2021年8月15日のブックマーク (10件)

  • 大雨後の感染症、避難所での感染対策について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    全国で災害級の大雨が続いています。 大雨や洪水などの災害の後には特定の感染症が流行することがあり、また避難所での集団生活でも感染症が広がることがあります。 注意すべき大雨後の感染症、避難所での感染対策についてまとめました。 大雨の後に注意すべき感染症(写真:ロイター/アフロ) 大雨により多くの地域で浸水や洪水が見られています。 もし皮膚に傷がある場合、傷が汚染された水にさらされることで感染することがあります。 例えば、ビブリオは特定の沿岸水域に生息する細菌であり、開放された傷口がこれにさらされると皮膚感染症を引き起こすことがあり、洪水のときに流行することがあります。 他にも、レプトスピラという細菌はネズミの尿に汚染された水を介して人の皮膚の傷口から入り込みレプトスピラ症を起こすことがあり、洪水時に流行することがあります。2004年に愛媛県、2005年に宮崎県、2011年には三重県で台風とそ

    大雨後の感染症、避難所での感染対策について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • エッセイ648:包聯群「コロナ流行期の中国の言語対応」

    エッセイ648:包聯群「コロナ流行期の中国の言語対応」 新型コロナウイルス感染症が発見されて間もなく、中国政府は軍の医療チームを含む延べ4万2千人以上の医療関係者を、全国各地から武漢市をはじめとする湖北省の16都市に派遣した。その際、「抗疫」、「援鄂(鄂は湖北省の別名)」、「最前線」、「出征」という中国語語彙がメディアをはじめ、各医療チームのスローガンにも多く見られるようになった。医療関係者はコロナと「戦う」覚悟で湖北省(最前線)に出向かっている(出征)というニュースがメディアによって繰り返し報道され、全国的に「緊張」が走っていった。実はこの時、医療現場では「コロナ」以外にもう一つの「戦い」が始まっていた。それは人々の日常生活や社会活動に欠かすことができない重要な「武器」である「言葉」との「戦い」であった。というのは、湖北省に派遣された医療関係者を困らせることが起きたからである。つまり、患

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/15
    “包聯群「コロナ流行期の中国の言語対応」”
  • 在日コリアンは植民地支配の結果生まれたのか?|さとうゆーすけ Uyghur Lives Matter

    当該記事に関して、一点だけ反論したく思い取り上げました。 まず大前提として述べたい事は、日の植民地支配の結果、日で生きていく事になった在日コリアンの歴史があるという事、戦後から制度的社会的に様々な差別が存在していた(している)長い歴史があり、(後略) あまり深く物事を考えない人たちは、このような主張を目にしても何の疑問も持たずそのまま受け入れてしまいます。しかし、これは当のことでしょうか。 例えば、ブラジルやハワイには多くの日系人がおられます。では、日はブラジルやハワイの植民地だったのでしょうか。違いますよね。 一方で、インドやミャンマーやマレーシアは英国の植民地でした。では現在の英国に、在英インド人や在英マレーシア人が大勢いるでしょうか。ゼロではないでしょうがそんなに多くはいませんよね。 つまり、結論から言うと、「日による植民地支配」と在日コリアンの存在は、何の関係もない、とい

    在日コリアンは植民地支配の結果生まれたのか?|さとうゆーすけ Uyghur Lives Matter
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/15
    “インドやミャンマーやマレーシアは英国の植民地でした。では現在の英国に、在英インド人や在英マレーシア人が大勢いるでしょうか。ゼロではないでしょうがそんなに多くはいませんよね。” 鼻で笑う。しらべろ!
  • ウイルスの感染力を高め、日本人に高頻度な細胞性免疫応答から免れるSARS-CoV-2変異の発見 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

    佐藤 佳(東京大学医科学研究所 附属感染症国際研究センター システムウイルス学分野 准教授) ※研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan(G2P-Japan)」(注1)メンバー 佐藤 佳(東京大学医科学研究所 附属感染症国際研究センター システムウイルス学分野 准教授) 園 千尋(熊大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター 感染予防部門感染免疫学分野 講師) 中川 草(東海大学 医学部医学科 基礎医学系分子生命科学 講師) 齊藤 暁(宮崎大学 農学部獣医学科 獣医微生物学研究室 准教授) 池田 輝政(熊大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター 国際先端研究部門分子ウイルス・遺伝学分野分野 准教授) 上野 貴将(熊大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター 感染予防部門感染免疫学分野 教授) 新型コロナウイルスのスパイクタンパク質(注2)の感染

    ウイルスの感染力を高め、日本人に高頻度な細胞性免疫応答から免れるSARS-CoV-2変異の発見 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
  • NetflixファンからNetflix Japanへ|ISO

    Netflixって最高ですよね。 自分は大袈裟じゃなく毎日暇さえあればNetflix作品をチェックしているNetflixの大大大ファンです。 『ミッチェル家とマシンの反乱』のような最高のエンタメ作品に夢中になったり、『みんなのアメリカ 〜私たちが社会をつくる〜』で政治や人権について学んだり、『ヘッドスペースの安らぎガイド』でリラックスしたり...今やNetflixは単純な娯楽を超え、生活を充実させてくれる無くてはならない存在となりました。 そんな自分ですが、Netflixに対し唯一不満に思う部分があります。 それが日Netflixの運営・宣伝活動をしているNetflix Japan。 同様に考えている人は僕以外にも沢山いるようで、試しにTwitterで「ネトフリジャパン」と検索してみてください。大袈裟じゃなく大多数がネガティブな意見で、「ネトフリジャパンが嫌で解約したor契約しない」と

    NetflixファンからNetflix Japanへ|ISO
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/15
    誤訳あるね。『賢い医師生活』シーズン2の7話、「病院長が遅れるからジョンスは車を奪って来る」は無理のある訳では…。(駐車場から)「車だしてくる」ってことでは。あと あの「トラウマ」は外傷と訳したほうが…。
  • shop guide - [ Basic. ]

    1F「CAFFÈ & BAR PRONTO 四条烏丸by JEUGIA」 イタリアのバールのように、一日中いつでもお客様にくつろげる場所を提供いたします。モーニングからランチ、カフェ、バータイムまで、日常の時間に深くなじんだくつろぎの空間を創造して、お客様と音楽のふれあいの機会を演出してまいります。

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/15
    京都大丸ちかくのプロントっていうカフェの地下。CDとかレコード うってるんだけど、センスの いい本も うってる。おすすめ。
  • グラハム・ベル - 株式会社 大月書店 憲法と同い年

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/15
    『グラハム・ベル 声をつなぐ世界を結ぶ』うわ…。
  • 歴史科学協議会 - 『歴史評論』2024年2月号

    歴史評論』2024年3月号(第887)/ Historical Journal(REKISHI HYŌRON) March 2024 vol.887 特集/歴史教育におけるジェンダー史の実践(仮) 定価 1,045円

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/15
    特集「帝国日本の植民地教育―被支配民族教育を中心に」
  • 20世紀のグローバル・ヒストリー - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

    高校歴史教科書の知識をベースに、西洋史・東洋史と日史を結びつけ、複雑に入り組む20世紀の歴史を同時的に描く。人種主義やジェノサイドなど、人類共通の問題群を主軸に据え、各国の視点からではなく、世界史上の出来事のトランスナショナルな関係性を重視するグローバル・ヒストリーの視点から、世界現代史の再構築を試みる。大人が学び直すための世界現代史入門として最適。 [ここがポイント] ◎ 高校歴史教科書をもとに、20世紀の世界史をグローバルヒストリーの視点で読み解く。 ◎ 歴史教育の高大連携、新科目「歴史総合」を見据えた世界現代史を捉える。 ◎ 高校生や大学生だけでなく、薄くなりがちな20世紀の知識定着を図るのに最適な1冊。 はじめに プロローグ 20世紀前夜の世界 第1章 人種主義と民族主義の拡大――1900年代 1 人種主義の拡大 2 アジア民族主義の拡大 3 民族主義の抑圧構造 第2章 革命と戦

  • コンテナで命を落とした26歳ベトナム人女性 「なぜ」の答えを探しに故郷に向かった:朝日新聞GLOBE+

    ■作文で初めて知った娘の夢 ハノイから車で6時間。陽光を受けて青々と輝く水田が道路沿いに広がっていた。チャー・ミーさんの実家があるベトナム中部ハティン省の町ゲン。父親のティンさん(56)がバイクで近くまで迎えに来てくれた。 チャー・ミーさんの両親を訪ねるに当たって、私には2人に渡したいものがあった。彼女が神奈川県相模原市の品工場で技能実習を始める時に書いた作文だ。会社からの課題として自己紹介を兼ねて提出していた。英国の事件の約1カ月後、チャー・ミーさんのことが知りたくて会社を訪ねた私に、日の生活をサポートした総務課長の佐藤友教さん(36)が託してくれた。 チャー・ミーさんが書いた日語の作文。技能実習生として働き始める時に自己紹介を兼ねて会社に提出していた=実習先の会社提供 彼女は会社が迎えた実習生の2期生で、コンビニ向けの総菜調理を担当していた。同僚と一緒に素材を下処理するだけでなく

    コンテナで命を落とした26歳ベトナム人女性 「なぜ」の答えを探しに故郷に向かった:朝日新聞GLOBE+