タグ

2009年6月13日のブックマーク (5件)

  • ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News

    「日ITは、アメリカに負けていない。自信を持って海外に出て行ってほしい」――ネットワーク関連イベント「Interop Tokyo 2009」(千葉・幕張メッセ)で6月12日、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏とドワンゴ取締役の夏野剛氏が基調講演し、IT業界関係者にこう呼び掛けた。 テーマは「インターネットの未来像:ポストインターネット」。2人は、ニコニコ動画などで起きているできごとの紹介を織り交ぜながら、ネットと政治や、テレビとネットの関係、日ITやコンテンツについて語り合った。話は時に大きく脱線していたが、2人の息の合った掛け合いに、2000人近い聴衆は笑いながら聴き入っていた。 「この基調講演が満杯ということは、日経済の危機だ」 夏野 今日はこれから、雪が降ります。ひろゆきがこの時間(講演は午前11時45分にスタート)に起きているから。こんなことは、まずありません。 さっ

    ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News
    hmabu
    hmabu 2009/06/13
    夏野
  • 船橋高校の高校偏差値検索まとめ

    船橋高校 『船橋高等学校』より : 船橋高等学校 千葉県立船橋高等学校 船橋市立船橋高等学校 東京学館船橋高等学校 千葉県の高等学校 ふなはしこうとうかつこう カレン・ロバート KリーグチャレンジソウルイーランドFC船橋市立船橋高校卒業 三谷藍 富士通レッドウェーブ船橋市立船橋高校卒業→専修大学卒業 上福元直人 大分トリニータ船橋市立船橋高校卒業→順天堂大学卒業 下仁 走幅跳千葉県立船橋高校卒業→横浜国立大学 中村充孝 鹿島アントラーズ船橋市立船橋高校卒業 中村直志 現役時は名古屋グランパスに所属船橋市立船橋高校卒業→日大学卒業 中林洋次 ファジアーノ岡山FC船橋市立船橋高校卒業 中澤聡太 セレッソ大阪船橋市立船橋高校卒業 今村駿 堺ブレイザーズ東京学館総合技術高校(現東京学館船橋高校)卒業→順天堂大学卒業 今瀬淳也 水戸ホーリーホック船橋市立船橋高校卒業→国士舘大学体育学部卒業 今西郁

  • 『ディープ・ブルー』『アース』に継ぐ第三弾は『宇宙へ。』、圧倒的な映像美を体感 | CINRA

    人類の宇宙への挑戦を描くドキュメンタリー映画『宇宙へ。』が、8月よりTOHOシネマズ木ヒルズ他全国ロードショーされる。 『ディープ・ブルー』で深海の神秘を、『アース』で地球の奇跡を描いた、イギリスのBBCが次に選んだテーマは「宇宙」。打上げ失敗、船内火事、飛行士の死、予期せぬ悲惨な事故、職員の絶望的な表情など、今まであまり公にされなかったNASAの壮絶なる50年間の記録を描く。 また作は、NASAで厳重に保管されていたオリジナル・ネガフィルムに史上初めてアクセスすることに成功。臨場感あふれる、圧倒的な宇宙の美しさには圧巻だ。 今年は1609年にガリレオ・ガリレイが望遠鏡で初めて星を見た年からちょうど400年目。作は、世界天文年と定められた今年にふさわしいヒューマン・ドキュメンタリーとなっている。 『宇宙へ。』 2009年8月21日(金)、TOHOシネマズ木ヒルズ他全国ロードショ

    『ディープ・ブルー』『アース』に継ぐ第三弾は『宇宙へ。』、圧倒的な映像美を体感 | CINRA
    hmabu
    hmabu 2009/06/13
    映画 宇宙へ spacee
  • ここにシャーペンがあるよね?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/11(木) 13:16:29.99 ID:/CjGLhTe0 これを私に売ってみてください。 昨日、営業の面接でいきなりこんなことやらされたわ。 とりあえず俺は身の危険を感じ退席したった とゆーことで営業未経験の俺に買いたくなるような、 シャーペンの営業を見せてくれよ。 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/11(木) 13:29:15.39 ID:Nms6kJaq0 >>1 テルモか?同じことやらされたわ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/11(木) 13:17:22.86 ID:H7X5l4BL0 今なら限定フィギュア付き! 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/11(木) 13:18:40.96 I

  • ぼくが今日はてな東京本社にお邪魔して一言申し上げたこと - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは今日はてな東京社にお邪魔してこの前みたいにまた川崎さんとお話しさせて頂いた。何を話したかというと、それはもう色々話した。今日は結局ぼくが喋ってる時間の方が長かった。そこでぼくは今ぼくが思ってることを忌憚なく申し上げた。腹蔵なく、率直に申し上げた。すると川崎さんも、それを聞いてくれた。また川崎さんも話してくれた。川崎さんも、今思っていることを忌憚なく、腹蔵なく、率直に話してくれた。 それで結局ぼくは川崎さんから聞いた話をブログに書いていいかどうかの了解を得ることを忘れたので、ここにはぼくが言ったことしか書けない。書けないが、ぼくが言ったことをここに責任を持って書こうと思う。それはある一つのことについてだ。ぼくは川崎さんとの2時間にも及ぶ話し合いの中でもそのことを申し上げたし、その後はてなの東京社にお勤めの皆さんを前にお話しさせて頂く機会もあったので、そこでも一言申し上げた。あるいは

    hmabu
    hmabu 2009/06/13
    例えば小林製薬の場合、年間約5万件ものクレーム(相談件数)が寄せられる。1企業が1人の意見に対応するには限度があるし、責任なんてないと思う。対応するとファンは増えると思うけど。