タグ

2010年12月24日のブックマーク (3件)

  • 戻れなければ閉じる、良きに計らうhistory back - ザリガニが見ていた...。

    正直、ブラウザで、戻れないページなのに必死に戻ろうとしていることが、よくある。「そうか、新規タブを開いてリンク先へジャンプしたのか」と理解し、閉じる操作に切り替える...。 そうかと思うと、今度は調子良く閉じるを繰り返していると、実は同一タブでリンク先にジャンプしていた。大事な起点のページまで閉じてしまって、ガックリする...。 つまり、リンク先をクリックした時に、新規タブを開く場合と開かない場合がある。自分の注意力の問題なのだが、ブラウズに集中していると、戻るべきか?閉じるべきか?の判断がおろそかになるのだ。 小さな問題なのだけど、戻れなかったり、あるいは戻れるのに閉じてしまったりを繰り返していると、精神衛生上良くない。この現象は、AutoPagerizeを利用するようになって、顕著になってきた。(最初のページは同一タブでジャンプするのに、AutoPagerizeで追加されたページでは新

    戻れなければ閉じる、良きに計らうhistory back - ザリガニが見ていた...。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hkj
    hkj 2010/12/24
  • 間違いだらけのWEBサーバ Keep-Alive - 新・浅く広くをモットーに - WEBプログラマ メモ

    14:30 | Keep-Alive on / off に関する文献の多くが曖昧であることが気になっていたので、まとめてみました。Apacheのドキュメントから、Keep-Aliveの説明を拝借しますと、HTTP/1.0 の Keep-Alive 拡張と HTTP/1.1 の持続的接続の機能は、複数のリクエストが同じTCPの接続で送られる、長時間持続する HTTP セッションを提供します。つまり、Keep-Aliveは、『TCP 3ウェイハンドシェイクの節約』であるという点を理解しなければなりません。たいていの文献は『画像やCSSが多いサイトでは、接続を使い回すことにより無駄遣いをなくす』という説明をしていますが、この接続を使い回すという表現も曖昧な気がします。何となく分かった気になってしまう人も多いのではないでしょうか。それでは、まずは以下のようなhttpd.confで、Apacheの動

    hkj
    hkj 2010/12/24