タグ

2008年6月14日のブックマーク (14件)

  • 長文日記

    hmabu
    hmabu 2008/06/14
    ベンチャー apple 会社 起業
  • https://www.nytimes.com/packages/html/business/20080402_GLOBALCHARTS/global.gif

    hmabu
    hmabu 2008/06/14
    お金 キャッシュ 世界 資金 money
  • 足助高校の高校偏差値検索まとめ

    愛知県立足助高等学校 愛知県立 足助高等学校(あいちけんりつ あすけこうとうがっこう)は、日の愛知県豊田市(旧東加茂郡足助町域)にある同県立の高等学校である。愛知県東加茂郡の最高学府としての高等学校設立を切に望んだ住民たちが郡有林を売り払って足助高等学校の設立費用に充てたという逸話が残る。 1949年2月 - 愛知県立加茂高等学校足助分校 開校 1951年4月 - 愛知県立足助高等学校として独立 2000年10月 - 創立50周年 全日制課程 普通科 *愛知県公立高等学校入学試験では、三河地区第2群Bグループに属する。 自主自律 責任遂行 明朗闊達 寺尾悟(アイススケート選手) 小寺武大(アイススケート選手)

  • 露天風呂気分?:お風呂に浮かべるプラネタリウム「HOMESTAR Spa」 - ITmedia +D LifeStyle

    セガトイズは6月12日、湯船に浮かべるプラネタリウム「HOMESTAR Spa」(ホームスタースパ)を発表した。価格は7140円。9月4日に発売する予定だ。 家庭用プラネタリウム“HOMESTAR”シリーズの第4弾。土星をイメージさせる球形の体に付属のフィルムをセットし、浴槽に浮かべれば、浴室の壁や天井に星空が広がる仕組み。また体を逆さまにして浴槽の中に投影することも可能。投影された画像がお湯の動きにあわせてゆらめき、幻想的なふんいきを作り出す。

    露天風呂気分?:お風呂に浮かべるプラネタリウム「HOMESTAR Spa」 - ITmedia +D LifeStyle
    hmabu
    hmabu 2008/06/14
    プラネタリウム planetarium セガトイズ
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hmabu
    hmabu 2008/06/14
    > サンプルがない
  • 世界観が素晴らしい――ソフトバンク孫社長がiPhoneの魅力を熱弁

    都内で開催された通信事業者の会合に参加したソフトバンクの孫 正義社長は2008年6月13日,7月11日に発売するiPhoneについて報道陣の質問に答えた。価格設定や販売方法について説明したほか,アップルとの交渉を経て販売契約を獲得したiPhoneの魅力について語った。主な発言は下記の通り。 米国では199ドル,299ドルという価格だが,国内でどう設定するか。 価格の詳細は発表できない。後日発表する。従来から投入されている他メーカーの高機能モデルよりも,魅力的な価格となるだろう。ただし,ユーザーのさまざまな要望にiPhoneが100%応えられるわけではない。複数の端末を適材適所で用意する。通話料金やデータ通信の料金は未定。今月中に発表したい。 在庫は潤沢に用意できるのか。販売方法は。 アップルが世界的に製品を用意することになるので,潤沢ではない可能性がある。発売直後はお待たせするかもしれない

    世界観が素晴らしい――ソフトバンク孫社長がiPhoneの魅力を熱弁
    hmabu
    hmabu 2008/06/14
    > マウス操作で何10分と短い時間でアプリケーションが作成できる。iPhoneのSDKはすでに20数万のエンジニアがダウンロードした。
  • ニコ動「時報広告」の販売戦略と、ニコ割「時報」声の主の裏話

    ニワンゴが運営する動画コミュニティ「ニコニコ動画(SP1)」は、2008年3月に「時報広告」の販売を開始した。ユーザーが動画を視聴している最中に、それを中断し、広告を表示させるものだ。 6月9日には、時報広告の新商品「ニコ割フル」「ニコ割Jr.」の販売も開始した。ニコ割フルでは、動画視聴画面全体に広告を配信する。ニコ割Jr.では、ニコニコ動画視聴画面上部の「ニワニュース情報局」欄にテキストによる情報を掲出し、動画再生を停止せずに配信する。 時報広告を開始した経緯や現在の状況などを、ドワンゴのニコニコ事業部事業推進部担当部長兼広告セクションマネージャーの岡村裕之氏と、時報広告を企画・制作するCELLの横澤大輔代表取締役会長に伺った。あわせて、ニコニコ動画(RC2)から開始された「ニコ割」で、「時報」の声を担当する女性(名前は非公開につき、ここでは「時報さん」)に裏話を伺った。 ● 時報広告

    hmabu
    hmabu 2008/06/14
    > ユーザーと一緒にウザさを楽しむ広告です。時報広告の24時代は1本84万円から。
  • “IT長者”が拓く宇宙旅行

    宇宙旅行がここ数年でにわかに現実味を帯びてきた。JTBは8月18日、宇宙旅行の国内販売を発表。元ライブドアの榎大輔氏も宇宙旅行に出発する。 民間の宇宙旅行会社も活気が出てきた。2001~2002年に2人の民間人宇宙旅行を成功させた米Space Adventuresや、2008年春の宇宙旅行サービス開始に向けて準備中の英Virgin Galacticに加え、米Amazonのジェフ・ベゾス氏が設立した宇宙開発企業も、画期的な商用展開が期待できそうだ。 「IT長者が資金を投じてくれたおかげで、宇宙旅行が夢物語ではなくなった」――宇宙旅行のガイドブック「宇宙の歩き方」(ランダムハウス講談社、税込み1680円)の著者・林公代さんは話し、あと数年で、パンフレットを見比べながら宇宙旅行を選べる時代が来るだろうと予測する。 ITと宇宙の相性 IT関連で稼いだ資産家が、億単位の宇宙旅行を購入し、次の開発資

    “IT長者”が拓く宇宙旅行
    hmabu
    hmabu 2008/06/14
    旅行 astronomy
  • Google創設者が宇宙旅行を予約

    Google創設者の1人、サーゲイ・ブリン氏が宇宙旅行を予約した。米民間宇宙旅行会社Space Adventuresが明らかにした。 ブリン氏は、Space Adventuresがこの日発表した宇宙旅行予約プログラム「Orbital Mission Explorers Circle」の創設メンバーとなり、500万ドルを預託した。このプログラムでは個人が軌道宇宙旅行を予約でき、予約した席を自分で使うことも、他人に売約することもできるという。 ブリン氏は「スペースフロンティアの探査と商業開発の可能性を大いに信じている。宇宙探索の可能性を楽しみにしている」とコメントしている。 Orbital Mission Explorers Circleプログラムの創設メンバー「Founding Explorer」の枠は初め6人で、ブリン氏は最初のメンバーとなる。メンバーになるには500万ドルの預託が必要。

    Google創設者が宇宙旅行を予約
    hmabu
    hmabu 2008/06/14
    宇宙 宇宙旅行
  • 当たり前すぎて教えてもらえない研究のこと。 - IHARA Note

    下記二つの記事を読んで、どうにも違和感があった。大学の研究室での研究に関して、何かとんでもない前提のすれ違いがあるのではないかと思えた。この違和感は学生時代にも後輩に対して覚えていたのだけれども、どういった前提がい違っているのかがどうにもつかめなかった。先日、下記二つの記事を立て続けに読んで、ここではないかと仮説を思いついたので、書いておく。 なお、日の日記の内容も基的には工学を想定しているが、ある程度は文系にも当てはまるのではないかと思う。 詳細は述べないが修士研究がつまらない。研究の目的が矮小で研究の手法が非現実的なものに感じられる。 メモを捨てろ、を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - ミームの死骸を待ちながら 卒研は院生の下につく形で,動画のクラスタリングをテーマにすることになった.が,これは2ヶ月くらいで面白くなくなった.詳細は省く

    当たり前すぎて教えてもらえない研究のこと。 - IHARA Note
    hmabu
    hmabu 2008/06/14
    > 修士にすすむ人が知っといたほうがいい心得
  • 雇用規制をこれ以上強めれば、日本は本当に終わる - モジログ

    秋葉原の通り魔事件のおかげで、非正規雇用の待遇改善を求める声が出てきているようだし、その声は今後ますます高まっていく気がする。 しかし、ここでもし、非正規雇用の待遇改善「だけ」を規制で強制し、正規雇用の問題点(解雇規制、年功序列、終身雇用、新卒採用など)はそのまま放置、なんていうことになったら、日当に終わると思う。 非正規雇用の規制が強くなれば、ただでさえ原料高で余裕のない多くの中小企業は、非正規雇用をあきらめざるを得ない。すると会社は回らなくなり、バタバタ倒産する。 大企業も国内では人件費がかさむので、海外に拠点を移す流れが強まるだろう。そうなれば、大企業はたいてい、その下にたくさんの中小企業がぶら下がっているから、それらがどんどん減らされる。 こうなると、雇用は激減する。まず、規制の話が浮上しはじめた頃に、非正規雇用がみるみるうちに「消滅」するだろう。いま非正規雇用の社員(契約社

  • 警察に通報しまくってたら警察がウチまで来てしまった - satoru.netの自由帳

    予告inに通報された実名が確認できて、かつ悪質だと判断できるものを 中心に通報していこうと思って、110番に通報していたら、 『いま居る住所は?そちらに警察官、向かわせますんで。』と言われ、 警察が画面を見る為に、わざわざオフィスまで来て、ちょっとビックリした。 ネット上の犯行予告みたいな現場で事件が起きているわけでなくても 2回以上通報して、たまたま同じ担当者が出てしまった場合、 通報している場所の住所を聞かれて、そこまで来る事になるらしい。 ちなみに電話した回数は、2回。 【秋葉原通り魔事件】ネット予告は110番を 警察庁、業界団体に要請 ↑書いてある事を実践すると、自宅まで警察が来る事になるので、 人目が気になる場合や環境にある人は気をつけたほうがいいかもしれない。 そういうわけで、株式会社ロケットスタートの東高円寺オフィスに、 パトカーで警察が来ました。。 イタヅラ通報みたいに疑わ

    警察に通報しまくってたら警察がウチまで来てしまった - satoru.netの自由帳
  • 散財.comのツンデレ機能が無駄にすごい:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 【2008年6月13日】 散財.comのツンデレ機能が無駄にすごい SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)。 mixiの成功に続けとばかりに、たくさんのSNSが生み出されてきましたが、だいたいのSNSは独自性を打ち出すことに苦戦しているような状況です。 そんな中、mixiにはない機能で僕が注目しているのが「散財.com」。 何かというと、家

    hmabu
    hmabu 2008/06/14
    >散財.comつくってるのってあの人じゃなかったっけ…
  • 警察から電話が…! - ぼくはまちちゃん!

    大変です! たいへん! こんにちは!! さっきtwitterにも書いたんだけど、警察から電話がありました! どうしよう!!! とりあえず、せっかくなのでこっちの日記にも書いておきますね!! そう、ぼく予告.outを、自慢のD905iでも読み書きできるようにしよーって思って、久しぶりに携帯を見てみたんだよ! そしたら、いつもはモバゲーのマキとか、ジャンカラとか、逆援希望とかのメールばかりなのに、珍しいことに留守電が! はやる気持ちを抑えつつも、再生してみたら、宮城県警でした! びっくり! なんでぼくに警察から電話が! しかもミヤギの! あ! そうか! 予告.outがすてきだからってことで表彰してくれるのかもしれない! あるいは一日署長の依頼かも? そんな感じでわくわくしながら、電話してみたよ! 警察: はいこちら警察部ですー はまち: あのうそちらのサイバー?なんとかさんから、ぼくあてにお

    警察から電話が…! - ぼくはまちちゃん!