2020年5月20日のブックマーク (5件)

  • 塀の中の事情 - 平凡社

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2020/05/20
    『塀の中の事情 刑務所で何が起きているか』
  • ルポ 老人受刑者 -斎藤充功 著|単行本|中央公論新社

    斎藤充功 著 著者はこれまで300人を超える元受刑者を取材してきた。そのなかで、近年顕著になってきたのは、高齢の受刑者たちである。塀の外の孤独で不安定な生活より、安全な刑務所を志願する老人たちが増加しているという。これは、刑務所の老人ホーム化なのか。人生100年時代と呼ばれるなかで、社会から見捨てられ、置き去りにされた高齢者がいる。刑務所、更生保護施設、支援組織を取材、高齢受刑者人へのインタビューを行い、漂流する老人たちの現実に迫ったルポルタージュ。 書誌データ 初版刊行日2020/5/8 判型四六判 ページ数216ページ 定価1650円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-005303-0 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

    ルポ 老人受刑者 -斎藤充功 著|単行本|中央公論新社
  • 留学生の現金給付は成績上位3割に限定 | 共同通信

    新型コロナの影響で困窮する学生らに現金を給付する支援策で、文部科学省が外国人留学生に限って成績上位3割程度のみとする要件を設け、大学などへ伝えたことが20日、同省への取材で分かった。

    留学生の現金給付は成績上位3割に限定 | 共同通信
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2020/05/20
    なんだ それ! そんな話があるもんか!
  • 小中学校の水道蛇口を手回し式からレバー式に 島根 邑南町 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染を防ごうと、島根県邑南町は、町内のすべての小中学校などの水道の蛇口を、手回し式からレバー式に取り替えることになりました。 学校の手洗い場などにある蛇口の多くは、手回し式で手で直接触らなければならず、手洗い後に蛇口を触る際にウイルスが付着するのではないかと懸念する声もあります。 こうした声が寄せられる中、島根県邑南町は、町内の小中学校や公民館の手洗い場やトイレにある蛇口を手回し式からレバー式に取り替えることを決めました。 レバー式は、ひじなどで操作できることから、手洗いのあとウイルスが手に付着するリスクが軽減されるということです。 蛇口の取り替えを町に提案した公立邑智病院の石原晋名誉院長は「レバー式の蛇口は手回し式に比べ清潔ですが、手で操作しては意味がないので正しい使い方を指導していきたい」と話しています。 また邑南町は「今後は町内の体育施設などでもレバー式蛇口への取

    小中学校の水道蛇口を手回し式からレバー式に 島根 邑南町 | NHKニュース
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2020/05/20
    手回し式の蛇口も、右利きに都合のいい構造になってるんだよな。これもバリアフリーだ。
  • 驚くほど真っ黒だった「ノリ弁」 入管民営化に漂う不信:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    驚くほど真っ黒だった「ノリ弁」 入管民営化に漂う不信:朝日新聞デジタル