タグ

vimに関するhnakamur3のブックマーク (40)

  • パソコン買ったらまず最初に入れとくべきモダンなvim管理 - Vim is running out

    2011-08-13追記 最近のvim pluginの管理にはvundleがおすすめ。 http://vim-users.jp/2011/04/hack215/ .vimrcなどのdotfiles自体の管理には以下の方法が有用だと思います。 この記事でできるようになること - Windows, Linux環境間, または家, 会社間などでvim設定の共有が可能になります。 - 転職や,新しいPCを買ったときなどのvim環境設定があっという間に終わります。 (vim installは含まなければ5分程度?) この記事の主題は - pathogen.vim - githubとgit(git submodule) です。 - pathogen.vimの機能によって、.vim以下を綺麗にする - githubとgit submoduleを使って置いておくことで.vim以下をweb上で管理する の二

    パソコン買ったらまず最初に入れとくべきモダンなvim管理 - Vim is running out
  • Vim: Filetype pluginを極める - while (“im automaton”);

    なにかと誤解が非常に多いVimのfiletype pluginについての解説。VimM#2でfiletype pluginについてスルーしたのは、以下の分量から察してください。 概要 Vimはバッファ毎にその内容の種類、例えばPerl/Python/Rubyスクリプトといった情報が保持されており、それは'filetype'というオプションで表される。Filetype pluginとは'filetype'に応じた機能を提供するためのスクリプトである。その性質上、提供される機能はバッファローカルである。 Vimは標準で多数のfiletype pluginが同梱されている。どのようなものがあるかはVim内で:edit $VIMRUNTIME/ftplugin/を実行してみれば分かる。:help ft-filetype-pluginで'filetype'に対するfiletype pluginのドキ

  • 【レビュー】サーバ上のファイルをVim経由でローカルホストから直接編集する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Vim is a highly configurable text editor LinuxやFreeBSDといったサーバを管理する場合、ssh(1)でログインしてvim(1)でファイルを編集するという作業を行う。こうした作業を実施する場合に覚えておくと便利なコマンドがある。vim(1)コマンドは引数にscp://からはじまる指定を受けることができる。この指定を実施すると、ssh(1)でログインしなくとも直接ファイルを編集しているように振舞わせることができる。 ssh(1)でログインしてvim(1)コマンドを実行するという2度手間が、1回のコマンド実行で完了するという利点があるほか、作業するマシンを1つに集約できるという特徴がある。ログインして作業する場合、それぞれのホストに設定ファイルが必要になり、コマンド履歴などのデータもホストごとに分散することになる。作業するホストをひとつに絞ること

  • Vim-users.jp - vimshell

  • vim/gvimのUTF-8化とファイルの文字コードの自動認識 (fudist)

    ファイルの文字コードを自動認識するためには fileencodings を設定します。 set fileencodings=euc-jp,cp932,utf-8,default,latin vimの文字コードの自動判定は、fileencodings の順番に変換をしてみて、エラーが出なかったらそのファイルエンコードと見なす、という処理を行っています。 判定を優先したい順番に指定してください。 ただし fileencodingsに指定可能なのは、iconvで変換可能な形式だけです。 このため使用しているiconvが何を変換可能かを調べて設定する必要がありますが、iconvの対応可能な形式をいちいち調べるのも大変なので、スクリプトがあります。 encode.vim vimrc か _vimrc(.vimrc)の先頭で sourceコマンドを使用して読み込むか、encode.vim

  • Formatting PHP Code within Vim

  • あちこちをViモードにしていこう

    シェルだってvi Linuxの標準シェルであるbashの編集コマンドは、デフォルトではemacs系のコマンド体系になっており、「Ctrl-A」で行頭に戻ったり、「Ctrl-P」で履歴をたどったりすることができる。実はこの編集モードをviにすることができるのだ。 では早速やってみよう。シェルを起動したら以下を入力する。これだけで、bashがviモードに変更される。 $ set -o vi この状態で以下を入力してみよう。 $ ls -l これでファイルの一覧が表示される。ここで例えば履歴をたどろうとして、いつものように「Ctrl-P」としても、以下のように表示される。 $ ^P viモードになった今は、まず「Escキー」を入力してノーマルモードに移行、続いて「上」を意味する「K」をタイプすることで履歴がたどれる。 バイナリファイルだってvi いわゆる「バイナリエディター」もviモードで使うこ

  • 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #4 「:Align」コマンドを使用して整形処理を行う — 名無しのvim使い

    組み込みのマッピングによる整形機能を使用する以外に Alignに用意された整形処理コマンド「:Align」を直接実行して、 整形処理を行う方法も用意されています。 この方法は組み込みのマッピングを使用する場合に比べて、 様々なフォーマットのテキストの整形に対応できる上、 整形処理の結果を細かく調節できる利点があります。 (Windows, Mac) 概要 Align : Provides commands and maps to help produce aligned text, eqns, declarations, etc http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=294 組み込みのマッピングによる整形機能を使用する以外に Align に用意された整形処理コマンド「:Align」を直接実行して、 整形処理を行う方法も用意されていま

  • 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #2 組み込みマッピングでテーブル構造を整形する — 名無しのvim使い

    この記事では、整形ツールAlignに組み込みまれているマッピングを使用して、 CSV、TSVやHTML構造などの整形処理を行う方法を説明します。 (Windows, Mac) 概要 Align : Provides commands and maps to help produce aligned text, eqns, declarations, etc http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=294 この記事では、整形ツールAlignに組み込みまれているマッピングを使用して、 CSV、TSVやHTML構造などの整形処理を行う方法を説明します。 「 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #1 インストールから設定まで 」の続きとなる記事です。 テーブル構造の整形機能の使い方 Align にはテーブル構造の整形用に、いくつかの

  • 高性能なテキスト整形ツールAlignの使い方 #1 インストールから設定まで — 名無しのvim使い

    Alignはvimスクリプトで作られた高性能、多機能なテキスト整形ツールです。 このツールひとつで、インデントの修正、CSVフォーマット、TSVフォーマットのファイルの整形、 ソースコメントの位置揃えなどの整形処理ができます。 スクリプトの機能としては、 与えられた条件に従ってテキスト整形処理を行う応用のきく「:Align」コマンドと、 いくつかのシチュエーション用の使うのが簡単な組み込みのマッピングが用意されており、 これらの機能を使用して、整形処理を行います。 (Windows, Mac) 概要 Align : Provides commands and maps to help produce aligned text, eqns, declarations, etc http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=294 Align

  • Vimにプラグインをインストールする - devel-log.tar.gz

    Vimviエディタの機能拡張版とも言えるVimエディタ.最近では単にviというとVimのことを指すようになってきました. 今回は,そのVimの特徴の一つでもある「プラグイン」のインストールについて紹介します.プラグインを導入することにより,Vimの機能をさらに強化することができます. Vimの公式ページのトップページ左の「Scripts」からプラグインを検索&ダウンロードすることができます. 今回はmatrixというプラグインをインストールしてみます.matrixはここからスクリプトファイルをダウンロードすることができます.スクリプトファイルは拡張子がvimになっています. ダウンロードが完了したらホームディレクトリ内の.vim/pluginにファイルをコピーします. $ cp ~/Downloads/matrix.vim ~/.vim/plugin/ これでプラグインのインストールは完了

  • ボクノス - VimのヤバすぎコメントプラグインNERD Commenter

    昨日見つけたコメントプラグインNERD Commenterですが、かなりの高機能っぷりに驚いてます。ヤバイ。 これだけは覚えておけ c コメントのトグル printf("Hello, NERD"); ここで、c /* printf("Hello, NERD"); */ もう一回c printf("Hello, NERD"); いえぃ! セクシーにコメントアウト cs /* * printf("Hello, NERD"); */ やっほぉい。 C言語系でしか使えませんが、ネストしててもコメントアウト出来ちゃう高機能っぷり。凄いっす。 末尾にコメント cA printf("Hello, NERD"); /* */ おぉぉぉぉ。Iもあります。 コメントの削除 cu 無いと困ります。驚いたことにセクシーも消えます。 他にも色々出来るみたい。 設定例 let NERDSpaceDelims = 1

    ボクノス - VimのヤバすぎコメントプラグインNERD Commenter
  • php.vim: php_folding=1 - moriyoshiの日記

    今日の今日まで気づかなかった。 .vimrc に let php_folding=1 au Syntax php set fdm=syntax と書いておくだけで、 <?php class foo { function foo() { } } // 以下普通はいらない // vim: syntax=php ?> のブレース ({}) のところで folding が有効になる。 いままで fdm=marker とやって <?php // {{{ class foo class foo { // {{{ function foo() function foo() { } // }}} } // }}} ?> 必死になってマーカ書いてた... ごめんなさいごめんなさい...

    php.vim: php_folding=1 - moriyoshiの日記
  • (PHP)プログラマのためのVIM (9) - PHP向けカスタマイズ - おぎろぐはてブロ

    Yahoo!のAndreiさんのプレゼンのPDFを勉強がてら訳していってます。訳は微妙です。 元記事: Andrei Zmievski: "VIM for (PHP) Programmers" slides and resources この記事シリーズまとめはこちら: (PHP)プログラマのためのVIM (まとめ) - おぎろぐはてな カーソル位置・カーソル移動・マーク・挿入 削除・検索 置換・テキストオブジェクト コピー/削除/貼り付け、レジスタ undo ビジュアルモード、ウィンドウ、タブ 補完・マップ・オプション セッション、misc、ヘルプ そのまえに ここからは、Andreiの実際使っているvimの設定についての説明が含まれます。ファイルは元記事からダウンロードすることができます。 カスタマイズ vimをカスタマイズするには、~/.vimディレクトリにファイルを配置 filety

    (PHP)プログラマのためのVIM (9) - PHP向けカスタマイズ - おぎろぐはてブロ
  • Re: [CentOS] vim helpfile tag issues

  • tips/71 - VimWiki - David Rayner's Best of Vim Tips part 1

    フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ」ィヤュフゥーイ蜻下僂ミオ輯」ゥメタヘミフゥーイフゥノススッ僂ミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセリSクサオトノ峵aルYヤエウノチ「,セ゚モミ20カ狷�ヨニヤ�嘛ハキ�」ャハヌヨミ�峵a蜻下僂ミオ��。「メアスCミオオト献露ヨニヤ�ケォヒセヨョメサ フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ ツ苫オネヒ」コ┐ソ�     ハヨ僂」コ15605385156     13793807682 �間張コ0538-8560687      �譽コ0538-8560686 濔セ璽コ271000    オリヨキ」コフゥーイハミフゥノスヌ犇コ�祷I饑ーl�^

    hnakamur3
    hnakamur3 2010/11/21
    複数行マッチのパターン。改行を含む任意のホワイトスペースは\_s
  • vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC Engineers' Blog

    こりなくvimプラグインの紹介をします。北原(@soh335)です。 たかが、エディタですがプログラムを書く際には一番触っている道具です。イチローも道具は大切にすることが重要と言ってますし、メンテナンスしながら良い状態にしておきたいですね。 今回はvimプラグインの管理、プログラム書く自体には関係ないけど便利なプラグイン、実際にエディタを使っている際に便利なプラグインの紹介をします。 vimプラグインの管理 vim-pathogen http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2332 vimプラグインは、windows環境はで$HOME/vimfiles/、mac等では$HOME/.vimのディレクトリの下にインストールしていきますが様々なプラグインを一つのディレクトリにいれると のようになり例えばこのプラグインが更新されたのでアップデ

    vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC Engineers' Blog
  • 「もっと早く知りたかった」と思ったvimrc設定 - e2esound.com業務日誌

    vimrcをいじり始めると納得するまでいじってしまい仕事が手に使ない皆さん、こんにちわ。 このところ、vimrcに新たな設定を幾つか追加したのでまとめてみます。どれも、もっと早く知りたかった!と思うものばかりでした。 (),[],{},<>,””,’’,“入力+()の中にカーソル戻す HTMLでもPHPでもRubyでも、()を入力する場合には”()+←+中身を入力”という風に、いつも”←”をタイプしていました。面倒だな!といつも思ってたところ、先日偶然晒されているvimrcの中から以下の設定を発見しました。(どこで見つけたかは忘れました。) imap {} {}<Left> imap [] []<Left> imap () ()<Left> imap “” “”<Left> imap ” ”<Left> imap <> <><Left> imap “ “<Left> “()”を

  • Vimで開発するならこれだけはやっとけ - 何気に大変

    開発効率を上げるためのプラグインや機能のご紹介。 ■neocomplcache http://github.com/Shougo/neocomplcache 自動で補完候補をポップアップしてくれるプラグインで、Vimで効率的な開発をしようと思うのであれば必須のプラグインです。vimrcに以下の1行を加えればプラグインが有効になります。 let g:neocomplcache_enable_at_startup = 1有効にした上で適当にファイルを編集すれば自動で補完候補が出てきます。候補を選ぶ時はCtrl+Nで次の候補、Ctrl+Pで前の候補が選択できます。 設定項目もたくさんあります。:help neocomplcache@ja とすれば日語ヘルプが見れるので、参照しながら設定してください。 もしこのプラグインを使ったことがないのであれば、人生の半分は損をしています。 ■テキストオブジ

    Vimで開発するならこれだけはやっとけ - 何気に大変
  • Vim 7.3登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Vim is a highly configurable text editor 15日(米国時間)、Vimの最新版となるVim 7.3が公開された。VimはViエディタの機能に、いくつもの拡張機能を追加した軽量高機能エディタ。Linuxディストリビューションのデフォルトエディタとして採用されることが多い。システムの設定ファイルの編集やプログラミング用のエディタとして活用されている。 Vim 7.3は7.2リリース以後に公開されたすべてのパッチを統合したバージョン。ランタイムファイルのアップデートなども実施されている。7.3における新機能は次の通り。 永続的アンドゥ機能 リロードに対するアンドゥ機能 Blowfish暗号化機能 スワップファイル暗号化機能 テキスト隠蔽機能 Luaインタフェースの導入 Python 3インタフェースの導入 Vim 7.3動作例 Vim 7.3動作例 gVim