ブックマーク / www.nhk.or.jp (81)

  • 都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK

    3月、学習塾が主催する来年度の高校入試説明会が都内で開かれていました。 生徒や保護者への説明に、気になる言葉が出てきました。 「都立高校は男子と女子で合格基準が違うことは注意してほしい。女子のほうが頑張って成績を上げないと同じ学校に入れない」 九州出身の私たちには驚きの一言。聞けば都立高校の普通科は男子と女子の定員を別に設けているのです。全国でもこんなことは東京以外にありません。今、LGBTQの生徒たちへの対応も求められる中で、一体どういうことなのでしょうか。 (首都圏局/都庁担当記者 野中夕加・ディレクター 村山世奈) この記事に寄せられた意見をまとめた記事はこちら 全国唯一の “男女別定員制” 都立高校の一般入試は、内申点を300点満点、5教科の学力検査を700点満点に換算し、合計1000点満点の中で、得点が高い順に合格が決まります。しかし、東京は全国で唯一、都立高校の全日制普通科の定

    都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK
  • 高橋さとみ | NHK アナウンス室

    ピックアップアナウンサー 「温泉」が趣味のアナウンサー

    高橋さとみ | NHK アナウンス室
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/02/15
    “災害報道(減災報道)”
  • コロナのワクチン優先接種の基礎疾患は | NHK

    新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は優先接種の対象とする「基礎疾患」を決めました。どのような病気が対象となるのかまとめました。 がんや慢性の心臓病などが対象に 新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は来年2月下旬をめどに医療従事者、3月下旬をめどに高齢者への接種を始める体制を確保し、その後、基礎疾患のある人などに優先して接種を行う方針です。 こうした中、厚生労働省は、25日に開いた専門家会議で、優先接種の対象とする「基礎疾患」の案を示しました。 優先接種の対象となる「基礎疾患」は以下の通りで、いずれも通院や入院をしている人が対象となります。 ・慢性の呼吸器の病気 ・慢性の心臓病(高血圧を含む) ・慢性の腎臓病 ・慢性の肝臓病(脂肪肝や慢性肝炎を除く) ・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病、またはほかの病気を併発している糖尿病 ・血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く) ・免

    コロナのワクチン優先接種の基礎疾患は | NHK
  • NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白

    第二次世界大戦中、ユダヤ人の大量虐殺が行われたアウシュビッツ強制収容所。そのガス室跡の地中から発見された“謎のメモ”。書き残したのは、ユダヤ人でありながらナチスの大量虐殺に加担させられた「ゾンダーコマンド」と呼ばれた人たちだった。未だ多くの謎が残るホロコーストの実態。地中に埋もれていた「死者たちの告白」に迫る。 大量虐殺の実態に迫る鍵 第二次世界大戦中、ナチスドイツが組織的に行った「ユダヤ人の大量虐殺」。その犠牲者は、600万人に上るといわれている。中でもポーランド南部にあった「アウシュビッツ強制収容所」では、およそ110万人がガス室などで殺されたとされる。しかし、現場は終戦間際、証拠隠滅を図ったナチスによってほとんどが破壊された。アウシュビッツの跡地では、大量虐殺の実態の検証が今なお続けられている。 「犠牲者の遺品や資料から分かった事実を世界に伝えなければなりません。大量虐殺の実態は、未

    NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白
  • 予告編動画 | 心の傷を癒すということ

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2020/01/19
    23日 木曜日、第一回の再放送。
  • ムスリムの子どもに向き合う小学校 - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK

  • エピソード - 時論公論

    台湾の新総統に20日、頼清徳氏が就任しました。中国が「独立志向が強い」として警戒してきた頼氏。台湾の新政権発足で中台間の緊張は高まるのか今後の情勢を考えます。

    エピソード - 時論公論
  • NHKドキュメンタリー - 目撃!にっぽん「激論の“トリエンナーレ”~作家と市民の75日~」

  • Easy Japanese Learn Japanese free | NHK WORLD-JAPAN

    Program supervisors Fujinaga Kaoru and Isomura Kazuhiro respond to listeners' inquiries about the Japanese language. Click here to access all 48 lessons and learn the basics of Japanese conversation. Master daily greetings and travel phrases. The lessons also include sightseeing hints and cultural tips.

    Easy Japanese Learn Japanese free | NHK WORLD-JAPAN
  • 五輪の建設現場「作業員4人が死亡していて異常だ」労組国際組織 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    東京オリンピック・パラリンピックの建設現場をめぐって、労働環境の改善を大会組織委員会などに求めていた労働組合の国際組織が、現場での改善が進んでいないとして、作業員のヒアリングや現場への合同査察の実施を改めて求めました。 スイスに部を置く労働組合の国際組織「国際建設林業労働組合連盟」はことし5月、東京大会の建設現場の労働環境の改善を求める調査報告書を組織委員会や東京都、JSC=日スポーツ振興センターに送っていました。 この国際組織は、ことし夏の猛暑でも作業員の暑さ対策が不十分だったなど現場での改善が進んでいないとして3日、都内で組織委員会などの代表者と面会し、作業員のヒアリングや合同査察の実施を改めて求めました。 国際組織の担当者は、「東京大会の建設現場に関わった作業員は4人が死亡していて、異常だ。大会が近づくにつれますます現場は忙しくなり深刻に対応するべきだ」などとしています。 一方、

    五輪の建設現場「作業員4人が死亡していて異常だ」労組国際組織 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2019/10/04
    建設労働者を 死亡させてるんだから、すでに論外。オリンピック反対。
  • 衆院バリアフリー「予測されないことに予算を使うのは慎まなければ」自民 森山氏 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    参議院選挙で重度の障害のある2人が当選したことを受けて、衆議院でもバリアフリー化を進めることについて、自民党の森山国会対策委員長は、慎重に検討すべきだという考えを示しました。 先の参議院選挙で、れいわ新選組から重度の障害のある2人が当選したことを受けて、29日、衆議院の議院運営委員会の理事会では、出席者から衆議院もバリアフリー化を進めるべきだという意見が出され、今後、対応を検討していくことになりました。 これについて、自民党の森山国会対策委員長は記者団に対し、「衆議院にバリアフリーの対応が必要な議員がいるなら、急がなければいけないが、今のところ、そういうことはないので、予測されないことに予算を使うのは慎まなければいけない」と述べ、慎重に検討すべきだという考えを示しました。 一方、公明党の山口代表は、党の中央幹事会で、「障害を持つ議員の国会活動が保障されるような努力を参議院として可能なかぎり

    衆院バリアフリー「予測されないことに予算を使うのは慎まなければ」自民 森山氏 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2019/08/02
    おまえが予測できないだけ。
  • NHKドキュメンタリー - 目撃!にっぽん「荒海にかけた青春~外国人技能実習生の日々~」

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2019/07/20
    “むしろ人手不足が進む漁の現場の欠かすことができない戦力となっていました。” 技能実施適正化法を よんでみなさいよ。
  • 僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン

    何度練習しても、漢字が書けないという少年がいます。 彼は都内の中学3年生。苦しんでいるのは、いまだ原因不明の障害のせいです。 彼にとって、「学ぶ」とは一体どういうことなのか。 そして彼のような障害がある人たちに、手は差し伸べられているのか。 1人の少年を通じて見えてくる、いまを取材しました。 (政治部 並木幸一) 字が、書けない 都内の中学3年生が書いた、理科のテストの解答用紙です。 こちらは、彼がパソコンで打ったものです。何を書こうとしていたかがわかります。 「光の直進」「乱反射」「全反射」… 問題を解く力はありますが、解答用紙に記入できないのです。 8年前、彼は“読み書き障害”と診断されました。発達障害の中の学習障害の1つです。 “読み書き障害”に詳しい国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の稲垣真澄部長によれば、いまだ原因は分かっていないといいます。 「この障害は1896年にイ

    僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2019/06/13
    読書バリアフリー法を つくろうという運動は、日盲連(日本盲人会連合)を はじめとする当事者団体の功績でもある。
  • 生きるために学びたい “夜間中学”に集う若者たち - 記事 | NHK ハートネット

    かけ算の「九九」ができない。電車に乗っても「運賃」という文字が読めない…。病気やいじめなどで学校に通えず、義務教育課程で十分な教育を受けられなかった20代・30代の若者たちがいます。生きるために学び直したい―。そんな思いを抱えた人たちの受け皿となるのが公立の夜間中学校です。しかし、その設置数は少なく、とても十分とはいえません。そんな中、岡山ではボランティアによって自主夜間中学が運営されています。「学び直しの場」を取材しました。 基礎学力に不安を抱えた若者たちの受け皿 義務教育の間に、十分な学力をつけることができなかった若者たち。そんな彼らを支援しようという取り組みが広がっています。 葛飾区立双葉中学校・夜間学級です。戦後の混乱などで学校に通えなかった人たちのために、昭和28年に開校しました。授業は月曜から金曜の夕方5時半から夜9時まで。学力に応じたクラスがもうけられており、教員免許を持つ教

    生きるために学びたい “夜間中学”に集う若者たち - 記事 | NHK ハートネット
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2018/09/23
    岡山で自主夜間と。応援したい。
  • ろう者の被爆体験を伝える - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK

  • 子どもの歯に格差|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    二宮 「『子どもの虫歯』についてです。 歯の健康を巡って、今、格差が広がっています。」 小郷 「虫歯が全くない子どもは、5歳児の場合、61%。 その一方で、重い虫歯が10以上ある子どもも少なくないことがわかってきました。 『口腔崩壊』と呼ばれ、専門家の間で危機意識が高まっています。」 二宮 「取材を進めると、家庭だけでは解決できない実態が浮かび上がってきました。」

    子どもの歯に格差|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
  • “つぶせ!” 危険タックルはなぜ? ~日大アメフトOBたちの証言~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    「1プレー目でクオーターバックをつぶせば出してやる」「相手がけがをしたらこっちの得」関西学院大学とのアメフトの定期戦で「危険なタックル」を行った日大の選手による衝撃の告白。日大は「つぶせ」という指示をしたことは認めたものの、あくまでけがをさせるつもりはなかったと主張は対立している。しかし、取材を重ねると、内田前監督の選手管理法によって、選手が危険行為を「やるしかない」という心境に追い込まれていった姿が見えてきた。監督の指示を、コーチ、選手はなぜ拒否できなかったのか。その背景に何があったのか。スポーツ界で繰り返される「暴力」「パワハラ」の連鎖を防ぐために何が必要か、OBの証言から検証する。

    “つぶせ!” 危険タックルはなぜ? ~日大アメフトOBたちの証言~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2018/05/26
    なんという手口。ゆるせない。
  • ペットボトルごみがついに限界!? ~世界に広がる“中国ショック”~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    いま、日各地で行き場を失ったプラスチックごみが山積みになっている。今年1月、中国政府は突然、これまで世界中から受け入れていた資源ごみ、プラスチックごみの輸入を禁止したためだ。これまで、輸出するペットボトルごみの7割以上を中国に送っていた日。第3国に輸出する企業、国内処理に奔走する企業など、待ったなしの取り組みが進められているが、課題も多い。消費者や企業に突きつけられた課題とは、リサイクル社会の実現には何が必要か、考える。

    ペットボトルごみがついに限界!? ~世界に広がる“中国ショック”~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2018/05/11
    “これまで、輸出するペットボトルごみの7割以上を中国に送っていた日本。”
  • WEB連動企画“チエノバ” | 【専門家インタビュー】澁谷智子さん「子どもが通訳するということ」

    1月29日放送(2月5日再放送) WEB連動企画“チエノバ”―障害者の家族(1)誰にも言えなかった苦しみ―の取材の一環で、聞こえない親をもつ子ども・CODAについて研究する澁谷智子さん(成蹊大学 文学部 専任講師)にお話を伺いました。 《澁谷智子(しぶや・ともこ)さんプロフィール》 成蹊大学文学部 専任講師 長年「ろう文化」「手話」「コーダ」について調査・研究を行う。 ■自分の親はみんなの親と違う? 子どもが「親が聞こえないこと」を意識する時期 聞こえない親に育てられた子ども(コーダ)が、みんな“悩み”を抱えるかというと、それは人それぞれです。ですが、いつ頃から、こうしたことを意識するようになるかというと、私自身の感覚では、学校教育が始まってしばらくした頃ではないかと思っています。 幼稚園ぐらいまでは、子どもは、親が手話を使っていても違和感なく「そんなもんなのかな?」と思っていることが多い

    WEB連動企画“チエノバ” | 【専門家インタビュー】澁谷智子さん「子どもが通訳するということ」
  • 特集 南の島々と戦争の記憶|NHK 戦争証言アーカイブス

    数時間のフライトで出かけられる南の島々。リゾートに、ショッピングに、自由を満喫できる。でも、そこには戦いの記憶が残る。出かける前に知っておこう。

    特集 南の島々と戦争の記憶|NHK 戦争証言アーカイブス
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2018/04/27
    これは いい。大事。