2010年12月27日のブックマーク (1件)

  • 2010-12-26

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101226#1293370917 の続き。 以下、すごく粗いまとめであるので、色々学問的歴史的に怪しいことを書くが許せ。 1 「市民運動」とか「左翼運動」という言葉がある。 日の「市民運動」のルーツは、「ベトナムに平和を!市民連合(べ平連)」だと私は聞いているんだがそれで正しいのかな。反戦運動から始まった。 この「反戦運動」のルーツは、60年代の安保闘争にある。系譜的には「左翼運動」の系譜となる。 で、60年安保http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060913#1158099744 の当時、社会党議員団なんかはとても感動的な動きをしていたりするんだが、そういうことはあまり語られることはない。 60年安保時代は国民運動的な広がりを一瞬持つが、その後、高度経済成長時代になり、国民運動としての安保闘争

    2010-12-26
    hizzz
    hizzz 2010/12/27
    情況が厳しくなればなる程、おのがタコ壺なカスミでは生存不能に。PC政治的「解釈的有効性」ではない他者異者にも確たる実績出す「社民」的実務手法が議会制民主主義政治にきちんと根付くか否かの分かれ目。