タグ

節約に関するhizaitakoのブックマーク (7)

  • 【韓国で節約生活】外食はクーポンで安く済ませる!! - 韓国でチャッカゲ生きる。

    こんにちは、haeriです。 今回は韓国でクーポンを売買できるアプリについてお話したいと思います。 アプリ「パルラゴ(팔라고)」とは 取り扱い商品 クーポン購入方法 パルラゴをおすすめする理由 まとめ アプリ「パルラゴ(팔라고)」とは 個人が様々な場面に使えるクーポンを安く買ったり、売ったりできるアプリです。 韓国では大体の場所でクーポンが使え、オンラインで簡単に購入しプレゼントすることも可能なので、色々なクーポンが世に出回っています。 そのため不必要なクーポンは売り、必要な人が安く買えるアプリがいくつかあるのですが、その内私が気に入った「パルラゴ」をご紹介したいと思います。 取り扱い商品 このアプリにて扱っている商品は主に「カフェ」「外チェーン」「コンビニ」「ベイカリー」「商品券」など普通に生活しながら利用しているであろうお店のクーポンばかりです。 このようにアプリのTOPページから商

    【韓国で節約生活】外食はクーポンで安く済ませる!! - 韓国でチャッカゲ生きる。
    hizaitako
    hizaitako 2020/04/04
    節約は、チリも積もれば…ですよね。手間を惜しまず、クーポン利用で、いつか、いつかは、お金もち??お金持ちにはなれなくても、節約はした方がいいよね。と思っています。頑張りましょう。
  • 【節約】錦糸町うどん、焼きそば29円食材、刺身10円居酒屋、マグロ100円居酒屋の街 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

    錦糸町に行きました いろいろ街をぶらついてみました。まずは材ですが、こちらはジャパンミートです。錦糸町北口正面の丸井の地下にありますが、安いです、うどん1玉29円は玉出に次ぐ安さです。ミートと名がつく通り、お肉も安く、4人前焼肉で1000円パックなどあります。羊肉だと5-6人前1000円セットもあり、なかなか楽しめます。お弁当も安く、カップ麺なども安いです。ジュースも39円からなので、材調達にはもってこいでした。 こちらは「魚寅」です。様々な海鮮材店です。揚げ物は行列が出来てます。この日は、讃岐うどん4玉200円でした。基は海鮮系なので、魚のあらから高級物、カットマグロや寿司など、刺身から調理品まで海鮮系の材は非常に揃っています。 お手軽、そば、うどん、ワンコインランチ こちらは、錦糸町北口の競馬のJRAの周辺です。「スマイル・ケバブショップ」があって300円からです。今日はビー

    【節約】錦糸町うどん、焼きそば29円食材、刺身10円居酒屋、マグロ100円居酒屋の街 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
    hizaitako
    hizaitako 2020/03/12
    お安い!行ってみた~い
  • 【節約】イオンが54円カレー販売。やり過ぎ激安ヘルシーカレーを作ってみました。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

    イオンが54円カレーを販売しました。 これはさすがに安い。野菜カレー54円です。ビーフカレーは78円でしたが、これも安い。なんなら冷凍肉を買っておいて、混ぜる手もあります。これは買っておいて損は無いだろう。と試しに買ってみました。カレーは工夫しやすいですから、うどんなどもありですよね。 ダイエットヘルシーカレーカレーはついご飯をべすぎます。で、買ってきたのが「もやし」28円です。 いや、さすがにご飯でも良いんですけどね(^^;)。ただ、カロリーもあるし、でも旨味のあるものもべたいし、節約、倹約出来たら御の字ですし。で、野菜カレー&もやしにしてみました。 いや、これ意外と美味いし、つまみでも良いしダイエットにも節約にも良いし 取り合えず、レンジでもやしをチンしてカレーをかけました。まずは基形です。数十円ですからね。これをパンにしても良いし、なにか具材を入れても良いし。 何しろ激安で

    【節約】イオンが54円カレー販売。やり過ぎ激安ヘルシーカレーを作ってみました。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
    hizaitako
    hizaitako 2020/02/23
    カレーが54円って、スゴくないですか?イオンさんやりますね!もやしカレー、コスパ良しですし、ダイエットしている方には「あり」だと思います。
  • 【節約】更新・中野の100円名物バーガー美味しい!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

    中野坂上駅と西新宿駅の間で100円バーガーが売られています headlines.yahoo.co.jp 中野坂上駅稲垣商店が安いとの記事を見ました。早速ですが買いに行ってきました。しかし・・・売り切れでした。残念。平日、月曜日~金曜日だそうです。人の良さそうな店主が「ごめんね」と言っていました。普段、なかなかいかない場所だけに残念でした。 普段はお弁当も380円で売っているようで、いつか必ずリベンジしたいと思います。 中野坂上駅近辺 普段行くことがないところなのでちょっと周りをブラブラしてみました。 ふぐの握り180円は安いですね。元々、手ごろなお寿司屋さんだそうでふぐの握り寿司はべてみたいですね。 昼は丸亀製麺などありますが、中野坂上駅の地下道にわらく堂とワンコイン以下のお店がありました。 丸の内沿線も今後、いろいろなお店がありそうなので行ってみたいと思います。 追記です 日、外

    【節約】更新・中野の100円名物バーガー美味しい!! - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
    hizaitako
    hizaitako 2020/02/22
    100円バーガー残念でしたね。食べてみたいですよね、やっぱり。リベンジしてみて欲しいなぁ~。フグの握り、食べた事ないです。これも、いつか行ってみて欲しいなぁ~と思います。
  • 冬の電気代を節約してみた。 - わつはぷblog

    先に成果を発表します。 今冬は昨年と比べ、一月当たり10000円の電気代節約に成功しました。 また、電気代を何も気にしなかった頃と比べるならば、一月当たり15000円の節約ができました。 「こんなに変わるものか」と私自身も驚きました。 どんなことをしたのか書いていきます。 経緯 毎年 冬場はどうしても電気代が上がってしまう。 寒いから暖房を使う。寒いのは仕方ない。 「仕方ないのだから電気代が上がっても仕方ない」と当時自分に言い聞かせていた。 電気代を気にしなかった頃の生活を振り返ってみると、 ・家に帰ればまずエアコンをつける。 ・基そのままつけっぱ。 ・寝るときは消すけど、どうにも寒い日の夜はつけっぱのこともあった。 ・寝起きが寒いので起床の1時間前にタイマーをセット。温かい朝を迎える。 ・休日引きこもっていた場合、一日中エアコンをつけていた。 ・うっかり昼寝しようものなら、つけっぱな

    冬の電気代を節約してみた。 - わつはぷblog
    hizaitako
    hizaitako 2020/02/14
    寒いとついつい……なんですよね。電気料金を細かく計算してみた事はありませんでした。とても勉強になります。自分も、ちょっとずつ工夫して節電できるように、頑張っていきたいと思いました。
  • 【節約】激安(税込)200円~400円台のラーメン、弁当、うどん、そば。ついでに理髪店。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

    激安な事を探してきました・・・まずはラーメン まずは、菜香菜です。知ってる限り最安の280円ラーメンです。東陽町や西新宿にあります。飲み屋さんとしてもコスパが良いお店です。ラーメンも普通に美味しかったです。 www.ginza9.comc そしてらーめん三吉です。新橋、銀座に近い有名な300円ラーメンです。是非、都心に行かれる方は是非お勧めのお店です。 続いてカレーです カレーショップC&Cでこちらはチェーン店です。朝カレー380円、昼夜カレーは420円です(割と値段が変わります)。こちらは新宿店(西口京王)ですが、他にも店舗があります。 そして、ライバルが同じ西口京王のカレーハウス11(イレブン)イマサです。こちらも朝カレー390円、昼夜カレーは490円です。 浜田ブリトニーさんの100円カレーが有名だったのですが、今は販売してないそうです。イチローの朝カレーが有名ですが、朝にカレー

    【節約】激安(税込)200円~400円台のラーメン、弁当、うどん、そば。ついでに理髪店。 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
    hizaitako
    hizaitako 2020/02/11
    お安いお店って探せばあるのですね。イイと思います!
  • 【もやし】の節約にとっても効果的な使い方2つ - おとくな生活を目指す雑記ブログ

    こんにちは。まるです。 今回は とてもお安く手に入る【もやし】の節約にとっても効果的な使い方を2つご紹介します。 もやしとは? 1. 【もやし】でボリュームアップ・もやしとほうれん草のおひたし 材料 (4人分) 用意するもの 作り方 ポイント アレンジ 2.【もやし】でボリュームアップ・もやしとニラのおひたし 材料(4人分) 用意するもの 作り方 ポイント アレンジ例 まとめ もやしとは? もやしには以下の3つの種類があります。 緑豆もやし 大豆もやし ブラックマッペもやし それぞれに違いがありますが今回使い方をご紹介するのは緑豆もやしです。 緑豆もやしは3種類のもやしの中でも一番多く流通していて味もクセが無くどんな料理にも使えます。 普通のもやし=緑豆もやしと思って頂ければいいと思います。 もやしの魅力と言えばなんといっても値段の安さですよね。 安いスーパーだと1袋10~20円くらいで売

    【もやし】の節約にとっても効果的な使い方2つ - おとくな生活を目指す雑記ブログ
    hizaitako
    hizaitako 2020/02/05
    もやし様々です。節約の救世主ですね。
  • 1