タグ

opencvに関するhk41のブックマーク (6)

  • OpenCVからLabeling.hを使ってラベリング - Tech-Sketch

    ラベリングって? ラベリングとは画像の中で連結している画素の固まりをその集合単位で抽出するものです。 具体的な例でいうと以下のような画像があるものとします。 図1:入力画像 これに対してラベリングを実施することで、ひとつの画素の固まりに対して同じ色(ラベル)を割り当てたものが以下の画像です。 図2:ラベリングされた画像 このようにラベリングによってひと固まりになっているものが抽出され、その単位で他の処理を実行することができます。 また、ラベリングに関しては英語ですが以下のWikipediaの項目が参考になります。 Connected-component labeling(WikipediaOpenCVでラベリング OpenCVでラベリングを試みたところ、OpenCVには標準でラベリングをするクラスが用意されていません。 【OpenCV】輪郭処理(cvFindContours)

    hk41
    hk41 2015/09/05
  • 【OpenCV】輪郭処理(cvFindContours)を使ったラベリング処理 画像処理ソリューション

    メインページ > OpenCV OpenCVには標準的にはcvLabelingのようなラベリングの関数は無いので、 ●ラベリングクラス(大阪大学の井村先生によるもの) ●Blob extraction library を使いましょう!というのが一般的になってきているように思いますが、最初のラベリングクラスでは、画像の幅の画素数が4の倍数で無い場合、うまく動作してくれなかった気がするし、Blob extraction library は英語なので良く分からないし・・・ ということで、OpenCVに標準的にある輪郭処理の関数【cvFindContours】を使ってラベリングの処理ができないか?調べてみました。 結果、OpenCVの関数だけで、こんな感じ↓まで出来ました。

    hk41
    hk41 2015/09/05
  • OpenCvSharpをつかう その15(適応的閾値処理) - schima.hatenablog.com

    適応的閾値処理 (Adaptive Thresholding) を使うサンプルです。 始めからぶっちゃけますと cvAdaptiveThreshold を使え、という話になりますが、記事はそれだけでは終わりません! OpenCvSharpでは、OpenCV標準では用意されていない適応的閾値処理を、こっそり組み込んでいます。今回、初めてそれを公にしておきます。 OpenCvSharpをつかう 記事一覧 背景 適応的閾値処理は、様々な応用がありますが、特に文書画像処理においては必須の処理です。 例えば以下のような画像(左)を二値化したいとします。このとき、みなさんご存じ 大津の手法 では、(右)のようになってしまいます。 カメラで撮影した場合や古い文書の画像では特に、このような影やシミ等があるのが普通で、明るい部分でうまくいく閾値では高すぎて影部分では全部真っ黒になります。 もし仮に影がもっ

    OpenCvSharpをつかう その15(適応的閾値処理) - schima.hatenablog.com
    hk41
    hk41 2015/09/05
  • きれいなおねいさんのあつめかた:Bijostagramのはなし。 - TMBのおぼえがき

    Bijostagram(びじょすたぐらむ)というWebサービスを作ってみました。 Bijostagram - Cute Girls on Instagram きれいなおねいさんは、好きですか? Bijostagramとは? Bijostagramは、きれいなおねいさんの画像がたくさん眺められるサービスです(個人的に作りました)。一番の大きな特徴は、Instagramから自動的にきれいなおねいさんの画像を集めてくる、というところです。Bijostagramでは、集めてきたおねいさん画像をランダムに表示しています。 Instagramは写真版Twitterで、しかも撮影した画像をオサレな感じで加工できてツイートできるというサービス。2月末に公式のAPIが公開されたので、いじってみました。→インスタグラムのAPIについてはこちら Bijostagramは、画像抽出と画像配置のアルゴリズムをPer

    きれいなおねいさんのあつめかた:Bijostagramのはなし。 - TMBのおぼえがき
  • OpenCV2.1をMac OS Xへインストールしました。: ITと僕

    OpenCV 2.1をMac OS X 10.6にインストールしたので、忘れないようにメモしときます。 1.OpenCV 2.0から2.1の変更点 参考:http://opencv.jp/opencv2-x-tips/changelog_from_20 64bit版をインストールしたいところですが、まだ不安定らしいので、32bitを入れるのがいいかも。 2.Macportsでのインストール (ver2.0 64bit) Macportsを使ってインストールするとver2.0 64bit版がインストールされます。 $ sudo port selfupdate $ sudo port opencv インストールの場所は、/opt/local以下です。 /opt/local/bin haar-likeなどの実行ファイルが格納される。 /opt/local/lib 動的ファイルが格納される。 /o

  • OpenCV 2.1 Python リファレンス — opencv v2.1 documentation

    ヘルプとフィードバック お探しの情報が見つかりませんか? FAQ (英語)を試してください. ユーザグループ/メーリングリスト (英語)で質問してみてください. このドキュメントに誤りなどを見つけたらbug report まで報告してください.また,日語訳に関する誤りや指摘はopencv.jpまでお願い します.

  • 1