行為の分析から」(『ソシオロジ』148, 20

    男子の権力(片田 孫 朝日 著, 変容する親密圏/公共圏 10)| 京都大学学術出版会
  • 御真影と学校 - 東京大学出版会

    明治維新当初の全国巡幸を経て,天皇の肖像は神社様式(独立)奉安殿への保管により不可視化された.明治期から戦後初期まで,御真影をめぐる文部省と学校との関係史を精査し,その「奉護」の変容に注目するとともに,教育における天皇制研究の基礎視角を提供する. 序 章 課題と方法 第1章 学校下付御真影の普及過程と「奉護」問題の登場 第2章 御真影下付の制限撤廃と「奉護」方法の模索 第3章 御真影神格化の完成と「奉護」問題――神社様式奉安殿の普及と御真影疎開 第4章 戦後教育改革と御真影・奉安殿の処置問題 結 章 結論と今後の課題 補 論 戦後改革期の学校以外への御真影下付 あとがき 索引

  • Amazon.co.jp: リストマニア

    戸籍制度を 廃止しよう。 hituzinosanpo 戸籍 (FOR BEGINNERSシリーズ イラスト版オリジナル 8) 戸籍解体講座 知っていますか?戸籍と差別一問一答 (知っていますか?一問一答シリーズ) プロブレムQ&A 戸籍って何だ—差別をつくりだすもの 近代日の植民地統治における国籍と戸籍—満洲・朝鮮・台湾— 戸籍・国籍と子どもの人権 戸籍制度と子どもたち (子どもの人権双書) 女性と戸籍 なくそう 婚外子・女性への差別 非婚の親と婚外子—差別なき明日に向かって 性同一性障害と戸籍—性別変更と特例法を考える (プロブレムQ&A) 新版 戸籍と人権 (ヒューマンライツベーシック) 戸籍うらがえ史考 戸籍がつくる差別 戸籍が見張る暮らし 法に退けられる子どもたち (岩波ブックレット) この世は二人組ではできあがらない 戸籍と国籍の近現代史—民族・血統・日