タグ

2020年6月9日のブックマーク (2件)

  • これから先もPHPで戦うために、なにを使い、なにを学ぶべきか - 廣川類に聞くPHP学習に大事なこと|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    これから先もPHPで戦うために、なにを使い、なにを学ぶべきか - 廣川類に聞くPHP学習に大事なこと Webアプリケーション開発言語として広く使われるPHP。黎明期から浸透していくまでの過程、そして、これから先もPHPを活用していくために必要なこと、をエキスパートの廣川類さんに聞きました。 記事は2020年3月に実施した遠隔取材をもとに構成しています。 1995年の公開以降、PHPは多くの企業、サービスで採用され、エコシステムが拡大してきました。言語の歴史に比例するように、さまざまなサービスのなかで積み重なってきたPHPのシステムを、いかにして持続/発展可能なものとするか。おそらく、多くのPHPユーザが感じる疑問をエキスパートにぶつけます。 今回お話を伺った廣川類( ひろかわ・るい )さんは、業は制御関連のエンジニアであり、PHPへの関わりは、「あくまで個人の活動」と表現します。しかし

    これから先もPHPで戦うために、なにを使い、なにを学ぶべきか - 廣川類に聞くPHP学習に大事なこと|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    hkj
    hkj 2020/06/09
  • GitHubの公開鍵が勝手に消えていた件 - 遠い叫び

    Ansibleのauthorized_keyでGitHubの自分の公開鍵を指定するみたいな使い方してたので気付いたんだけど、昨日、登録していた公開鍵(1つ中1つ)が消えていたっぽい。 身に覚えはなく、ブラウザ履歴や作業ログで消えた時間帯を確認してみても、やっぱりその時間帯にはGitHubにアクセスしてすらいない。 となるとアカウント情報漏れでもしたかな、となるが、MFAこそかけてないもののパスワードは使い回さないし、それも考えにくい。 一応GitHubSecurity historyを確認してみると、いくつかのログインと、問題の公開鍵の削除、ほかには慌てて再追加した際のログだけ残っていた。 GitHubSecurityページ ログインに関してはすべて自分のログインでほぼ確定。 さらに、ほかのログにはIPアドレスなどが記録されているのだが、公開鍵の削除については記録されていない。 pub

    GitHubの公開鍵が勝手に消えていた件 - 遠い叫び
    hkj
    hkj 2020/06/09
    私も消えていて焦りました。1年といえばそうかもしれません。