2012年10月16日のブックマーク (7件)

  • 外国人ジャーナリストが驚いた日本メディアの惨状 :日経ビジネスDigital

    ニューヨーク・タイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏に話を聞いた。大メディアに対する同氏の批評は辛らつだ。「取材源との距離が近すぎ、監視役としての役目を果たしていない」「ダブルスタンダードで自国の暗い面は報道しない」と指摘する。 ――日社会は非常に排他的で、属さない人を排除する――と言われてきました。記者クラブもそういう排他的な文化の一つの面だと思います。どう思われますか。 ファクラー:日のメディアを見ていて非常に興味深く思うのは、情報を独占的にコントロールしようとする記者クラブがある一方で、週刊誌とかタブロイド紙が非常に元気なことです。記者クラブは日のメディアの保守的な面を表していると思います。週刊誌やフリーランス記者、地方紙はかなり良い仕事をしています。 ――朝日新聞や日経済新聞といった日の大手新聞とニューヨーク・タイムズの最も大きな違いの一つは、世界中の読者に対する影

    hobbling
    hobbling 2012/10/16
    オリンパス報道への批判で削除されたのか。オリンパスの役員に日経の人間がいたんだよな。
  • 同性愛者を転向させる必要はあるのか?

    hobbling
    hobbling 2012/10/16
    映画版X-MENの世界。
  • 海岸に流れ着いた巨大な謎の「眼球」、正体判明 米フロリダ州

    (CNN) 米フロリダ州の魚類・野生生物保護委員会は15日、同州の海岸で先週見つかり話題となっていた巨大な青い目玉の正体について、メカジキから切り取られたものだったことが分かったと発表した。 ソフトボール大の青い目玉は、同州のポンパーノ海岸を散歩していた男性が10日に発見して話題になり、巨大イカのものではないかとする説などが飛び交っていた。 しかし専門家が調べた結果、大きさや色、構造などから、メカジキの目玉と判断した。深海魚などの漁をしていた人がメカジキから切り取って海に捨てたものとみられ、現在、確認のためのDNA鑑定を行っているという。 メカジキはこの季節に同州南部沖のフロリダ海峡で頻繁に目撃される。

    海岸に流れ着いた巨大な謎の「眼球」、正体判明 米フロリダ州
    hobbling
    hobbling 2012/10/16
    なぜ捨てる。美味いのに。
  • 上杉隆氏が盗用疑惑を批判した池田信夫氏のアゴラ、BLOGOS記事を削除要請

    【より重要なお知らせ】 「アゴラ」及び「BLOGOS」記事に関して 10月12日、「アゴラ」(アゴラ研究所/池田信夫所長)、ニュースサイト「BLOGOS」(NHNJapan)に〈読売の記事を盗用した上杉隆氏〉というタイトルの記事が掲載されました。 この記事は、インターネットの噂を元に、当方への一切の取材や確認もなく推測で書かれたもので、完全なる事実誤認と、上杉隆個人への悪意に満ちた誤記述によって構成されたものであり、上杉の名誉を著しく棄損するものであります。 盗用したとされている3月19日の読売新聞朝刊に掲載された「海外避難リスト」につきましては、同じリスト(同型)を上杉は少なくとも発売前までに情報提供者より入手したことが確認できました。今回、その点を、情報提供者との双方間、および別の関係者、また電磁記録によって確認しております。 すでに12日当日、アゴラ研究所及びNHNJapan(旧ライ

    上杉隆氏が盗用疑惑を批判した池田信夫氏のアゴラ、BLOGOS記事を削除要請
    hobbling
    hobbling 2012/10/16
    山本隊長が大喜びしている姿が目に浮かぶ。
  • 「山中教授に洗濯機贈呈を」=田中文科相が提案 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    田中真紀子文部科学相は16日の閣議後記者会見で、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった山中伸弥京都大教授(50)に対し、閣僚から洗濯機を贈ることを提案したと明らかにした。 山中教授は8日、自宅の洗濯機が故障し、修理の最中に受賞の連絡を受けたと明かしている。田中文科相は閣議後の閣僚懇談会で「さぞ生活者としてお困りだろう。閣僚の頭割りで寄付したらどうか」と提案。全閣僚から同意を得られたといい、閣僚の寄付に法的な問題点がないかどうかを検討した上で、贈呈したい意向を示した。

    hobbling
    hobbling 2012/10/16
    iPS予算の増額ではなく、こんなので誤魔化すつもりだろうか。
  • 中韓だけがアジアではないが、中韓を除いてアジアとは呼べない - 誰かの妄想・はてなブログ版

    差別感情に目が曇ると目の前の事実すらろくに認識できなくなるようです。 前回のエントリに対して、「中韓だけが東アジアか?」「日人はインド、アフリカロシアと関係を強化するべき今日この頃、東アジア経済圏の価値がどれほどあるのか」「東アジアでの日の貿易相手は中韓だけじゃね〜しw。」とか、事実が認識できない方が群がりましたので、日の貿易統計から日にとってのアジア、特に中韓のプレゼンスを示してみましょう。 2011年日の貿易統計(EXCEL) (単位:1000ドル) 地域 輸出額 輸出シェア(%) 輸入額 輸入シェア(%) 世界 820,793,168 100.0 853,069,793 100.0 アジア 459,084,761 55.9 380,670,013 44.6 大洋州 22,330,820 2.7 61,336,616 7.2 北米 134,575,825 16.4 87,2

    中韓だけがアジアではないが、中韓を除いてアジアとは呼べない - 誰かの妄想・はてなブログ版
    hobbling
    hobbling 2012/10/16
    逆に言えば距離的な恩恵以外利点はないわけで、独裁国家の弊害がそれを上回れば普通に他国に流れるでしょう。儲かるからと言って一点投資は危険、分散投資でリスクヘッジするのが投資の基本。
  • 日本が駄目になった本当の理由とは? 中央大学 小林三郎教授が解説 10/15加筆 - 総合まとめサイト軍荼利

    イノベーションの欠如ってのはまさに的を得ていると思うのだけど、質的な問題として日人の生活の維持にイノベーションが必要かっていう議論がまず欠けているような気がする。 と、いうのも日がイノベーションに力を入れてきたのは根的に富国強兵を国是にしたあの時代、軍用技術の強化に力を入れていた時期、そして安土桃山時代くらいなものであって、基的に普段の時代ではモノヅクリより金融でくってきた。 そういう意味で、日はモノヅクリの国って言う認識を改めて、時代即応で適した産業を育成するべきだと俺は思うね。 その証拠に、戦時中を除いてバブルの手前まで蛎殻町や兜町で起きていた悲喜こもごもの隆盛・破綻劇や、江戸時代を通じて深川近辺で繰り広げられた米穀先物の熱い戦いがあって、先進国に負けないだけの金融システムがいつもそろっていた。 そして、金が究極目的なのを悪みたいに今言われているけど、結局は人間の目標ってそ

    hobbling
    hobbling 2012/10/16
    江戸時代に金融で食ってたのは大阪の商人だけでだけで、それ以外は普通にモノづくりしかやってない、金融至上主義者の牽強付会。日本の衰退は人口動態の変動で老人だらけになってしまったことに尽きる。