ブックマーク / fumiax.hatenablog.com (8)

  • 中学 定期テストが終わった後にやっていたこと(1) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    今日は、子どもが中学生の時、定期テスト後にやっていたことのお話です。 ここ何ヶ月かずっと過去記事の「このやり方で公立中学の定期テストで学年1位をとっていました」が、注目記事に上がっています。 fumiax.hatenablog.com 中学の定期テスト対策はいくつか記事にしてきましたが、そういえば定期テストが終わった後の話は書いていませんでした。 中学の記憶が残っているうちに、書いておこうと思います。 と、その前に この話は、定期テストで高得点を取る子が、テスト後に何をしていたか?そんなネタばらしのつもりで書きます。これを真似をしてくださいというのではないので、1つの体験談として読んでいただけたらと思います。 それからこれは中学の定期テストの話で、高校の定期テストではこのやり方は全くしていないことを先にお伝えしておきます。 定期テストを受けた日は、家に帰ってくると必ず私に予想点を言ってまし

    中学 定期テストが終わった後にやっていたこと(1) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 学校の定期テストの過去問の話 - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    定期テストの話が続いているので、ここで「学校の定期テストの過去問」について書いてみようと思います。 「学校の定期テストの過去問」 塾なし勢が一度はドキッとしたことがあるワードではないでしょうか? 私がその存在を意識したのは、中学入学前後だったと思います。 ネットで(塾で中学の定期テストの過去問を配ってるのがずるい)というような書き込みを読みました。 定期テスト対策を強化している、内申に強い塾と豪語している大手塾が近くにあって、まぁ定期テストの予想問題みたいなものは当然やっているとは思っていましたが、そうかぁ生徒を通じていくらでも定期テストの問題なんて集められるよなぁ、配ることなんて簡単だなと思いました。実際にその塾が配っていたかどうかは知りませんが。 それを知ったときは、そうか塾の情報にはそういうものも含まれるのか、やっぱり塾にいかないとダメなのかと少し動揺しました。 でも塾以外でも、上に

    学校の定期テストの過去問の話 - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 中学の定期テストの勉強をスタートする前にやること。(続き) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    今日は、前回の中学の定期テストの勉強をスタートする前にやること、の続きです。 fumiax.hatenablog.com 前回は、試験範囲表をよく読むという話で終わってしまいまいしたが、その次は計画です。 計画には大きく2つあって、時間的計画と内容の計画です。 まずは時間的計画。 中学生になったばかりの頃、いったいどれぐらいの時間を定期テスト勉強にあてたらいいのかよくわからなかったのですが、ネットで色々読むとなんとなく40時間ぐらいが目安だなと感じました。 定期テストの2週間前から勉強をスタートすると、平日2時間×10日間、休日5時間×4日間で、ちょうど40時間です。 目安の時間が出たので、次は、実際にその時間が捻出できるかを考えました。 私はExcelでバーチカルタイプの簡単なスケジュール表を作りました。縦に時間、横に日付です。 そして日付の下には下校時刻、予定を書き込む欄を作りました。

    中学の定期テストの勉強をスタートする前にやること。(続き) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 全国高校入試問題正解のこと - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    前回の続きです。(いつもより長文です) fumiax.hatenablog.com 前回の最後にも書きましたが、子どもの受験用に買ったのは、 2021年受験用全国高校入試問題正解は、国語、英語数学 全国高校入試問題 分野別 この5冊です。 進研ゼミのポイントでもらっていた図書カードがあったので、書店で買おうかと思っていたのですが、5冊も買うとなると持って帰るのが重たいのでネットで購入しました。 5冊とも発売前に楽天ブックスで予約したかったのですが、ポイントが沢山つく日に予約しようのんびりしてたら、分野別の理科と社会が発売前に予約の品切れになってしまって、結局その理科と社会はAmazonで予約しました。 予約しておいたおかげで、発売日の前には5冊家に届きました。 すでに購入していた住んでる地域の過去問と全国高校入試問題正解を並べて、子どもと「おお~」って言ってたのを思い出します。 子どもは

  • 塾なし受験のデメリットとその対策(3) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    前回、内申対策で塾の必要がないと判断した話を書きましたが、今回は、「高校入試番の問題の点をとるための勉強」の学習計画を考えた話です。 上位校狙いの塾利用の理由は、内申対策よりも受験対策の方が多いと思います。 塾によっては定期テスト対策は一切やらないところもありますよね。 難関私立国立を狙う子は、早い時期から塾で先取りをして志望校に合わせた受験対策をやるというのはわかっていたのですが、では公立トップ校狙いの子は? いつから始めて、どんな勉強をしたらいいのか? 先取りは? 勉強内容のレベルは? どの時期にどれぐらいの力をつけておいたらいいのか? 疑問に思うことはたくさんありました。 塾なしのデメリットはそういうノウハウが無いことですね。 塾に任せてしまえば、高校受験のためのカリキュラムがあって、それに沿って進んでいける。 塾に任せてしまった方が楽だろうな、同じ高校を受ける子達と同じ勉強をして

    塾なし受験のデメリットとその対策(3) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 中学の定期テストの勉強をスタートする前にやること。 - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    GWも終わって、そろそろ中間テストが気になってくる時期に入ってきました。 子どもの通う高校もすで2週間を切っていますが、もう高校生なので、私はノータッチです。中学までの定期テストの親の緊張とは、けた違いに楽になりました。もう内申は関係ないし、人も何をやったらいいかわかってると思うので。 今日は、常にやきもきしていた中学の定期テストの時に、試験勉強をスタートする前にどんなことをしていたかのお話をしたいと思います。 子どもは中学時代、友だちからよく定期テストの勉強法を聞かれると言っていました。 5教科で490点を超えることもたびたびあったので、そりゃ気になりますよね。 まして塾には通っていないし。特別な方法を何か持っているのではないのか(これだけやれば点が取れる問題集?)とか、何もやらなくても授業だけで満点近くをとる天才なのか?とか、とにかく人と違うと思われがちなんですが、もちろんそんなこと

    中学の定期テストの勉強をスタートする前にやること。 - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • このやり方で公立中学の定期テストで学年1位をとっていました - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    今日は久しぶりに、子どもの中学時代の勉強法を書いてみようと思います。 公立中学の定期テストで学年1位を取っていた子は、どんな勉強をしていたのか?そんな話です。(今回のお話は実技教科のペーパーテストは含みません) 以前にも中学の定期テストのやり方は書いているのですが(ブログの最後にリンク貼っておきます)、今日はもう少し突っ込んだお話を。 学年上位にはいるけどトップには手が届かない、学年トップはいつも同じ子が取ってるけど(もしくはトップ3の顔ぶれがいつも一緒とか)どうしたらそこにい込めるのか、そんな風に思っている子もいると思います。 現在中1・2生で、1学期の定期テストもう少し頑張ったらトップに手が届いたかもしれないという位置にいたり、2学期こそトップを狙いたい、そんな子に向けて夏休み特別企画!になったら嬉しいです。 参考までに、子どもの中学時代の定期テストの点がどれぐらいだったかというと。

    このやり方で公立中学の定期テストで学年1位をとっていました - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 小学生の時の勉強(1) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         

    先日、コメント欄に小6のお子さんを持つお母様から、小学校時代の科目の先取りをどのようにやっていたのか記事にしてほしいというリクエストを頂きました。 私自身も子どもが小学生の時に、中学、高校の情報が欲しくてネットを使っていろいろ探していたので、このブログが小学生のお母様の目に留まってすごくうれしいです。 今日はそのリクエストにこたえる形で、小6の頃の子どもの勉強のことを思い出して当時のことを書いてみようと思います。 小学6年生の秋は、(中学入学まであと半年、中学に向けてどんな準備をしようか)と意識する時期だったように思います。 確か進研ゼミからも1月から始まる中学準備講座の案内がバンバン届いていたような記憶が。進研ゼミは、1月から契約スタートの人も多いので、契約更新(講座を解約させない)ためにも1月からの魅力的な企画は例年のことですが。 まず、勉強のベースとして進研ゼミをやってました。 ここ

    小学生の時の勉強(1) - 考えるお母さん**大学受験を見守る         
  • 1