タグ

2009年3月28日のブックマーク (10件)

  • 写真投稿&写真共有サイト | GANREF

    デジカメ Watch デジカメ Watch Channel フォトコンテスト パートナー募集 運営会社 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 広告掲載について ヘルプ お問い合わせ Copyright © 2024 Impress Corporation. All rights reserved. GANREFメンバーによって投稿されたコンテンツは、メンバー個々の視点、主観に基づいたものであり、GANREFがその内容を保証するものではありません。

    写真投稿&写真共有サイト | GANREF
    hmabu
    hmabu 2009/03/28
  • デスクトップ百景 第九十八景:楽ばかり考えるのには、ちゃんと理由があるんです 増永 玲

    増永といいますこんにちは。「頭ん中」というブログを書くかたわら、Webであれこれする事業を営んでいます。 さてデスクトップの話ですね。ふだんはMacBookにもう1つ、外付けモニターをつないで使ってます。デュアルモニターって言うんですかね。もうこれに慣れてしまったので、画面が1つしかないと変な感じがします。自分の中ではMacBookモニターがメインで、外付けがサブです。そりゃそうか。 ■ すみませんけど何もありません デスクトップ百景ということなんですけど、ご覧のとおりデスクトップには何もありません。Mac OSの名物であるDockも普段は表示されないようにしてて、ほとんど使っていません。 これは「余計なものは置かないのがかっこいいんだぜ」とか思ってるわけじゃなくて、いやそれもちょっとはありますけど、一番の理由はデスクトップを使うのがめんどくさいからです。 デスクトップに置いたものって、

    hmabu
    hmabu 2009/03/28
  • オンライフモバイルの開発で役立った情報源やライブラリのまとめ : akiyan.com

    オンライフモバイルの開発で役立った情報源やライブラリのまとめ 2009-03-23 日、株式会社ヨセミテにて提供中のみんなの闘病サイト オンライフのモバイル版がオープンしました。 日初、携帯電話から闘病情報の共有ができる『オンライフ モバイル』を提供開始 (プレスリリース) 僕自身、ログインやフォーム送信などの機能を備えたモバイルサイトの格的な開発は初めてだったので、多くの情報源やライブラリに助けられました。その中でも特に役立ったものを紹介します。 目次 モダンなモバイル開発のススメ (PHP編) ゆどうふ氏による最近のモバイル開発事情と利用ライブラリのまとめ。ライブラリはPHPですが事情説明は共通ですので、PHPな人もそうでない人もぜひ。 モダンなモバイル開発のススメ :: handsOut.jp PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブ

    オンライフモバイルの開発で役立った情報源やライブラリのまとめ : akiyan.com
    hmabu
    hmabu 2009/03/28
  • 生浜高校の高校偏差値検索まとめ

    千葉県立生浜高等学校 千葉県立生浜高等学校(ちばけんりつおいはまこうとうがっこう)は千葉県千葉市にある公立学校 公立高等学校。 全日制課程 普通科 千葉県千葉市中央区 (千葉市) 中央区塩田町372 千葉県高等学校一覧 千葉県の高等学校 おいはま

  • シリコンバレーに行ってきた私的まとめ - トメトメボンド

    うにゃうにゃしてるとどんどん時間が経ってしまいそうなので、JTPA シリコンバレーカンファレンス 2009 関連でシリコンバレーに行って来た感想をまとめるよ。 自分の環境と変らんなと思ったところ 働き方 出勤時間が自由 出社も自由 けっこう気軽に転職 ツールは何つかってもいい アウトプットで評価 プロダクトを出す流れ エンジニアドリブンで開発 チームワークだいじ 日と違うなと思ったところ お金の回り方 ベンチャーキャピタル (VC) がガッツリしてる リターンがかなり早く求められる 金額がでかい サービス規模 市場規模でけえなぁ 会社のあり方 CFO などバックエンドは外注 レイオフが可能 環境 情報が入ってくるのが速い 道路が広くていいな やっぱメシウマは日だね 知ったこと ここが一番勉強になったのだけど、シリコンバレーにはシリコンバレーのルールがあるということが分かりました。ぜんぜ

    シリコンバレーに行ってきた私的まとめ - トメトメボンド
    hmabu
    hmabu 2009/03/28
  • asahi.com(朝日新聞社):生徒が「先生を流産させる会」 いすに細工、給食に異物 - 社会

    愛知県半田市の市立中学校で、担任に不満を抱いた1年生の男子生徒十数人が「先生を流産させる会」と称し、妊娠中の30代の女性教諭に対し、いすのねじを緩めたり、給に異物を混入したりしていたことが分かった。  同市学校教育課によると、生徒らのいたずらは今年1月から2月にかけてあった。教諭の車にチョークの粉やのりなどを混ぜ合わせてふりまいたり、いすの背もたれのねじを緩めたりしたほか、消臭や殺菌、品添加物などに使われるミョウバンを理科の実験の際に教室に持ち帰り、教諭の給に混ぜたという。  こうしたいたずらを見かねた周囲の生徒が2月下旬、別の教諭に伝えて問題が発覚した。担任がけがをしたり、体調を崩したりすることはこれまでなかったという。  学校側が事情を聴いたところ、席替えの方法や部活動で注意されたことへの不満を口にする生徒がおり、「先生に反抗しよう」という話が持ち上がったのがきっかけだったことが

    hmabu
    hmabu 2009/03/28
    時と場合によっては体罰もゆるしたほうが、子供にとっても学校にとってもよい気がする。もちろんやりすぎはダメだけど。先生という職業がなめられすぎの時代。
  • プログラマ向けテキストエディタ『SourceEdit』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:『SourceEdit』はプログラマ/Webデベロッパーにとって頼もしい商売道具となりそうなフリーのリッチテキストエディタです。コード編集だってお手のもの! ASP, PHP, Java, C/C++, C#, Visual Basic, Pascal, Perl, Cold Fusion, SQL, HTML, CSS, XMLなど多言語に対応。さらに豊富なカスタマイズ機能も付いて心強い限り。基的な編集機能に加え、シンタックスハイライトやファイルマッピング、カラーコーディングなどのサポート機能を備えています。HTMLコードをデフォルトのブラウザで直接プレビューしたり、タグやオペレータ、コードなどの色付けや強調表示もできますよ。 ファイルタイプ(拡張子)の自動判別により、レイアウト修正などで高い処理能力を発揮してくれます。最大4ペインで効率よく管理できるので、コードを

    プログラマ向けテキストエディタ『SourceEdit』 | ライフハッカー・ジャパン
    hmabu
    hmabu 2009/03/28
  • Mozilla Re-Mix: ケーブルもチューナーも無しで世界中のテレビチャンネルを試聴できるFirefoxアドオン「TV-FOX」

    PCテレビを見ることができるようになってからずいぶん経ちますが、最近では光ファイバーを使ったテレビ放送なども利用できるようになり、ますますPCでのテレビ視聴が充実してきています。 しかし、こうした放送を視聴するには、契約や月額料金などが必要となる上、専門チャンネルなども個別に契約しなければ視聴することができません。 また、光ファイバー経由のサービスを使わず放送を視聴したい場合は、アナログ・地デジチューナーなども必要となります。 こうしたことからテレビ視聴環境の導入を見送っている方も多いと思いますが、Firefoxに「TV-FOX」というアドオンをインストールしておけば、ちょっとしたケーブルテレビで見るような放送ならタダで好きなだけ見ることができるようになります。 「TV-FOX」は、Firefoxに常駐するツールバーから、世界各国の数千チャンネルのテレビ放送を無料で視聴することができると

    hmabu
    hmabu 2009/03/28
  • アメリカ留学前の思い出 - オハイオでの大学院生活

    色々なファカルティーや学生と話しているとき、アメリカに留学する前はどんな感じだったか思い出した。 アメリカに留学しようと決めたのは大学4年生になってからだった。自分の所属したい研究室にジャンケンで負けて入ることができなかった(笑)ので、どうせなら大学院で全然別のところに行ってしたいことしてやるぜ!と半ば勢いで決めた。それ以前にも友達アメリカなどに語学留学していたりして、ちょっと羨ましかったりもしたんだけど。でも自分としては語学留学で海外に行くのはなんとなくイヤだった。結局留学しても英語勉強するだけかよ、みたいな。英語はただのツールだし、英語を知っていたからといって仕事ができるようになるわけでもないやん、と思い込んでいたのだ。あと、そのちょっと前にイギリスに旅行に行ったのも大きかった。家族がアイルランドに旅行に行っていて、現地で合流したのだけど、家族が帰ってから一人でイギリスに立ち寄って、

    アメリカ留学前の思い出 - オハイオでの大学院生活
    hmabu
    hmabu 2009/03/28
  • Yahoo! JAPAN Tech Blog

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog

    Yahoo! JAPAN Tech Blog
    hmabu
    hmabu 2009/03/28