タグ

2022年6月19日のブックマーク (4件)

  • NTTが原則テレワーク 人材確保に危機感、働き方見直し - 日本経済新聞

    NTTが取り組む働き方や人事制度の改革が加速している。転勤や単身赴任の廃止を打ち出しただけでなく、管理職を対象に職務内容を明確にして成果で評価する「ジョブ型」制度も導入した。国内だけで18万人を抱える大企業が抜的な見直しを急ぐ背景には、米国のGAFAなどIT(情報技術)大手に人材を奪われているという危機感がある。「ワーク・イン・ライフを実現していく」。NTTの澤田純社長は2021年9月の記者

    NTTが原則テレワーク 人材確保に危機感、働き方見直し - 日本経済新聞
    hmabu
    hmabu 2022/06/19
    登氏の登用をみてもいい感じにnttが変わってきてるの評価したい。デジタル庁の人材みても古いsierの会社出身でなくネット系企業出身の人材が活躍してるから、古い企業は根本的に変わらないと良い人材集まらないよね
  • 次々登場する新技術に追いつけない、ITエンジニアはどうすべきか

    クラウドやIoT(インターネット・オブ・シングズ)、深層学習、コンテナ、マイクロサービスなど新しい技術が次々と登場しており、調査やスキル習得に追われています。量子コンピューターのような将来的に使う可能性のある新技術も含めると、全てをキャッチアップするのは無理だと感じています。重要な新技術をどのように見極めたらよいのか、どうすれば効率よくキャッチアップできるのか頭を悩ませています。 技術だけに振り回されず、まずは経営課題に耳を傾けよう ITは日進月歩。情報量も爆発的に増え、ともすればトレンドや情報の海で溺れてしまいそうになる。これからの時代を生き抜くITエンジニアには、技術の目利き力や先見性も大いに求められよう。相談者の言う通り、全てをキャッチアップするのは現実的でない。とはいえ、何が当たるか/外れるかを見極めるのも至難の業である。 思い切っていったん技術から離れてみよう。技術のことは一切忘

    次々登場する新技術に追いつけない、ITエンジニアはどうすべきか
    hmabu
    hmabu 2022/06/19
    新技術に追い付けないからといって、その無能さがばれないよう、高圧的な態度をとってさらに扱いにくい人間になっていくのはやめてほしい
  • 「IPPON女子グランプリ」初開催、松本人志「本当にすごかった」まっちゃんねる第3弾(コメントあり)

    「まっちゃんねる」は松人志が面白いと思うことをテレビで実験していくバラエティで今回が第3弾。「IPPON女子グランプリ」は、松が大会チェアマンを務める大喜利番組「IPPONグランプリ」(フジテレビ系)を女性の出場者に限定して行うものだ。このたび「女芸人版」「女性タレント版」の2つの対戦に4人ずつ出場。「女芸人版」で、3時のヒロイン福田、蛙亭イワクラ、Aマッソ加納、ハリセンボンはるか、「女性タレント版」で、滝沢カレン、神田愛花、渋谷凪咲(NMB48)、王林が大喜利対決を展開する。 「女芸人版」の中で、はるかは2009年の「IPPONグランプリ」戦への出場経験を持つ。「女性タレント版」では、大喜利ができるアイドルというイメージが強い渋谷、自身のYouTubeで大喜利を楽しんでいる滝沢が注目を集めそう。松が「(どんな戦いになるのか)まったくわからないです(笑)。でも、めちゃくちゃ期待値は

    「IPPON女子グランプリ」初開催、松本人志「本当にすごかった」まっちゃんねる第3弾(コメントあり)
    hmabu
    hmabu 2022/06/19
    食レポでの感想が、おいしいではなく、おもしろいみたいな言い回し。
  • 「勤務場所は自宅」「飛行機で出社OK」NTTが来月から新ルール | NHK

    従業員の働き方を原則、テレワークにする方針を打ち出していたNTTは、来月から制度を見直し、勤務場所は自宅を基とし、出社する場合は「出張扱い」にするという新たなルールを導入します。働き方を抜的に変える巨大企業グループの動きはほかの企業にも影響を与えそうです。 NTTでは去年、従業員の働き方について、原則、テレワークに切り替え、転勤や単身赴任も廃止する方針を打ち出していましたが、来月から制度を大きく見直します。 これまではオフィスでの勤務が基で、テレワークは申請が必要でしたが、今後、勤務場所は自宅を基とし、オフィスに出社する場合は「出張扱い」にするというルールを導入します。 居住地に関する制限もなくし、国内であればどこに住んでもいいほか、交通費は一律の上限を設けず、航空機を使った出社も認めます。 地方の出身で東京で単身赴任をしている従業員の場合は、地元で働きながら家族と一緒に生活するこ

    「勤務場所は自宅」「飛行機で出社OK」NTTが来月から新ルール | NHK
    hmabu
    hmabu 2022/06/19
    コロナ前に技術的に仕事ができコード書く人で出勤するとすぐ打合わせに誘われるので、あえて夕方出勤で朝方帰宅する人がいた。そのような縁の下の力持ちが、テレワークではプライベート含め、前より幸せになると思う