タグ

ブックマーク / tanonobu.hatenablog.com (2)

  • 子育ては支援ではなく役所の義務にしろ - こじんてきしゅかん

    mainichi.jp 上記より引用 子育て経験がない職員が対象で、自らが親になった時も想定しながら子育てへの理解を深め、子育て家庭への支援のあり方や、市役所の職場環境の整備についても考えてもらうことが目的。 未だにこのようなことをしている役所。 はっきり言って無駄だ。 ただ和気藹々と育児談義。 それで何が分かるというのか。 上記より引用 30代の男性職員は「子育ては父親も参加しないと大変なことが分かった。育休を安心して取れるような職場にしたい」と話していた。 だからこのような回答しかできないのだろう。 誰も気で考えていない。 検討していますのポーズにはもう、うんざりだ。 もくじ 職員の実習を義務化 育児は乗算 育児に必要なものとは 気の加勢を 職員の実習を義務化 実際に子どもたちと 触れ合うのはまだ早いかもしれない。 まず取り巻く環境を理解するため 保育園・幼稚園の雑用をする。 お散

    子育ては支援ではなく役所の義務にしろ - こじんてきしゅかん
    hobbiel55
    hobbiel55 2020/01/30
    「ママがもうひとり欲しいだけ」←昔はお姑さんがいたからねぇ。姑はいらないけど助けは欲しいと。イクメンがいいけどATMも欲しいと同じで両立しないわな。
  • もしもインフルエンザで寝込んでいるときに避難指示されたら。 - こじんてきしゅかん

    数年前のお話。 子どもがいると 学校から流行り病をもらってくる。 良くある話です。 ノロウイルスやロタウイルス 手足口病やアタマジラミ そしてインフルエンザで一家全滅。 そんなときは静かに寝たい。 しかし予想外の展開が起こりました。 tanonobu.hatenablog.com もくじ インフルエンザで一家全滅 静寂を破るように 大したことはなかったですが それがあんたらのやり方か! イラぽんより:https://ilapon.com/ インフルエンザで一家全滅 前日に病院に行ったばかりでした。 高熱と体の節々が痛むため動けません。 ただ安静に過ごしていました。 普段元気な子どもたちも インフルエンザには勝てません。 一家揃ってゆっくり寝ていました。 静寂を破るように 遠くでサイレンが鳴っています。 そう思うだけで意識を失いました。 何も考えられません。 ふと気づくと 「火事です。すぐに

    もしもインフルエンザで寝込んでいるときに避難指示されたら。 - こじんてきしゅかん
    hobbiel55
    hobbiel55 2020/01/07
    「そんなものは一切ありません。」
  • 1