タグ

インターネットとコミュニケーションに関するhnknのブックマーク (2)

  • ソーシャルって素敵に怖いんです

    最近はどこもかしこもも杓子もフォローフォロー。ソーシャルソーシャル。 つい先日までMP3プレーヤーだと思ってたアプリケーションがいつの間にかSNSの入口になってる時代です。 そんな今日日の繋がりたいインターネッター達のために捧ぐ、怖いツナガリを紹介します。大体ツイッターの話ですけど。 あなたの一番仲良い人が一番嫌いな人の一番仲良しあなたが一番仲良くしている人はあなたの一番嫌いな人と繋がっている可能性があります。その人同士のやりとりは一番嫌いな人もフォローしないと見れない事が多いので困ったモノですね。挙げ句それに男女の関係がもつれるとどうしようもありません。お疲れ様でした。あなたへの返事の直後に違う人には全く違う事を言ってるこれも普通にその人をフォローしてるだけでは見えませんね。リプライならいいですけど、それがDMだったり、はたまたはSkype、さらにはケータイメールだったりしたらどうしま

    ソーシャルって素敵に怖いんです
  • Twitterにおける池田信夫への罵詈雑言が酷すぎる件

    まぁ著名人ユーザー全般に対するpostを見ていても思うことなんだけどさ、最近Twitterを「著名人へ生卵をぶつける好機」みたいに考えている人多くね?社会に出た時期が人間の序列を決める擬似デモクラティックな社会の中で、一方的にイジメ抜かれる私たちにとっての戦争とは、現状をひっくり返して、「丸山眞男」の横っ面をひっぱたける立場にたてるかもしれないという、まさに希望の光なのだ。これ、赤木智弘の言葉だけど、実はこういう状況ってもうとっくに生まれているんじゃないかってTwitter見てて思ったよ。氏は肉体的、物理的な接触を意味する「ひっぱたく」機会を望んでいたようだけど、想像力を働かせれば今ネットで行われている著名人のブログやつぶやきに対する容赦ない罵詈雑言も立派に「底辺がエスタブリッシュメントをひっぱたく」行為だと思えてこない?昔は学者の言葉って綺麗に編集されたテレビや校正を重ねた書籍や新聞ぐら

  • 1