2015年1月19日のブックマーク (10件)

  • 「赤船」中国が迫る第2の開国 米国依存からの脱却と国家目標再構築の重要性 | JBpress (ジェイビープレス)

    に近代の幕開けを思い知らせた事件は1853年の黒船来航だった。その15年後に成立した明治政府は当時の世界情勢の変化に覚醒し、日が進むべき方向について明確なビジョンを掲げ、必要な政策を断行した。 欧米先進国に追いつくことを目指し、富国強兵・殖産興業を国家目標に掲げ、産業競争力の強化、その基礎となる教育水準の向上、政治・経済・社会体制の近代化等に注力した。1945年に太平洋戦争での敗戦を経験したが、その挫折も見事に克服し、1980年代、我が国はついに明治維新以来の悲願である先進国へのキャッチアップを実現した。 国家目標を見失い迷走を続ける日 しかし、その後、日は長期にわたり低迷する。もちろんバブル経済崩壊および金融危機という経済面の悪影響も大きかった。しかし、それ以上により根的な問題だったのは国家として目指すべき目標を失い、進むべき方向が分からなくなったことにある。 来であれば、

    「赤船」中国が迫る第2の開国 米国依存からの脱却と国家目標再構築の重要性 | JBpress (ジェイビープレス)
    hobbling
    hobbling 2015/01/19
    今の中国ってアメリカはもちろん過去の唐・宋・明・清と比べても経済力・文化力・軍事力と貧弱なことこの上ない。
  • (茶話 ラノベ)「御用絵師一丸」 新たな風「時代小説」 前島賢:朝日新聞デジタル

    マンガ的な人物造形や装丁など、ライトノベルが培ってきた「キャラクター小説」の手法が、近年、一般文芸にも波及している流れは、欄でも何度か取り上げた。実は、時代小説にも同じ動向は訪れている。たとえばライトノベルの老舗・富士見書房は富士見新時代小説文庫を創刊し、ライトノベル出身作家による時代小説を刊行… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (茶話 ラノベ)「御用絵師一丸」 新たな風「時代小説」 前島賢:朝日新聞デジタル
    hobbling
    hobbling 2015/01/19
    時代小説の出版件数が増えて三田主水さんのとこも大変だ。
  • 日本の国語教科書に中国人驚がく=「日本人は中国語が読めるの?」「なんでこんなに難しいことを…」―中国ネット (Record China) - Yahoo!ニュース

    の国語教科書に中国人驚がく=「日人は中国語が読めるの?」「なんでこんなに難しいことを…」―中国ネット Record China 1月18日(日)22時54分配信 2015年1月16日、中国のポータルサイト・百度(バイドゥ)の掲示板に、「日の国語の教科書を見てビックリした」と題したスレッドが立った。 【その他の写真】 スレ主は日の高校で使用されている古典・漢文の教科書を写真で紹介。唐詩や論語、儒家思想といった内容に「日の作家はみな漢文を知っている。漢文を知らない作家はいない」と断言した。このスレに対するコメントをいくつか紹介する。 「日人って、こんなことまで勉強するの?」 「オレは大学4年だが、論文を書くのに漢文を読んでいるだけ。日人はすごいな」 「かわいそうな日人。こんな難しいこと勉強するんだ」 「日人は中国語が読めるの?」 「私、これ読めない。意味もわからな

    日本の国語教科書に中国人驚がく=「日本人は中国語が読めるの?」「なんでこんなに難しいことを…」―中国ネット (Record China) - Yahoo!ニュース
    hobbling
    hobbling 2015/01/19
    日本書紀や古事記だって漢文だし。漢文読めないと日本の歴史も学べない。韓国は漢字を捨てたから歴史を学べないというアホウヨがいるが、日本だって漢文を読めなきゃ同じだ。
  • ドイツの反イスラムデモ 活動活発化へ NHKニュース

    フランスの一連のテロ事件を受けて、ドイツ東部ではイスラム系移民の受け入れ制限を訴えるデモの参加者が急増していて、主催者はNHKの取材に対し、今後も数万人規模のデモを開催して活動を活発化させる方針を明らかにしました。 ドイツでは、フランスで起きた一連のテロ事件を受けて、東部のドレスデンでイスラム系移民の受け入れ制限を訴える団体「ペギーダ」によるデモに今月12日、過去最大となる2万5000人が集まるなど、一部で反イスラム感情が高まっています。 このペギーダの抗議デモを、東部の別の町、ライプチヒで主催しているヨルク・ホイアー氏がNHKの単独インタビューに応じました。ホイアー氏は、国内のイスラム系移民について「宗教的な理由でドイツ社会への統合を拒む者は強制的に統合させるか国外に追放するしかない」と述べ、ドイツ政府に対し対応を求めていく考えを示しました。 そのうえで、政府に圧力をかけるため今後、ライ

    ドイツの反イスラムデモ 活動活発化へ NHKニュース
    hobbling
    hobbling 2015/01/19
    id:sigeharucom 「テロリストの思う壺」というのは現場の分析、分析に対して対案を出せというのは意味不明。これでは一切喋るな文句言うなというのと同じで、思う壺どころかテロリストの主張そのもの。
  • 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄いver2015

    株は16年の経験で専業投資家歴12年目です。 マイナスは2014年!に今回初めて年間マイナスになりました(-500万ぐらい)。 子養ってる上に親の資金も運用してます。(援助受けているという意味ではないです) 2014年のマイナスは自分が小さな池の中(新興市場)ではくじらであることに気付くのが遅れてです。 毎日ボタンを押すだけで、全然相場を見ていませんでしたが対策を済ませたのでまたいつも通りにこれからも儲かると思います。 さて 今までのスレでかなり真剣にうまくいく方法を書いたつもりでした。 もう3年間も質問に答えていたのでいい加減うまく行っている人もいると思うんですけど・・・。 2014年「はてなブックマーク 年間ランキング」で前のスレは6位ということでした。 http://hatenanews.com/articles/201412/23137 たくさんの人がスレを見たと思いますので、今

    株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄いver2015
    hobbling
    hobbling 2015/01/19
    普通にシストレ。
  • 甲冑を着ていると転んだら起き上がれなくなるのはリアルなのか?という話:スイカとバケツ - ブロマガ

    先日、ツイッターを見ていたら、とある作品の感想で 「甲冑を着ていた人間が手助け無しに起き上がれないのがリアルだった(※意訳」という話が出てまして それについてちょっとツイを投げたところ、大雑把な呟きだったせいか誤解を招き 言いたい事と違った内容に捉えられたりもしたようで、書き方が悪かった反省も含めてもう少し具体的に記述してみる事にしました。今度は曲解されないよう、結論から簡潔に言うと 「甲冑を着て転んだら、起き上がれない時も起き上がれる時も両方ある」です。 当たり前の結論で恐縮ですが、これは色んな研究や体験に照らせば当然の結果でして それは14日の段階でも既に呟いております。https://twitter.com/Baketuheaad/status/555156850501373952但し「甲冑を着て転んだら一人で動けなくなるのはリアル」と言い出す方がおられる向きには 一部の人達には「甲

    甲冑を着ていると転んだら起き上がれなくなるのはリアルなのか?という話:スイカとバケツ - ブロマガ
    hobbling
    hobbling 2015/01/19
    あと倒れた場所。合戦地は湿地や荒地、山岳、水田、河川など足回りが悪い場所も多い。
  • つまようじ混入少年逮捕 取り調べにも素直に応じる「こんなおとなしい子が…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    スーパーで商品の菓子につまようじを入れたり、飲料を店外に持ち出したりする様子が動画サイトに投稿された問題で、警視庁に建造物侵入容疑で逮捕された東京都三鷹市の少年(19)は18日朝に滋賀県米原市で身柄を確保された際、黒っぽい上下を着てリュックサックを持っていた。県警米原署に任意同行された後、取り調べにも素直に応じたという。 捜査関係者によると、少年は同日午前6時55分、JR大垣駅(岐阜県大垣市)発の普通電車に乗車。足取りをつかんだ滋賀県警は同7時29分に到着する米原駅で待ち構えるよう、米原署に指示を出した。 署員6人が現地に急行して電車内で少年を発見。氏名を尋ねたうえ「間違いないか」と問うと「間違いないです」と答えた。少年が所持していた住民基台帳カードで最終的に身元を確認した。 投稿動画で「無能警察、まだ私を捕まえられない」と挑発していたとみられる少年。しかし同署での取り調べでは反抗

    つまようじ混入少年逮捕 取り調べにも素直に応じる「こんなおとなしい子が…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    hobbling
    hobbling 2015/01/19
    かまってほしくて騒ぎを起こす子供だろう。やってることも子供のいたずらレベルだし。ネットに動画を流したから全国レベルの事件になっただけ。
  • 大河ドラマ『花燃ゆ』にパソコンの明朝体フォントwwwの誤解

    辞書編集者の飯間氏が指摘したのは「PCで使用されるようなフォント丸出しの字体を大河ドラマで使うのはどうなの?」ということなのだが、その反応を見るといくつか誤解しているコメントが見られる。 1.「幕末に明朝体って……」→明朝体は当時にもあった。指摘されているのは当時なかった字体(花燃ゆで使用されたのは小塚明朝と言われている)が使われていたということ。 2.「小道具の古書の題字がフォントを打ち出して印刷しただけって…」→そうではない。ドラマのキャプチャー画像と小塚明朝で打ち出した「海防臆測」を見比べれば分かるが、ところどころ異なっている。ハッキリ分かるのは「防」の4画目。小塚明朝を参考にして綻びを入れながら美術が書いたと思われる。ハム速のコメント欄には字体の違いからハッキリ「小塚明朝ではない」という意見もあるが。 どんな字体なら文句でなかった? PCで使用できるフォントでも当時使用されていたよ

    大河ドラマ『花燃ゆ』にパソコンの明朝体フォントwwwの誤解
    hobbling
    hobbling 2015/01/19
    当時の印刷は活字じゃなくて全面手彫りの版木だよ。日本では漢字の数が多すぎて活字は明治になるまでほとんど普及しなかった。版木だからこそ絵と文字が入り混じる黄表紙が大量に存在出来た。
  • 米18歳の女性が実の父親と結婚へ。近親相姦を罰しない州へ移住も検討 - IRORIO(イロリオ)

    アメリカから信じがたいニュースが届けられた。それは疎遠だった父と娘が再会した後に、結婚の約束をしたというものだ。 ネットで連絡を取り合い、再会 匿名という条件で取材に応じた女性が、New York Magazine’s Science of Usに語ったところによると、彼女は実の父親と10年以上離れて暮らしていたという。 しかし17歳になった時、連絡を取り合うようになる。そして数週間、ネットで会話を交わした後、2人は再会することになる。 その時の状況を彼女は次のように語った。 「非常に奇妙で、混乱した気持ちでした。出会った時、私は父親にずっと見とれていたんです。それも彼がとても魅力的だったからです」 母親にはまだ知らせていない 再会した2人は1週間を共に過ごす。そしてちょうど5日目に、彼らはお互いの魅力について語り合った。やがて女性は生まれて初めて男性との性交渉を、父親と持つことになる。

    米18歳の女性が実の父親と結婚へ。近親相姦を罰しない州へ移住も検討 - IRORIO(イロリオ)
    hobbling
    hobbling 2015/01/19
    近親婚は幼年者への性的虐待の視点から反対なので、いい大人だったらまぁ好きにすれば。
  • がび on Twitter: "昨日の成田空港大型書店。少しはマシになったかと思ったら、反中国反韓国本はやっぱり大量にあった。海外観光客も寄る国際空港書店は少々自粛するべきではないのか。 http://t.co/9gLl2mWe0x"

    昨日の成田空港大型書店。少しはマシになったかと思ったら、反中国韓国はやっぱり大量にあった。海外観光客も寄る国際空港書店は少々自粛するべきではないのか。 http://t.co/9gLl2mWe0x

    がび on Twitter: "昨日の成田空港大型書店。少しはマシになったかと思ったら、反中国反韓国本はやっぱり大量にあった。海外観光客も寄る国際空港書店は少々自粛するべきではないのか。 http://t.co/9gLl2mWe0x"
    hobbling
    hobbling 2015/01/19
    むしろ日本の実情が明らかになっていいだろう。世界よこれが醜い日本だ。id:pokute8 愛の反対は憎しみではなく無関心、私は日韓が互いに醜さ比べをするのは無関心よりマシだと思っています。強権ってナニ?