2017年3月25日のブックマーク (8件)

  • 国と郷土愛に満ち溢れたおとぎ話 - ナナオクプリーズ

    「A先生。明日の読み聞かせ会、どの作品を子供達に読み聞かせるか、もう決めましたか」 「あ、B先生。お疲れ様です。結構迷いましたが、無事決まりましたよ」 「そうですか。たしか今回は『外国のおとぎ話』でしたっけ。私としては、日のおとぎ話でも良いじゃないかと思うのですが。日にはいい昔話が多いですからね」 「ですがB先生。海外のおとぎ話にもいい作品がたくさんありますから」 「ええ、まあ、そうなんですが。ちょっと不安がありまして。海外のお話ばかり聞いていると、こう、国や郷土を愛する心を養いづらいといいますか。ほら、子供達は繊細ですから」 「国や郷土を愛する心、ですか。まあ、ただの昔話なのでそこまで深く考えなくても」 「そんな考え方じゃダメですよ。たとえばA先生、どのような話を読み聞かせるつもりなんですか」 「そうですね。『ヘンゼルとグレーテル』なんかいいんじゃないかと思うんですが。ほら、お菓子の

    国と郷土愛に満ち溢れたおとぎ話 - ナナオクプリーズ
    hobbling
    hobbling 2017/03/25
    赤ずきんの代わりに瓜子姫とあまんじゃく、シンデレラの代わりに落窪物語、ヘンゼルとグレーテルの代わりに安寿と厨子王を教えよう。
  • 【追記有】会社のPCについている謎の「Excel」ボタン 押してみたら力技だった→実はスマートな実装だった? - Togetterまとめ

    力こそがすべてですね。 (3月26日追記)はてブのコメントなどでもいくつか面白いコメントがあったのでツイートされている分をまとめ内に追加しました。 また、まとめへのコメントも面白いので閲覧をおすすめです。

    【追記有】会社のPCについている謎の「Excel」ボタン 押してみたら力技だった→実はスマートな実装だった? - Togetterまとめ
    hobbling
    hobbling 2017/03/25
    確かにキーボードのすり替えで任意のコードを発行できるな。
  • アウシュビッツ強制収容所跡で羊を殺した全裸の男女11人を拘束

    ナチス・ドイツのアウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所跡の正門(2005年1月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/JANEK SKARZYNSKI 【3月25日 AFP】ナチス・ドイツ(Nazi)のアウシュビッツ・ビルケナウ(Auschwitz-Birkenau)強制収容所跡で24日、羊1匹を殺して全裸になった20代の男女11人が警察に拘束された。同強制収容所を改装した博物館と、同博物館のあるポーランド南部オシフィエンチム(Oswiecim)の警察が明らかにした。 同博物館の声明によると、男女は同強制収容所跡前にある悪名高い標語「働けば自由になる(Arbeit macht frei)」が書かれた門の前で鎖を使って互いの体をつなぎ合わせた。男女は20~27歳で身元や動機は不明だとしている。同強制収容所跡でこのようなことが起きたのは初めてだという。 地元警察の報道官によると、11人はこの門を白

    アウシュビッツ強制収容所跡で羊を殺した全裸の男女11人を拘束
    hobbling
    hobbling 2017/03/25
    サバトだよな。デーモン族と合体。「ハッピーバースディ、デビルマン」
  • 【創作系譜論】「ラピュタ的物語」を考える〜「さて次の企画は」出張版(文章は途中で、順次拡大していきます) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    まず、おなじみtogetterの紹介から。 「ラピュタ的物語」「ラピュタもの」の傑作と特徴―成功するには、どこが重要なカギとなるのか - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1093615 個人的に、フィクションを分類したり構造を比べたりするのが好きなのですが、同好の士の方と一緒にこのまえ「ラピュタ的ものがたり」についてあれこれと語りました。 一説には『「ラピュタもの」はたくさんあったが、実は構造的に難しい事情があり、多くが失敗している』とも言われる中、「いや、実は傑作もあるのだ」とのこと。 成功作と失敗作を分けるものは。 どこが一番重要なのか そもそも「ラピュタもの」を定義すると? ラピュタ以前にも当然そういう話はあるのではないか? などなど、話は続き、別のところにも拡大していきます。 みなさんのご意見も。 と。 ここで、はてな村民的には懐かしさを感じ

    【創作系譜論】「ラピュタ的物語」を考える〜「さて次の企画は」出張版(文章は途中で、順次拡大していきます) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    hobbling
    hobbling 2017/03/25
    ゲームならグランディアもラピュタものの成功作だな。
  • 漫画を編集部に持ち込みしたときにこういう質問をされたらもうアウトらしい「耳が痛い」「漫画以外でも…」

    かとうひろし @mangakato 編集部に持ち込みにいって、「このキャラはどういうキャラクターなの?」「このキャラは何をしたいの?」「なぜこんな事をするの?」「このマンガはどういう世界の話なの?」「いつ頃の話なの?」「場所はどこなの?」とか、いわゆる「5W1H」に関する質問がでたら基的にはもうアウトです。 2017-03-23 19:30:57 かとうひろし @mangakato @mangakato 「編集者に見せるレベルの作品に達していない」ということであり、「面白い」とか「つまらない」とかのレベルではなくそれらは「マンガとして成立していないモノ」だと自覚した方がよいです。 2017-03-23 19:32:22 かとうひろし @mangakato @mangakato マンガ家志望者の中にはは、「マンガとして成立していないモノ」を持ち込んでいる人も多いと思います。 「自分の頭の中

    漫画を編集部に持ち込みしたときにこういう質問をされたらもうアウトらしい「耳が痛い」「漫画以外でも…」
    hobbling
    hobbling 2017/03/25
    あくまで新人向けの指標でしょ。ベテランだとこれがダメでも面白いものを描く人もいる。つーか、プロの腕の見せ所だ。/アイアムアヒーローの1話とか、意味不明だけど不穏な空気だけはビンビン伝わる。
  • 【森友学園参院予算委】詳報(9)安倍晋三首相「忖度するなら、私の地元の陳情はすべて通りますよ」(1/3ページ)

    参院予算委員会の集中審議で、共産党の小池晃書記局長の質問に答弁する安倍晋三首相=24日午後、国会・参院第1委員会室(斎藤良雄撮影) =詳報(8)から続く 《証人喚問に関する認識をめぐり、共産党の小池晃氏が声を荒らげて迫ったのとは対照的に、安倍晋三首相は淡々と答弁した》 安倍首相「小池氏は延々と、この演説と質問をしておられたんですがね。先ほど来、申し上げておりますように、今回の(安倍昭恵)夫人付からのファクスでは、籠池(泰典)氏側の要望に沿うことはできないと、きっぱりとお断りしたと承知している。むしろゼロ回答であり、忖度(そんたく)していないことは明らかだろうと思う」 「回答内容については、国有財産に関する問い合わせに対する一般的な内容であり、仮に籠池氏側から財務省に対して直接問い合わせがあったとしても、同様に答える内容であると承知している。従って、今回の夫人付が財務省に問い合わせた行為やフ

    【森友学園参院予算委】詳報(9)安倍晋三首相「忖度するなら、私の地元の陳情はすべて通りますよ」(1/3ページ)
    hobbling
    hobbling 2017/03/25
    NHKの大河ドラマは出来たな。
  • 映画 山田孝之 3D

    様々な顔と数々の名演で人々を魅了し続ける、俳優「山田孝之」。俳優として変化し続け、私たちを煙に巻き続ける「山田孝之」とは何者なのか。『映画 山田孝之』は、そんな彼の思考にダイブする脳内スペクタクル映画であり、イリュージョンのような言葉と映像で「山田孝之」を体感する作品。観客を奇妙で恍惚な「山田孝之ワールド」へと誘う!また、公開時に話題を呼んだ3D編を特典ディスクとして収録! 「映画 山田孝之」Blu-ray(特典3D Blu-ray付き2枚組) 発売日: 2017年12月13日(水) 価格: 4,800円+税 テレ東舗。WEB(外部サイト) 楽天(外部サイト) 仕様:2枚組 編ディスク(2D Blu-ray)+特典ディスク(3D Blu-ray) 編77分+特典映像 《特典情報》 [特典ディスク(3D Blu-ray)]3D編 [編ディスク(2D Blu-ray)] 音声特典:

    映画 山田孝之 3D
    hobbling
    hobbling 2017/03/25
    山田孝之の東京都北区赤羽の続編か。
  • 爆サイすら知らないはてな民やばくない?

    こんなやつらがネットに詳しいって顔してネットの事情通気取りでブコメ書いてるとか…。 なにが「マイルドヤンキーが可視化されてるううう!!!」「新たなネットの闇だ…」「初めて知った。やばいサイトだ…」だよ。昔からあるんだよ。 はるか昔からあってすでに知られてるものに対して「新しいネットの闇だ…」みたいな恥ずかしいリアクションしてるのってやばいだろ。 ほんとはてなぐらいしか見てねえ年寄りばっかりになったんだな。はてなって。「はてな民」って呼ばれ方がふさわしいよ。引きこもりネット老人はてなー諸君が何十周も遅れた知識で偉そうに語ってるサービス、それがハテブ。 で、こういう無知を指摘された奴らは「知らなくて当たり前」とか「知ってるくらいでなんなの?」とか小学生レベルの開きなおりしやがるけど、知らないってことは恥だからな?知らないうえに「ネットの新しい闇だあああ!!」っていうクソみたいなリアクションして

    hobbling
    hobbling 2017/03/25
    ニフティサーブさえ知ってたら情報強者なんだよ!