ブックマーク / slow-communication.jp (5)

  • 旧優生保護法 報告書の 「わかりやすい版」が 公開されました

    6月(がつ)に国会(こっかい)がまとめた 旧(きゅう)優生(ゆうせい)保護法(ほごほう) 報告書(ほうこくしょ)の 「わかりやすい版(ばん)」が 公開こうかいされました。 私わたしたち スローコミュニケーションは この「わかりやすい版ばん」をつくるのに 協力きょうりょくしました。 以下(いか)のページから PDFピーディーエフで ダウンロードできます。 (どちらのページにも、同おなじ「わかりやすい版ばん」が載のっています。) 衆議院しゅうぎいんホームページ https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/Shiryo/yuusei_houkokusho.htm 参議院(さんぎいん)ホームページ https://www.sangiin.go.jp/japanese/ugoki/r5/230619_houkokush

    旧優生保護法 報告書の 「わかりやすい版」が 公開されました
  • 「主権者教育の手引き」が 全国の特別支援学校の先生たちに 配られる

    「主権者(しゅけんしゃ)教育(きょういく)の手引(てび)き」の表紙(ひょうし) ※2020年(ねん)2月(がつ)のものです 表紙(ひょうし)は これから 新(あたら)しくなる予定(よてい)です (音声(おんせい):西山(にしやま) 祐樹(ゆうき)さん) 東京都(とうきょうと)の 狛江市(こまえし)は、 「わかりやすい 主権者(しゅけんしゃ)教育(きょういく)の手引(てび)き」を つくりました。 この手引(てび)きは、学校(がっこう)や事業所(じぎょうしょ)、 障害(しょうがい)のある人(ひと)の親(おや)なども協力(きょうりょく)して、 2020年(ねん)2月(がつ)に できあがりました。 「主権者(しゅけんしゃ)教育(きょういく)」とは、 自分(じぶん)の考(かんが)えや 行動(こうどう)を 自分(じぶん)で 決(き)められる力(ちから)を つける 教育(きょういく)のことです。 今(い

    「主権者教育の手引き」が 全国の特別支援学校の先生たちに 配られる
  • 【販売中】『スローコミュニケーション わかりやすい文章 わかちあう文化』

    私(わたし)たちの団体(だんたい)の名前(なまえ)でもある 「スローコミュニケーション」をテーマにした(ほん)が できました。 スローコミュニケーション代表(だいひょう)の野澤(のざわ)和弘(かずひろ)が 自身(じしん)の経験(けいけん)をふまえて つづった 1冊(さつ)です。 意思(いし)決定(けってい)支援(しえん)、合理的(ごうりてき)配慮(はいりょ)、共生(きょうせい)社会(しゃかい)…など むずかしくなりがちな話題(わだい)も、 具体的(ぐたいてき)なエピソードをとおして 身近(みぢか)に感(かん)じられるようになっています。 値段(ねだん)は 1冊(さつ) 1,650円(えん)(税込(ぜいこみ))です。 これからの コミュニケーションについて ゆっくりと 考(かんが)えてみませんか? <ご注文(ちゅうもん)の しかた> 〇STORESすとあーずで買(か)う 下(した)のページ

    【販売中】『スローコミュニケーション わかりやすい文章 わかちあう文化』
  • 【販売予定】『「わかりやすさ」をつくる13のポイント』 | 一般社団法人スローコミュニケーション

    スローコミュニケーションでは 冊子(さっし)『「わかりやすさ」をつくる13のポイント』を 12月(がつ)の中(なか)ごろに 出(だ)す 予定(よてい)です。 はじめの予定(よてい)よりも 遅(おそ) くなっていて 申(もう)し訳(わけ)ありません。 この冊子(さっし)では、 知的(ちてき)障害(しょうがい)のある人(ひと)に向(む)けて 「わかりやすい」文章(ぶんしょう)を 書(か)くときの ポイントを まとめています。 読(よ)みやすい 解説(かいせつ)、身近(みぢか)な文書(ぶんしょ)を もとにした 例文(れいぶん)、 かわいらしい イラスト。 冊子(さっし)自体(じたい)も 「わかりやすく」なるように 工夫(くふう)しています。 値段(ねだん)は 800円(えん)(賛助(さんじょ)会員(かいいん)の方(かた)は 500円(えん))+送料 (そうりょう) です。 販売(はんばい)を は

    【販売予定】『「わかりやすさ」をつくる13のポイント』 | 一般社団法人スローコミュニケーション
  • わかりやすい文章 わかちあう文化

    「ヤングケアラー」とは 日(ひ)ごろから 家族(かぞく)の世話(せわ)や 介護(かいご)をしている 子(こ)どもや若者(わかもの)のことです。 2024年(ねん)6月(がつ)5日(いつか)、 国(くに)や自治体(じちたい)が ヤングケアラーを 支援(しえん)するよう 努力(どりょく)することが 法律(ほうりつ)で 決(き)められました。

    わかりやすい文章 わかちあう文化
  • 1