2011年4月13日のブックマーク (9件)

  • 視聴者からのクレームでフジテレビに「半袖禁止令」が出る (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    民放の雄・フジテレビで、世にも奇妙なお達しがあった。なんと報道フロアで内々に「半袖禁止令」が出されたというのである。 フジテレビの報道担当スタッフがいう。 「原発問題や余震の速報で、突如報道フロアにカメラが切り替わるケースがあるんです。その際に、ニュースを読むアナウンサーの後ろで、半袖で走り回っているスタッフが画面に映った。 それを見た視聴者から“被災地は寒いし、計画停電で暖房を我慢している家庭だってある。半袖でいられるほど暖房を効かせているとは何事だ!”というクレームが入ったんです。それで局の上層部が“半袖禁止令”を出したらしい」 「だけど……」と同スタッフはむくれる。 「換気が悪い上に、放送機材が多くて人が密集している報道フロアは、タダでさえ暑いんです。それでなくても現場のスタッフは、震災以降、ほとんど家にも帰らず必死に働いているんです。そんなスタッフを新たな規則でがんじがら

    hobbling
    hobbling 2011/04/13
    報道フロアって換気が悪い密閉された場所なんだろうな。つーか普通の会社のオフィスでも人が増えると暖房なしでも暑いぞ。
  • 銀行や郵便局に預けたお金は国債の購入や公共事業に流れている

    うえさか・とおる/1966年兵庫県生まれ。89年早稲田大学商学部卒。ワールド、リクルート・グループなどを経て、94年よりフリーランスとして独立。雑誌や書籍、Webメディアなどで執筆やインタビューを手がける。著者に代わってを書くブックライターとして、担当した書籍は100冊超。携わった書籍の累計売上は200万部を超える。著書に『マインド・リセット』(三笠書房)、『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)、『JALの心づかい』(河出書房新社)、『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』(あさ出版)など多数。またインタビュー集に、累計40万部を突破した『プロ論。』シリーズ(徳間書店)などがある。ブックライターを育てる「上阪徹のブックライター塾」を主宰。 若い人ほど知ってほしい、日お金が働かないワケ 「貯金趣味」もいいけれど、若い人は知っているのだろうか? 1400兆円の個人

    hobbling
    hobbling 2011/04/13
    別に良いんじゃないの。預けてるのはほとんどジジババだし。
  • 風力発電の不都合な真実―風力発電は本当に環境に優しいのか? 武田恵世 : 金融日記

    風力発電の不都合な真実―風力発電は当に環境に優しいのか? 地球規模の環境問題は市場原理だけでは解決できない問題です。外部性があるからです。地球はつながっていますから、CO2のような温暖化ガスや窒素酸化物のような大気汚染物質は一国にとどまりません。これらを低減するためにはコストがかかりますから、何の規制もなければ、市場原理の中では環境対策にコストをかけないほど儲かってしまいます。地球を汚したもの勝ちです。だからこそ国際的な規制が必要になってきます。 日のエネルギー政策は"FUKUSHIMA"以前は原発を主軸に置いていました。もちろん原発は"FUKUSHIMA"以前でもイメージはよくないので、政策担当者は再生可能エネルギーの方を強調しながらCO2を減らすことをうたっていたかもしれませんが、音では原発の方だったでしょう。再生可能エネルギーは高いので、電気代が上がってしまっては日の産業の競

    風力発電の不都合な真実―風力発電は本当に環境に優しいのか? 武田恵世 : 金融日記
    hobbling
    hobbling 2011/04/13
    賠償金や廃炉費用に安全対策の強化や保証金の積み立て等で原発のコストは上がる一方。経済的な観点からも原発は無いよ。
  • 総統閣下シリーズ ニコニコでも権利者削除始まる - An Empty Box >> pikayan’s Diary

    ウチの読者様はご存知だと思いますが、元々死亡フラグ立ってました。 残念ながら。とっくに。一年前から。今まで削除の波が無かったのが不思議な位で。 その汎用性や空耳で様々な事象をネタにした派生作品が生まれて来たが、雲行きが怪しい様子。 総統閣下シリーズとは、映画「〜最期の12日間〜」の主にヒトラーに嘘字幕をつけたMADシリーズである。ヒトラーの秘書であったユンゲ女史の証言を基に、第二次世界大戦末期、ソ連軍の圧倒的物量の前に敗北を待つだけとなったナチスや、総統アドルフ・ヒトラーの関係者(親衛隊将校や幹部)たちの真実の姿を鮮烈に描き出した傑作映画である。総統閣下はスイス出身の俳優ブルーノ・ガンツが演じている。 総統閣下シリーズとは (ソウトウカッカシリーズとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 2004年の映画『ヒトラー最期の12日間』はこれまで、さまざまなパロディ動画に利用されてきた。[『HD

    総統閣下シリーズ ニコニコでも権利者削除始まる - An Empty Box >> pikayan’s Diary
    hobbling
    hobbling 2011/04/13
    総統シリーズは日本だけでなく英語圏含めて世界中で造られてるんだが、全部アウトか。
  • 中国がタイムトラベル禁止令

    中国政府は、このところテレビドラマで人気を集めるあるジャンルの取り締まりを始めた。中国に関するブログ「チャイナ・ハッシュ」の記事を見てみよう。 タイムトラベル物のテレビドラマではたいてい、現代に生きる主人公が何らかの理由、何らかの手段で時空を旅し、古代の中国へたどり着く。そこで彼(または彼女)はさまざまなカルチャーショックを体験するが、少しずつ環境に慣れていき、ついにはその時代の誰かと恋に落ちる。 中国の視聴者がこの手の話が好きなのは間違いない。政府当局の国家ラジオ映画テレビ総局はそれが気に入らないようで、タイムトラベルを扱うドラマの制作停止を命じた。 停止の決定は4月1日のテレビドラマ監督委員会の会合で下されたが、なにもエイプリルフールの悪ふざけというわけではない。ドラマ制作に反対する当局にはもっともな理由がある。 「タイムトラベルはテレビ映画で人気のテーマになりつつある。だがその内容

    hobbling
    hobbling 2011/04/13
    現代中国を相対化するものはすべて禁止なんだろうな。過去も未来も外国も。本当に「1984」だな。
  • 災害復興カジノの導入を提案します - 木曽 崇

    3月15日にここで提案させて頂いた全国規模の震災復興宝くじの発行は、すでに検討段階に入ったとの情報を関係者より伺っております。より多くの復興資金獲得のためにも、なるべく早い時期に全国民を巻き込む形で発行まで至って欲しいものです。 さて、先の宝くじの提案の時にも「ギャンブルで復興資金獲得など許されない」という良識派(?)の方の意見も頂きましたが、ギャンブルの専門家である私の立場から、もう一つ彼らに怒られそうな提案を差し上げたいと思います。それが「カジノ導入を利用した災害復興」の提案です。先の投稿からの繰り返しになりますがギャンブルというと眉をひそめる人も多いでしょうが、実は多くの国において緊急で必要となる公共財源を広く市井から集める手段として利用されています。災害復興においてもそれは同様で、間近では2005年に米国を襲ったハリケーンカトリーナからの復興計画の中でカジノが利用されました。 カト

    災害復興カジノの導入を提案します - 木曽 崇
    hobbling
    hobbling 2011/04/13
    そんな変化球を投げる必要がまったく感じられない。普通に復興国債や日銀100兆引き受けでいいだろう。
  • あの黄色い雨は、やはり花粉じゃなかった!チェルノブイリ時にも | 大切なものを大切に☆彡

    当に大切なものって何?金?名誉?地位?それとも人の和・生き物・自然・・失ってから気付いても手遅れ。自分の当の気持ち・生き方を大切に当に大切なものって何? 金?名誉?地位? それとも人の和・生き物・自然・・・ 失ってから気付いても手遅れ。 一度っきり、やり直しのきかない人生。 あとで悔いることのないよう、自分の当の気持ち・生き方を大切にしよう!  また、自分や家族に対すると同じように、他の人や命ある生き物たちにも思いやりを持って、仲良くやっていけたら・・・ 福島原発で水素爆発があって直後に雨が降った際(3月23日)、関東地方中心に黄色い雨が降ったことが話題になった。 雨上がり後の水溜りや車のフロントガラス等に黄色い粉がいっぱい溜まってたわけですが、気象庁等にも問い合わせが殺到し、これに対し気象庁は、「杉花粉によるもの」と報じていた。 (左写真はネット上からの拝借画像で、茨城県での

    hobbling
    hobbling 2011/04/13
    今回飛び散った放射性物質は全部で100g程度らしい、その程度で広範囲に被害が発生するんだから恐ろしい。
  • 「投票する側」ではなく「投票される側」の問題 - Chikirinの日記

    東京都知事選で石原慎太郎氏が4選を果たしました。投票率は57.80%と、地震直後で選挙戦が盛り上がらなかったわりには高かったようです。前回より3.45%高いし、全員が新人候補で有権者の関心が非常に高かった12年前(石原氏当選一期目)の57.87%に近いです。期日前投票が前回の1.5倍以上もあったことも、関心の高さを示しています。 今回、いったんは不出馬まで決めた石原氏が再選されたことで、投票することの無力感や、相変わらず低いであろう若年層の投票率にたいする同世代からの批判など、「投票する側」に問題意識をもつ人が多いようだけど、ちきりんは異なる感想をもちました。 問題は、「投票する側」ではなく、「投票される側」にある、と思えたのです。 ★★★ 今回の都知事選の結果を、先日行われた名古屋・愛知の地方選、今回行われた大阪の議会選挙と併せて考えてみましょう。名古屋・愛知では、河村陣営が圧倒的な強さ

    「投票する側」ではなく「投票される側」の問題 - Chikirinの日記
    hobbling
    hobbling 2011/04/13
    民主党がまともな対抗候補立てられなかったせいで、自公推薦の石原が組織票で勝ったわけだから。
  • 問題は「脱原発」ではなく「電力の全面自由化」である

    原発担当相に細野豪志首相補佐官が起用されることになった。彼には「アゴラ」や私のブログをお読みいただいているようなので、あらためて原発をめぐるアジェンダ設定についてまとめておきたい。 まず重要なのは、政府が「脱原発か原発推進か」という不毛な論争に巻き込まれないことだ。原子力は発電形態の一つにすぎず、電力はエネルギーの一種である。したがって、まずエネルギー政策をどうするかという戦略を考え、それにもとづいて電力の供給体制という戦術を考え、そのオプションの一つとして原子力がある。この順序を間違えて、原子力か否かという論争にはまり込むと収拾がつかなくなる。 今回の計画停電で露呈した第一の問題は、電力に過剰に依存した社会は脆弱だということだろう。化石燃料を電力に変換すると効率が落ちるので、オール電化ハウスとか電気自動車などの非効率的な技術を政府が補助することはやめたほうがよい。また計画停電のような統制

    問題は「脱原発」ではなく「電力の全面自由化」である
    hobbling
    hobbling 2011/04/13
    普段の言動ならこっちが本筋なのに、なんで無理筋の原発擁護に走ったんだろうね。そもそも原発は核兵器に転用できる禁制品を扱ってるので世界レベルで規制され電力自由化にとってはガン以外の何物でもない。