タグ

2015年1月19日のブックマーク (2件)

  • Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)

    Spice Lifeの五十嵐邦明さんの一橋大学のRuby概論スライドがかなりすばらしかったのでまとめてみました。こんなキャッチーな資料がネットで手に入るというのは当にありがたい限りです! (05-02 07:45) MATSUOKA Koheiさんの2014年度の講義資料を追加 ちなみに、スライドがたくさんあるので3部作ですw (1)『Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)』<= 今ここ< strong> (2)『Ruby 概論のスライドが素晴らしかったのでまとめてみた(第2部)』 (3)『Ruby 概論のスライドが素晴らしかったのでまとめてみた(第3部)』 🗻 2014年ブログ一橋大学でRubyの非常勤講師をはじめました MATSUOKA Koheiさんが講師をされている2014年に現在開催中のRuby講義の資料です。勉強になります! Ruby講義第1回:

    Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)
  • 厳選3冊!効率よくJavaを習得したい人にオススメの入門書 | 一番かんたんなJava入門

    スッキリわかるJava入門 実践編 ただし、スッキリわかるJava入門で学べるのは当に基礎の部分です。 基礎は何より大事なのですが、もちろんこの一冊を読んだだけで何でも出来るようになるわけではありません。 そこで、ステップアップとして、より実践的な内容になっているのが、スッキリわかるJava入門 実践編です。 こちらは実際、プログラミングの現場で扱っている実践的なテクニックについての解説なので、やや専門的な内容になっています。 しかし一人前のJava使いになるには、当然避けて通れない道です。 より高度なプログラミング技術を身につけたい方にはこのがオススメです。このシリーズの作者は難しい事を簡単に説明する天才です。 なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか スッキリわかるJava入門 実践編は、より細かいテクニックについての解説書なのですが、もっとプログラミングの全体像

    hkj
    hkj 2015/01/19