Nに関するhkun223のブックマーク (48)

  • 毎日新聞社:朝日新聞の"変" 「メールチェック」で記者たちが大ブーイング

    社員のメールを保存して、後でチェックできるようにする。「訂正しない」と宣言したはずのNHK特番改変問題の記事を書いた記者を読者サービス部門に異動。高らかに「ジャーナリスト宣言」しているわりには、やることが何だか変だぞ、朝日新聞―。 朝日新聞社によると、3月1日に「ネットワーク記録・分析システム」が導入された。全社員を対象に、会社のサーバーを経由したメール送受信、ウェブサイトの閲覧記録を3年間保存、その記録をチェックできる。 「個人情報や企業に関する情報が社外に漏洩するなどネットワークが不正に使われたり、当社のシステムやサーバーが外部から攻撃を受けたりした際に、危機管理上、通信内容を調査し、対応措置を整えるのが目的です」(広報部) しかし、社員、特に記者たちの中から大ブーイングが起きているのだ。 「情報源と微妙なやり取りもある。会社に見られる可能性があれば使えなくなりますよ。自由な言

  • はてなブックマークのTagCloudをインクリメンタル検索 : blog.nomadscafe.jp

    はてなブックマークのTagCloudをインクリメンタル検索 はてなブックマークのTagCloudをインクリメンタル検索するフォームを表示するGreasemonkeyスクリプトをつくってみました。 TagCloudの上に表示されるフォームでTagをIncremental Searchできます。 Tagの数が多くなってきたときに役に立つと思う。 http://nomadscafe.jp/archives/incremental_tag_search.user.js はじめてGreasemonkeyスクリプトを書いたのでこれでいいのか自信がないけど公開してみる。 Femoだともう少しかっこよく実装してます。

  • 医療相談|病気・症状の悩みはAskDoctors(アスクドクターズ)

  • 分裂勘違い君劇場 - 見た瞬間に使い方の分かるユーザインタフェース

    「初心者にわかりやすいGUI」については、この記事のid:naoya氏の気持ちは、分かる気がします。 まず、プロのGUIデザイナーと実プロダクトの仕様について議論すると、ほとんど必ずと言っていいほど議題に上がるのが、「とっつきやすや」と「機能性」のトレードオフ。 よく、回すべきなのかスライドべきさせるのか、押すんだか引くんだかよく分からないドアというのがある。ドアのどちら側を押すべきなのかも分かりにくいことも多い。それは、ユーザインタフェースが、self explanatory(自己説明的)じゃないからだ。これは、よくユーザインタフェースの設計ミスの事例としてやり玉にあげられるんだけど、ぼくは、それはそんなに単純な話じゃないと思うのだ。 たとえば、丸い取っ手のあるドアは、見た瞬間、「ああ、これはドアノブを回して引くんだな」ということが、直感的に分かる。つまり、そのドアノブは、「機能」を提供

    分裂勘違い君劇場 - 見た瞬間に使い方の分かるユーザインタフェース
  • 【埋】メディア変革のスパン - 変化の源となる「世代」から目を背けるな

    日曜コラムです。こんばんは。 みなさんは最近どんなメディアから情報を入手していますか? みなさんのライフスタイルを取り囲む情報ツールとは何ですか? 「そういえば最近、テレビを見る時間が減ったよね」 「ニュースはだいだいWebで 見て済ませるようになったかな」 「新聞は取らなくても 全然問題なくなったし」 そんな意見があちこちから聞こえてくると思います。 今、これを読んでいるあなたは、少なくともこのブログにたどり着いている という時点で、かなりのネット使いでしょう。ネットにアクセスしない日は 一日たりとも無いという方も多いはずです。 今の中堅世代(20~35歳くらい)の中でも、「ネットに近い側の人々」を 支えているライフスタイルは、概ね上述のようなものだと思ってよいでしょう。 では、題に入りましょう。あなたがそういうネットに近しいライフスタイルを 送っているとして、あなたのご両親(50歳~

    【埋】メディア変革のスパン - 変化の源となる「世代」から目を背けるな
  • コレに決定! ニシノ式ネット生活快適レシピ ブログに貼るだけ! ブログパーツを無料で使える「ウェブリシール」

    ブログを巡回していると、サイドバーから突然かわいいペットが話しかけてきたり、サイドバーに天気予報やニュースが次々と表示されるブログに出会うことがある。このような機能を実現しているのが“ブログパーツ”と呼ばれるものだ。 ブログを華やかに、そして訪問者を楽しませてくれるブログパーツは、手軽に設置できるということも手伝い、ブログ運営者に人気のある存在となっている。ということで今回は、数あるブログパーツの中からBIGLOBEが提供している「ウェブリシール」をご紹介! 「ウェブリシール」を利用するには「BIGLOBEカフェ」へ加入する必要があるのだが、登録するのはメールアドレスとメンバーネーム、都道府県、性別のみ。もちろん月額利用料もかからず、「ウェブリシール」もすべて無料で使うことができる。 また、「ウェブリシール」の設置は、自動的に出力されるHTMLタグをサイドバーやエントリーに貼り付けるだけで

  • ブラウザ幅に応じて変わるレイアウト | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via clagnut ブラウザの幅が狭いと2段、広いと3段になるようなページレイアウトをいくつか紹介している記事。 見てもらうのが一番早い。以下のページを開いて、ブラウザの幅を狭くしたり広くしたりすると、縦列の数が変化する。 UX MAGAZINE Redesign Notes 1: Width-based layout 著者自身のサンプルは、幅によってはあまり美しくならないが、何段にも可変にできる。 画面の大きな人でも小さな人でも、それなりのページが返せるというのはいいかもしれない。もっとも、逆に表示サイズがどうであれ同じレイアウトになることを望む人もいるだろうが。 日頃、だいたいブラウザの幅なんて一定で使ってるので、こういうレイアウトのサイトがかなり普及してたとしても気づいてないわけだが。こうやってブログで特集されてはじめて気づいた。僕は横にスクロールさせるよりはこっちの切り替えのほ

  • Enjoy Korea

    VAT overview )Value Added TaxThe Value Added Tax (VAT) is a consumption tax applied in the European Union (EU) to all goods and services. All consumers in the EU are charged VAT on the purchase of goods and services. Businesses in the EU buying from a business in the same country are also charged VAT. Businesses in the EU buying from a business in a different EU country are not charged VAT. Consum

    Enjoy Korea
  • 遊べる404エラーページ - sta la sta

    404error page via http://digg.com/links/Best_404_Page_Ever せっかく訪れたページが404 NOT FOUNDだったとしても、 こんなエラーページなら楽しいですね。 こちらのエラーページでは、いわゆるブロック崩しゲームが遊べちゃいます。 一度このページを見つけてしまったら、次からわざとエラーページを訪問する、なんてことになるかもしれませんね。

    遊べる404エラーページ - sta la sta
  • 小事象【SHOJISHO】 - はてなブックマーク関連ツールまとめ

    先日このサイトには珍しく、ブックマークを多数されて注目エントリーに入ったようです。 それでアクセス解析を見てみると、はてなブックマークから多数アクセスがあったのですが、はてブニュース からのアクセスも多くありました。 はてブニュースはニュースサイト風なデザインで、ジャンル別の人気エントリーも見やすく、特に気になるジャンルだけを効率的に且つ横断的にチェックできて、私も良くチェックしているのですが、非常に便利ですね。 で、今日は同じように はてなブックマークを利用した、様々なサイトやツールを備忘録を兼ねて集めてみました。 追記(2008/11/27) 有り難いことに未だにこの記事にアクセスがあるのですが、これ以降も便利なマッシュアップサイト・ツールが増えてきましたので、新しいものを挙げておきます。 はてブ関連のマッシュアップサイトまとめ - 2008年11月版 はてなで使えるユーザースクリプト

    小事象【SHOJISHO】 - はてなブックマーク関連ツールまとめ
  • 【埋】Apple iPod の1GB戦略やばい? いや、どう見てもBCNやばい!

    ■アップル1GBテコ入れの理由、iPodに1GB nano投入とshuffle値下げの裏事情 http://bcnranking.jp/flash/09-00006331.html やばい、BCNやばい、やばきのこ? ツッコマビリティ全開で、これでツッコまなかったら逆に失礼だろうと、 そう思いますので謹んでツッコんでおく次第にございます。 ●一見好調のアップルに忍び寄る黒い影、一体何が起こった? 最初から 「黒い影」 ですから、もう何を言っても無駄かなと思いつつ・・・。 話の切り出しは、国内の販売台数シェアが50%を割り込んで45%にまで 落ちてきているというお話です。BCNランキングはそもそもAppleのお膝元 とも言えるAppleStoreやAmazonが計上されていないという前提もありますが、 まぁこの45%という数字自体は、圧倒的シェアを誇る米国とは違い、国内なら 実感としてもあり

    【埋】Apple iPod の1GB戦略やばい? いや、どう見てもBCNやばい!
  • Yahoo!・、・�・ソ。シ・ヘ・テ・ネク。ト�

    Yahoo!・、・�・ソ。シ・ヘ・テ・ネク。ト熙マ・、・�・ソ。シ・ヘ・テ・ネセ螟ヌシ�クウ、ヌ、ュ、�ク。ト�サ�クウ、ヌ、ケ。」Yahoo! JAPAN、ホ・オ。シ・モ・ケ、�トフ、ク、ニ・、・�・ソ。シ・ヘ・テ・ネチエネフ、ホヘ�イ�、�ソシ、皃�、ウ、ネ、ャ、ヌ、ュ、�ク。ト�イハフワ、茹ュ。シ・ワ。シ・ノ、ホ・ソ・、・ヤ・�・ーヌスホマ、�ツャ、�ク。ト�イハフワ、ハ、ノ、�ト�カ。、キ、ニ、、、゙、ケ。」・�・ー・、・�、ケ、�、ネ。「シ�クウシヤ・皈ヒ・蝪シ。ハヘ�ホ�、ハ、ノ。ヒ、�、エヘ�ヘム、、、ソ、タ、ア、゙、ケ。」

  • 新社会人用:おすすめツール

    村上さんの騎士団長を最近、読んだ(ここ数年以内)。なぜなら、村上春樹は最大の現実逃避の小説なので、現実逃避したい時に読みたいから。 Amazon.co.jp: 騎士団長殺し(第1部~第2部)合版(新潮文庫) 電子書籍: 村上春樹: Kindleストア >「試練はいつか必ず訪れます」と免色は言った。「試練は人生の仕切り直しの好機なんです。きつければきついほど、それはあとになって役に立ちます」 免色さんかっこいい。ノルウェイの長沢さんを思い出します。 カツセマサヒコさんの名前は知っていたけどを読んだことがなかったので、読んだ。 明け方の若者たち (幻冬舎文庫) eBook : カツセマサヒコ 青春小説だった。青春小説としてはとても楽しく読んだ。 サブカルもたくさん。 昔読んだ燃えがらさんの「ボクたちはみんな大人になれなかった」に通ずるところがあった >「人間の体は、あっためて甘いもん入れた

  • ARTIFACT ―人工事実― : ネットは多様性を生むという幻想が終わった時代に

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • AjaxとPHPを使ったワンタイムパスワード方式のログイン認証:phpspot開発日誌

    JamesDam.com ? AJAX Login System Demo This is an example of a login system that does not require page refreshes, but is still very secure. Ajax+PHPでの画面遷移なしのログイン画面作成サンプルが公開されています。 フォームに、user1, pass1 を入力すると即時認証が行われ、次のようにログイン状態になります。 認証には、Ajaxを使ったワンタイムパスワード方式が使われます。 具体的には、Ajaxでサーバからチャレンジコードを取得し、チャレンジコードとパスワードをmd5でハッシュして、更にその値をサーバに送信し、認証を取ります。 このため、従来の方式よりは安全な認証が可能となります。 Ajaxが出てきたことで、ブラウザを開いたままの状態でインタ

  • Web2.0的はてブ探索 - adamrocker

    はてブの検索について考える。 今のはてブの検索は「タグ」「キーワード」「URL」で、 一般的な検索サービスにはない「タグ」が最大の特徴だと思います。 でも、この「タグ」検索はちょっとクセモノ。 まず一般的な検索について考えてみます。 「Ajaxを用いているWeb2.0」について探したいとする。 まぁGoogleなら[ajax][Web2.0]なんかが検索ワードになりそうです。 そして、英語が苦手なので「日語のページを検索」にします。 この例からも分かるように、 検索とはキーワードで検索対象を絞り込んでいく作業です。 つまり、不要(と思われる)情報を削っていく作業に過ぎないのです。 では、これをはてなに導入するとどうなるか考えてみます。 ・・・ やっぱりタグがクセモノになる。 どういうことか? タグはみなさんが後々見返しやすいようにブクマするときに付ける目印です。 目印なので「分かりやすい

    Web2.0的はてブ探索 - adamrocker
  • 経営企画室 企画のもと: 企業内タギングの可能性

    Windows Vista にはじまり様々な場面でタグを使った情報の分類、検索が注目を集めていることを繰り返し述べてきましたが、これがインターネットだけでなくイントラネット(企業内)で使われるとしたらどのようになるでしょうか? 企業内でタグを活用する試みはまだあまり事例が見られないものの、企業内ならではのメリットと課題を考えてみたいと思います。 ○ 企業内でソーシャルブックマークを使う 企業内でソーシャルブックマークを使っている事例としてすでに公表されているのが米 IBM での事例です。 2005/11/25 C O U L D:企業SBMの可能性どうやら IBM が企業内でソーシャルブックマークサイトを立ち上げて実験しているようですね。プロジェクト名は『dogear』と呼ばれているみたいで、わずか2,3ヶ月のあいだに17,000のブックマークが集まったそうですIBM は他にも、非常に多く

  • 経営企画室 企画のもと: ソーシャルブックマークは Google を超えるか?

    「自分が必要とする情報にたどり着く」という目的の視点から見れば、Google で検索することと、タグを頼りに情報を探すことは同列に見ることができる、あるいは Google で検索するよりも有効な手段になるのかもしれません。 ソーシャルブックマークなどソーシャルタギングが Google を越える存在になるか?という議論は以前から行われてきましたが今となっては、あながち非現実的な話でもなくなってきているように感じます。 ※ 以前タイトルがそのものずばりの記事があったのですが残念ながら掲載期限切れにより閲覧できなくなっています。 2005/02/02 ITmediaニュース:[WSJ] “ソーシャルタギング”はGoogleを超えるか(1/2) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news062.htmlYahoo!によるソーシャルブ

  • 経営企画室 調査日報: ソーシャルブックマークが越えた「壁」

    前回まで Windows Vista に搭載予定のタグによるファイル管理機能や Gmail でのラベルによるメール分類機能など、タグを使った新しい情報分類の仕組みについて見てきました。 これらはいずれも個人が使うツールであり、分類も自分のため(だけ)に行うものですが、そもそも「タグによる情報の分類」が注目されはじめたのはソーシャルブックマークのようなインターネット上の共有サービスの成功がきっかけでした。 しかしソーシャルブックマークが比較的多くの層に受け入れられるために、越えなければならない壁がありました。 それは、 「タグで分類するなんて、そんな面倒なことを多くの人がするはずがない」 という否定的な見方でした。 ○ ソーシャルブックマークの実例 2005/05/19 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 「ソーシャルブックマーク」に見る、共有することで生まれる面白さ ソーシャルブ

  • 窓の杜 - 【NEWS】Google以外の任意の検索サービスを追加可能になった「Google Toolbar」v4 Beta

    Google, Inc.は同社の検索エンジンや各種サービスを利用できるIE用ツールバー「Google Toolbar」の次期バージョンであるv4.0の英語版Beta版を公開した。Windows XP/2000に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 バージョンでは、“Google”以外の任意の検索サービスで検索を行うボタンを追加する“Custom Buttons”機能が追加された。これは、検索対象のドメインを絞り込む“サイト検索”とは異なり、他検索サイトの検索ボックスに、「Google Toolbar」のキーワード入力欄から直接検索語を送信するというもの。 同社のホームページには、即座に機能を利用するための米国のニュースサイト検索などを行うボタンが用意されているほか、任意Webサイトの検索ボックス上で右クリックメニューを表示することで、各Webサイト専