タグ

ブログに関するhnknのブックマーク (17)

  • ( ゚毒゚)< しんどい。

    弓兵が伏していたら きっと 抜けられないだろう 構造の建物 に どうやらその気配は 無く。 大きな建物の部屋数 埋める目論見も 幻の如く 消えてしまったよう で ため息のように 潮風が行き来している。 タグ :#渡り廊下#写真 初めに地形があり それに合わせ 生活があり 建物が立ち 路地ができて が住み着く みたいな 結果的にできた町 みたいな。 しかも まだ変わり続けて完成が見えない と いった感じの町が 好ましく思われ 今後の 先行き を見るためにも 憑りついてしまいたい。 タグ :#階段#写真 靄がかった空気は 意識をぼんやり と させ。清らかな 白い平面は 登下校 の 小学生に とっておかなければ 。 みたい な使命感的なものや このまま ぜんぶ白くホワイトアウトしてしまえばよい と いう終末願望まで いろいろ湧いてくる。 タグ :#雪景#写真

    ( ゚毒゚)< しんどい。
    hnkn
    hnkn 2012/02/04
    写真いいね
  • iPadがブロガーツールとして輝くdPad

    drikinさんから、新しいiPadアプリケーションのお試し依頼という、ありがたい申し出があったので我がiPad 3Gにインストールをして使ってみた。 dPadはiPad向けのBlogエディタで、HTMLがある程度は解っているユーザーをターゲットにしている。実はここがポイントで、そういうユーザーは、まどろこしいブログツールなどを使わずにサクサクと記事を投稿したいのだ。万人向けではないけれど、dPadのコンセプトが解る人には充分にハマるはず。 dPadを起動すると画面は真っ白。まずはここからしてユーザーを選んでいるかもしれない(笑) 無駄な物がないから何をすべきか解っていないと、ここで終わってしまうはず。”親切なサポートなど必要ない。さっさと書きたい”と、いうブロガーの欲求を満たすためのシンプルなもの。画面を良く見れば左側にFlickrやYouTube、amazonなどのアイコンが並んでいる

    iPadがブロガーツールとして輝くdPad
  • Authority - 日本の影響力のあるブログランキング100

    TOP 100 総合 日の影響力のあるブログ100 ソーシャルブックマーク登録・RSS購読・ブログ記事の引用・TweetsからAuthPointを算出しブログをランキングしています。ランキングは毎日自動的に更新されます。

  • Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ

    コメント一覧 (11) 1. ありがとうございます 2009年11月16日 05:55 最初の意気込みだけででエネルギーを使い果たしてしまった・・・ そうならないように気をつけます。 2. nic 2009年11月16日 17:50 たしかに、よく言われてますね。なにかで発散されてしまうと満足してしまって、創作意欲がなくなると。 私はTwitterで反応してくれるお友達がいないので、呟いても全然大丈夫です 3. min 2009年11月16日 19:05 でも、それってTwitterに限ったことじゃないし、ブログも同じだし、インターネット自体がそうだし??? 4. fo 2009年11月16日 21:20 >>3 読解力が無いって言われない? 5. ベータブロガー 2009年11月16日 22:35 blogとtwitterを同列に並べるのがそも間違い それぞれの特徴をとらえて合ったものを

    Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ
    hnkn
    hnkn 2009/11/16
    twitterだってじっくり考えて140字にまとめる人もいるしブログだって勢いだけで書いてる人もいると思うけどね。器の問題じゃなくて使い方とかアウトプットすることに対する態度の問題じゃない?
  • ダイノジ大谷の「不良芸人日記」: 不良芸人日記

    私はブログを書く。 ブログなんぞいろんなやり方があっていいと思う。 芸人の交遊録もいいし、日々ったもんでもいい。 小粋なジョークや当たり障りのない時事ネタもいい。 別に他人が何を書こうがいい。 私には書く理由がある。 先日、私の息子が私立の幼稚園の受験に失敗した。 はひどく落ち込み、不貞寝し、周囲に当たり散らした。 それだけ一生懸命だったのだろう。 息子は屈託のない顔で 「がんばったよ」と言う。 私の息子は多分勉強もそんなに出来ないような気もする。 いやできるような気もする。 運動もできないような気がする。 いや出来るような気もする。 どっちでもいいと真剣に思う。 私はと口論になった。 まぁそりゃ不愉快だろうな。 の気持ちも分かる。 息子は毎日、これでもかってくらい「アンパンマン」を観る。 観まくる。 後輩の岩瀬という男がくれたアンパンマンの図鑑を大事しそうに抱えて、 沢山のキャラ

  • Twitterをはじめたブロガーがやっておくべきことまとめ - sarusaruworld lab - Web Lab

    明らかにブログ更新頻度が下がってきて、久々に腰を上げたら140文字以上の文章が書けなくなっていた皆さん、こんにちわ。 さて最近、耳にしない日はないTwitter。気がつくとブログ用のパーツ&サービスも出そろっていたので、自分用にまとめてみた。 あたりまえのものがほとんどだが、このブログにも適用していないものも多数。これからやる。 1.プロフィールにTwitterへのリンクを用意する プロフィール欄や、About meなどのプロフィールサービスにTwitterページへのリンクを追加しましょう。あなたに興味をもってくれたユーザーは、きっとスムーズにフォロアーになってくれます。 Twitter Counter フォロー数などの遷移を確認できるサイトですがボタンも提供しています。 sample: twignature シンプルで使いやすい画像を生成してくれます sample: 2.フォロー・ミーボ

  • Take the Orange Line

    Rest In Peace, Steve!  スティーブ・ジョブスが亡くなった。 面と向かっては会ったことのない一企業の経営者の死が、なんでこんなに寂しいのだろう。世界が、少しだけ面白くない場所になってしまうような、寂しさ、かな。 ネットの上にはジョブスへの追悼メッセージが溢れている。 Googleの創始者の一人、Sergrey Brinは、Google+にこう書いている。 「Googleを始めたばかりの頃、ヴィジョンやリーダーシップにヒントがほしい時には、クパチーノ(Apple社の場所)を見れば良かった。スティーブ、君の最高のものを求める情熱は、Apple製品を手に取ったことのある人なら誰もに伝わってきた。今、ボクがこの文章を書いているMacBookも含めてね」 FacebookのMark Zuckerbergのコメント。 「自分が作るもので世界を変えることができるんだと教えてくれた」

    Take the Orange Line
    hnkn
    hnkn 2009/07/12
    DC近郊在住の方のブログ。おもしろい。
  • http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/06/30/1021/

  • プライベートなことをネットにさらしてわかったいくつかのコト - 頭痛の種

    1ヶ月経ち、気持ちも落ち着いてきました。鬼だなんだと書き散らした男の家庭がどうなったかを書いておきます。 あのときの騒ぎに乗っかっていた人が、まさかまだこんなところをチェックしているとは思えないけれどね。 結局、と2人の子供はうちにいます。 離婚もしていませんし、今後もする予定はありません。今のところ。 なにしろ、愛していますから。 のおなかの子供は先日殺しました。 私は産んで良いと言いましたが、先方の奥様は許せないとのことでした。 それも仕方がないな。と感じた自分の感性の麻痺っぷりに戦慄しました。 が初めての子供を流産したときは、あんなに泣いたのに。 というわけで、子供を堕胎して、終わり。です。 今回のことをはてなで質問して大っぴらにしたことの是非はわかりませんが、 質問して、ブクマがついて、色々な人のコメントを読んで、自分の中では考えさせられることがありました。 いずれ掘り下げて

    プライベートなことをネットにさらしてわかったいくつかのコト - 頭痛の種
  • 忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました

    今夜(5月8日)NHKの「クローズアップ現代」でブログの特集が組まれたようです。 観ながら走り書きでメモを取っていた内容を、簡単に書き綴っておこうと思います。 影響力を持ち始めたブログ 日国内のブログの数は800万、全世界の3分の1 その中でも、月に3万以上のアクセスを集める、信頼を得たブログの書き手を「アルファブロガー」と呼ぶ。 しがらみのない(ように思える)文章、等身大の視点で注目を集めるカリスマブロガーには企業のマーケティング担当者も熱い視線を送っている。 紹介されたブロガーなど 「ちょーちょーちょーいい感じ」 保田隆明氏 20万/月のアクセス 3年前まで銀行員、退社して以降はブログ中心の生活に。 ブログ上で勉強会を呼び掛けると100人以上が瞬く間に集まり、毎回読者の好評を得ている。 既に9冊のを出版した。人曰く「ブログがなければを書くことはなかった」 ブログを書いている当人

    忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました
  • ブログを読んでいて楽しいとき - 深く考えないで捨てるように書く、また

    なんだか、ブログを読んでいるとすごく楽しいんだ。 共感できるブログもいいし好きなんだけれど、全く視点の重なり合うことのないタイプの人のブログを読んでいると、とにかく楽しい。刺激になる。興味をそそられる。話をしてみたくなる。 例えば、私の場合は、極めて男性的な視点から語られるブログなどがそう。ミソジニー的なものはむしろ逆の立場*1でなんとなく分かってしまう部分があったりするから、それほど刺激にならない。男性の立場・視点から男女論を書いているようなものに、強く興味をそそられる。「え、男からみるとそんなふうに見えるの? じゃあこういう場合はどうなの? もっと教えて教えて」と言いたくなってしまう。 それから、男女関係なく、なにかと自分と異質な感じの人のブログは面白い。言葉の感覚や、コミュニケーションの感覚など、思わず「えーっ、なんでそう感じるの?」といい意味で訊いてみたくなるようなブログ。 そうい

    ブログを読んでいて楽しいとき - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • 学術系のブログで、内容が非常に充実している、 もしくは質が高くためになる、とご自身が思われているサイトを、厳選して5つ教えてください。 分野は、問いません。できれ.. - 人力検��

    学術系のブログで、内容が非常に充実している、 もしくは質が高くためになる、とご自身が思われているサイトを、厳選して5つ教えてください。 分野は、問いません。できれば、推薦の理由も、一言添えてください。

  • そうかも知れないけどそうでもないかもとも思った。

    http://anond.hatelabo.jp/20070105193330 はてぶやってて一度でもはてぶられたことがある人なら、「読まれてる」ということに喜んだことがあると思う。そこに反応が「ある」ことに喜んだことがあると思う。その反応にコメントがついてたりとかして、うわーとかあれーとかちがうんだけどなーとかそうそう!とかいろいろ思ったりとかするけど、でも反応があること自体がすごいうれしい。反応が「ある」なら、それを予想する楽しみ、予想からのずれを観察する楽しさがあるということを知るから。 僕の場合、反応が怖い。とかじゃなくて反応がないことが怖いのかもしれない。何らかの反応が予想される場合(人のブログにコメントしたりとか)、怖くてその場所にいけない。あと、反応はあまり予測しないけど、予測から大幅に外れることも怖い。叩かれてたりしたらどうしよう、とか。まぁ、だったらコメントするなという話

    そうかも知れないけどそうでもないかもとも思った。
  • sociologbook | 2007/01 - 自分で自覚してると思い込んでる奴がいちばん怪しかったりもするんですが

    俺みたいなバカがいまさら何も言うこた無いですが例のあるある捏造についてですが、前にも書いたけど、あの番組はもとからあまりにバカバカしいので授業のネタにしてたぐらいなんですが、まあ捏造がはっきりしてよかったですな。これでもうテレビ番組も(すくなくともしばらくは)ええかげんなことできなくなりましたな。 だいたいアレだからな、別にあるあるだけが悪いんじゃなくて、そもそも健康ビジネスっていうものがもう救いようもないほどダメダメな業界になってるのだ。ウチの近所につぶれたコンビニがあるんですが、今そこは空きテナントになってるんですが、でもたまに短期間だけわけのわからん業者が入ったりする。そういうのは決まって健康品とかを売ってる。外から見えないように目隠しして、そこで毎朝毎朝、卵とかパンとか小麦粉とかサラダ油とかをタダで配ってるんですよ。 そうするともう、キミらどっから湧いて出て来たんや?言うぐ

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「ブログは世論を作り出すことが出来るのか」

    久しぶりに巡回の時間が取れたので藤代さんとこを見てたら、実にくだらねーことで盛り上がっているのを発見、ちんこが勃った。 http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20061209/1165684918 どうでもいいじゃねえか、そんなもん。天下りなくしたら出世レース脱落したキャリアはどこに逝くんだよ。大学は使えなくなったキャリア官僚捨て場じゃないんだ。それともあれか、ダンボールに入れて「誰か拾ってください」と溝口駅前あたりに置いておけば、親切なムツゴロウさんが拾って王国に連れて逝ってくれるのだろうか。 良し悪しはともかくとして”『年功序列システムを壊し、能力・実績主義を重視して、年齢に関わらず優秀な人材を登用・処遇する人事・給与制度へと移行すべきである』と提案”したのだそう。年齢に関わらず優秀な人材を登用しようという話なら、優秀な官僚を民間が抱えようという動きを制限

  • suVeneのあれ: ブログに対する自己表現至上主義と馴れ合い至上主義

    2006年11月30日 ブログに対する自己表現至上主義と馴れ合い至上主義 ブログに対する思いは人それぞれである。 その人が何を目的とし、何の為の手段としてブログというツールを使用しているのかは、多種多様であるという事だ。 ブログの目的というのは何かという考察を半年ほど前に書いた事があるが、今回はその中でも「自己表現至上主義」と「馴れ合い至上主義」を取り上げて書いてみようと思う。 *「自己表現至上主義」と「馴れ合い至上主義」の定義 説明するまでもないが、念のため簡単な定義をしておこう。 自己表現至上主義とは ブログが自己表現の為のツールであると同時に、「ブログで自己表現する事自体」に価値を見出す事 自己表現の為以外にブログを使用する事を認めないほど、自己表現至上主義傾向 馴れ合い至上主義とは 書く内容や自己表現より、他人と繋がる事に価値を見出す事 繋がりを重視するあまり、会話の流れを分断する

  • サイト更新で文章を書き続ける修行をしても、ピッコロ大魔王は倒せない。 - どらみそら。

    ■サイト更新で文章を書き続ける修行をしても、ピッコロ大魔王は倒せない。 関連: ブログ=文章修業の場(建築と音楽と 〜 A Day In The Life様より)(Co・Memont様経由) 私たちの発する議論は、多少キャラクターと言うフィルタリングがなされているものの、基的には普通の考察系サイトと同じく「自分の言葉」によるものであると言えます。 多少議論の最中に言葉遣いなどの修正はあるかもしれませんけど、その修正は微々たるもので、逆に言葉遣いを気をつける結果にもなっているので、VNIはいい意味で言葉遣いの修行が出来る場ではないかと思います。 ただ、私としてはこの「修行」と言う言葉を使う以上、”修行の先に行き着く結果”が何なのかをしっかり提示していただきたかったところがあります。漫画で主人公が「修行」するのは、強敵を倒すためだったり、誰かを助けるためだったりと言った、目的達成の過程で行

  • 1