タグ

2021年6月13日のブックマーク (4件)

  • 俺には戸籍がなかった

    そんな奴が当にいるの?って瞬間的に感じてしまうだろうけど、でも実際に戸籍がないって人はいる かつて世話になった弁護士さんが言うには1000人くらい日には無戸籍の人がおられるらしい 俺に戸籍がなかった理由は単純に両親が届けなかったからだ 失踪した母が父から見ればどこの馬の骨ともしらない男の子供を産んで戻って来た時、今はなき祖父や父はそれを受け入れなかった また母も自分が誰の子を産んだのかを決して明かそうとはしなかった、だが奇妙な家族関係だけは解消されることはなく その狭間で俺には戸籍が与えられなかった、というのが後に知った事情だった 戸籍がないので当然だが義務教育すら受けてはいないし、友達なんてものもいなかった 家事を手伝い、それが終わったら農作業を手伝う、それが俺の日常だった やがて俺が11歳の時に祖父が亡くなり、俺が16歳になった時に母が亡くなった その後、母の所持品から俺が生まれた

    俺には戸籍がなかった
    hobbiel55
    hobbiel55 2021/06/13
    「義務教育」は子供に教育を受ける義務があるのではなくて、親に教育を受けさせる義務があるという意味
  • 五輪はスポーツの側から「やめよう」と発信しよう:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪はスポーツの側から「やめよう」と発信しよう:朝日新聞デジタル
  • BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)

    かつてWindowsでテキストファイルといえばシフトJIS形式のものが大半だった。しかし最近では、UTF-8形式のテキストファイルも普通に見かけるようになってきた。世の中はUTF-8が主流になりつつあると言っていいだろう。 しかし、WindowsUTF-8を使うと、ちょっと困ったことがある。それは、エクスプローラーの検索欄などで用いるWindows Searchが、UTF-8にはしっかり対応していないのである。正確に言うと、Windows Searchはファイル先頭に「BOM」のあるUTF-8は認識して正確にインデックス化し、ファイルの全文検索が可能になるが、BOMのないUTF-8では正しくインデックス化できず、ファイルの全文検索はASCIIコードのみ可能で、日語などの非ASCII文字では全文検索ができない。 同じ内容のテキストをUTF-8UTF-8 BOM付き、UTF-16ビッグエ

    BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)
  • 「予算削られがちなのも痛い」実は身だしなみを整えるためではない…知っておきたい、エレベーターに鏡がある理由

    Bookland @booklan72214770 エレベーター奥に鏡があるのって、別に身だしなみを整えろってサービスじゃなくて、車椅子の方がバックで出す時に先を見るやつなんで、車椅子の人が乗って来たら鏡前を開けといてください。設計の段階で、割と予算削られがちポイントなのも痛いところなんですよねー。 2021-06-11 07:44:43 Bookland @booklan72214770 いろんな図書館施設を見学してると、障害者差別解消法以後の建築物でも、なくなってるやつが見られ、わかりやすい造形のインテリアにこだわる割に、そこは予算カットかーと… 2021-06-11 07:54:14

    「予算削られがちなのも痛い」実は身だしなみを整えるためではない…知っておきたい、エレベーターに鏡がある理由
    hobbiel55
    hobbiel55 2021/06/13
    普通と車椅子優先のボタンを必ず両方押す奴がいるけど、ビル全体での待ち時間が長くなるからその時は良くても、他の必ず押す奴が押した時にその被害をお前も被ってるんだからな。必要のある時以外、押すんじゃねえ。