2015年8月11日のブックマーク (10件)

  • 映画アニメの話が出ているので便乗してテレビアニメの話。 最近スカパー..

    映画アニメの話が出ているので便乗してテレビアニメの話。 最近スカパーのディズニージュニアを見てるんだけどさ。 ディズニーの幼児向けチャンネルで、内容の殆どは(多分)アメリカディズニーアニメの翻訳。 これがなかなか良い番組ばかりなんだわ。どれも子供に安心して見せられる、教育にも良い内容で、PC配慮もしっかりしていて見ていて嫌な気分になる事もない。 流石にディズニー映画ほどの質ではないし、面白いかっつーと大人から見たら面白くはないんだけど、子供は夢中で見てるから子供から見たら面白いんだろう。 それに比べて日アニメだと、面白い面白くない以前に「見ていて不愉快」「これは子供に見せたくない」ってのがとにかく多い。 大人から見て面白くないだけならどうでもいいんだけど、そういうのが辛い。玩具宣伝ばかりなのも気にわない。 うちは女児だけど、女児向けだと「きらきら・かわいい・おひめさまやアイドル」な作

    映画アニメの話が出ているので便乗してテレビアニメの話。 最近スカパー..
    hobbling
    hobbling 2015/08/11
    スティーブン・ユニバースとかアドベンチャー・タイムとかスターVSザ・フォーセス・オブ・エビルとかグラビティフォールとかアバターとか、最近の洋アニメはすごいよ。暴力も狂気も同性愛もアリ。
  • 理不尽、不条理に人が死にまくる漫画を10作品紹介する|今日はヒトデ祭りだぞ!

    テラフォーマーズ/貴家悠、橘賢一 21世紀、人口の激増に伴う火星のテラフォーミングのため、特殊な苔とゴキブリを大量に放ち、地表を黒く染め上げることで太陽光を吸収させ、火星を暖めようとする計画が実行された。 西暦2577年。宇宙飛行士6人を乗せた有人宇宙艦・バグズ1号は、生息するゴキブリの調査・捕獲、そして2500年以降に送られた無人機の通信途絶の原因を調査するため、火星に降り立つ。ところが、乗組員は船外へ出た直後、人間大の姿に異常進化したゴキブリに襲われ、全滅する。しかし船員の一人ジョージ・スマイルズが死の間際、後に「テラフォーマー」と呼ばれる生物のサンプルを地球へ送った事で、人類は新たな技術を得ることに成功する。 テラフォーマーズ – Wikipedia

    理不尽、不条理に人が死にまくる漫画を10作品紹介する|今日はヒトデ祭りだぞ!
    hobbling
    hobbling 2015/08/11
    シグルイがありませぬ。
  • 戦後70年談話 原案におわびなど明記 NHKニュース

    安倍総理大臣が戦後70年にあたって今月14日に発表する総理大臣談話の原案に、いわゆる「村山談話」でキーワードに位置づけられている、「おわび」や「侵略」など、すべての文言が明記されていることが明らかになりました。政権幹部からは評価する意見が出ていて、安倍総理大臣は閣議決定に向けて最終的な文言調整を進めることにしています。 こうしたなか、関係者によりますと談話の原案では過去の歴史や歴代政権の取り組みに触れるくだりなどで、平成7年のいわゆる「村山談話」や平成17年の「小泉談話」で、いわゆるキーワードに位置づけられている、「痛切な反省」、「植民地支配」に加え、「おわび」と「侵略」という、すべての文言が明記されていることが明らかになりました。 安倍総理大臣は今回の総理大臣談話について、「今まで重ねてきた文言を使うかどうかではなく、安倍政権としてどう考えているのかという観点から談話を出したい」と述べ、

    hobbling
    hobbling 2015/08/11
    国内支持率・国際情勢共に悪化しており、どんな内容だろうが上げ足を取りたい人だらけの状況。まさにモスキート・ダイブ・トゥ・ベイルファイア。
  • コリア・アズ・No.1:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 「卑日」は止まらない。韓国中国に従う以上は。 「日に勝った」と言い合っても…… 前回は「韓国人はなぜ世界で日を貶めようとするのか」という話で終わりました。 鈴置:答えは「韓国人にはまだ、当の自信がないから」です。韓国人同士で「日を超えた」と言い合っても、確信が持てない。 そこで世界の人に「韓国が日よりも上だ」と言ってもらうべく、国を挙げて世界中で日の悪口を言って歩くわけです。 韓国の国際政治学者、李春根(イ・チュングン)博士の著書『米国に堂々と対した大韓民国の大統領たち』(日語版)は、その意味で冒頭から興味深いのです。 原著の韓国語版は2012年に出版されました。韓国人に対し米韓同盟の重要性を説きつつ、自分の国に誇りを持つように訴えたです。書き出しは以下です(2ページ)。 大韓民国は誇らしい国である。北韓を除けば面積はわずか10万平方キロメートルで、世界

    コリア・アズ・No.1:日経ビジネスオンライン
    hobbling
    hobbling 2015/08/11
    外国に褒めてもらいたがってるってのは今の日本褒め本ブームと一緒だなぁ。
  • エマニュエル・トッド氏「強大なドイツに欧州揺らぐ」(これからの世界) フランス国立人口学研究所研究員 - 日本経済新聞

    ――2002年の著書「帝国以後」で米国の衰退を予測しました。「米国とソ連の両陣営による冷戦が終わった後、米国は唯一の超大国だった。だが、それは崩れつつある。ポイントは欧州への影響力低下だ。私の予測は、米国がドイツへの統制を失ったという意味で確認された。いま米国は、過去と同じようにドイツの過度な反ロシア主義に追随したり、人種問題に苦しんだりしている」ギリシャ問題はEU崩壊の第一歩にみえる「自

    エマニュエル・トッド氏「強大なドイツに欧州揺らぐ」(これからの世界) フランス国立人口学研究所研究員 - 日本経済新聞
    hobbling
    hobbling 2015/08/11
    対中国というならアメリカよりもロシアとの関係の方が重要。つーか対中だとアメリカはほとんど関係ない。/みんなトッドを読もう、為になるから。
  • 消費に勢いなし、物価高が猛暑や商品券効果を相殺=7月街角景気

    8月10日、内閣府が発表した7月の景気ウォッチャー調査では、景気の現状判断DIが51.6で、前月比0.6ポイント上昇し、3カ月ぶりの上昇となった。都内で3月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 10日 ロイター] - 内閣府が10日発表した7月景気ウォッチャー調査では、景気の現状判断DIが51.6で、前月比0.6ポイント上昇し、辛うじて3カ月ぶりの上昇となった。横ばいを示す50の水準は6カ月連続で上回り、昨年4月の消費増税後の落ち込みから回復したとはいえ、いまだ2013年の水準に戻っていない。物価高が響いて、家計関連で停滞が続いているほか、企業関連は中国経済の影響も出ている。 足元の景気は、企業動向関連、雇用関連、家計動向関連がいずれも上昇した。ただ家計動向関連はわずか0.4ポイントの上昇となり、勢いが出ない。「プレミアム付き商品券の利用スタートから現在まで売り上げ、

    消費に勢いなし、物価高が猛暑や商品券効果を相殺=7月街角景気
    hobbling
    hobbling 2015/08/11
    消費税の影響は絶対に認めない。
  • 韓国を最もうまく率いた大統領は… 2位は盧武鉉氏:朝日新聞デジタル

    韓国を最もうまく率いた大統領は、朴槿恵(パククネ)・現大統領の父の朴正熙(パクチョンヒ)氏――。世論調査会社「韓国ギャラップ」が、現職を除く歴代大統領の評価を問う調査をしたところ、こんな結果が出た。2位は進歩勢力を基盤とした盧武鉉(ノムヒョン)氏だった。 同社が7日に発表した調査結果によると、「国を最もうまく率いた大統領は」との質問で朴正熙氏(在職1963~79年)が44%で1位、盧武鉉氏(2003~08年)が24%で2位、金大中(キムデジュン)氏(98~03年)が14%で3位。この3人以外はいずれも3%以下だった。 朴正熙氏は年代が上がるほど支持が高く、盧武鉉氏や金大中氏は若い世代を中心に支持を集めた。朴正熙政権下での高度成長を知る世代と、80年代後半の民主化以降の世代で評価が分かれた形だ。 朴正熙氏については「功績が多… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけ

    韓国を最もうまく率いた大統領は… 2位は盧武鉉氏:朝日新聞デジタル
    hobbling
    hobbling 2015/08/11
    パク大統領以外は左派が人気だな。
  • 太陽光発電について、誤解してるひとが多いんだけど、太陽光に期待されてるのは需要ピーク(需給グラフの高さ)のカットであって、発電総量(グラフの面積)を見てもあまり意味がない。太陽光発電の有効性は、経産省の需給検証小委員会が確認済み。

    タクラミックス @takuramix タイトルの付け方が根的にダメ。 「太陽光発電のおかげで「猛暑でも電力にゆとり」があると判明 原発推進派くやしいのうwww」 ってマトメがあるんだが、 「くやしいのうwww」 なんて嘲りを入れるから話にならない。この嘲りの意識が事実誤認を招く。 原発推進派を貶めたいだけ。不毛だ。 2015-08-08 19:26:57 タクラミックス @takuramix そのマトメが引いてるのはこちらの朝日新聞記事。 asahi.com/articles/ASH87… 「太陽光発電の導入量がこの5年間で10倍近くに急増」 それが供給の何%を占めるかは書かない。 「夏のピーク時の電力需要も、震災前と比べて十数%ほど少ない」 節電努力は、ついで扱い。 2015-08-08 20:11:52

    太陽光発電について、誤解してるひとが多いんだけど、太陽光に期待されてるのは需要ピーク(需給グラフの高さ)のカットであって、発電総量(グラフの面積)を見てもあまり意味がない。太陽光発電の有効性は、経産省の需給検証小委員会が確認済み。
    hobbling
    hobbling 2015/08/11
    ドイツは電力価格が高くなる真昼のピーク時の太陽発電電力を輸出してるおかげで電力輸出入は黒字になってる。
  • 安保法制賛成派の欺瞞を図解してみました。

    安保法制の論点を、シンプルに絵と図で解説いたしました。 ※特に賛成派に最も欠けている視点を指摘しています。 「わかりやすい安保法制『論点』の明確化 ~サヨクの丸議論~」 http://syboo.jp/ 論理の穴のご指摘など、どうぞよろしくお願いいたします。

    安保法制賛成派の欺瞞を図解してみました。
    hobbling
    hobbling 2015/08/11
    読んだけど飛躍が多すぎて意味が解らん。
  • 疑心暗鬼に陥った人間に、言葉は通じない。

    不倫モノの映画をみたのだが、不倫された奥さんの言葉が素晴らしかった。 「我家が全く別物に見える。」 そう、疑心暗鬼に陥るというのは、疑いぶかくなる。とかそいういうことではない。 それまでとは異なる概念を獲得してしまった。新境地なのである。 彼女は文明都市にふれてしまった先住民族なのだ。 それまでのように「手でケツを拭け」と説得されたところで、彼女はそれに嫌悪感を示すだけなのだ。 全ての言葉は、古い概念が作り上げた嫌悪感を飲み込ませる何かとしてしか届かない。 では、このように言葉が通じなくなった場合、どうしたら良いのか。方法は二つあると思う。 1 離別する。既に住む世界が違うのだが離れる。これが一番シンプルでよい。 2 耐える。元の土地に戻れば慣れてくるだろう。しかし、これは一生耐えることになる。精神的につらいだけだ。 というわけで、離婚しようぜ。嫁よ。 正直、そうやって耐えてもらってる方が

    疑心暗鬼に陥った人間に、言葉は通じない。
    hobbling
    hobbling 2015/08/11
    これは疑心暗鬼じゃなくて自業自得