2017年6月11日のブックマーク (8件)

  • 『狭い世界のアイデンティティー』(押切蓮介)ロングレビュー! 打ち切り作家は磔刑だっ! マンガ業界の真実(?)を暴き出す問題作!!

    『狭い世界のアイデンティティー』(押切蓮介)ロングレビュー! 打ち切り作家は磔刑だっ! マンガ業界の真実(?)を暴き出す問題作!! モーニング・ツーロングレビュー押切蓮介狭い世界のアイデンティティー 2017/06/10 話題の“あの”マンガの魅力を、作中カットとともにたっぷり紹介するロングレビュー。ときには漫画家ご人からのコメントも! 今回紹介するのは『狭い世界のアイデンティティー』 『狭い世界のアイデンティティー』著者の押切蓮介先生から、コメントをいただきました! 『狭い世界のアイデンティティー』を通して、業界に喧嘩を売るとか、うっぷんを晴らすといった思考はいっさいありません。ただただ能に従って表現している作品です。 一般読者に向けたというよりマンガ業界に携わっている方々が見て、少しでも楽しんでくれたらなと思って始めた作品です。要所要所で業界をかなりうがった見方をして描いております

    『狭い世界のアイデンティティー』(押切蓮介)ロングレビュー! 打ち切り作家は磔刑だっ! マンガ業界の真実(?)を暴き出す問題作!!
    hobbling
    hobbling 2017/06/11
    件社に比べたらオータム書店なんてぬるい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hobbling
    hobbling 2017/06/11
    10代の頃なら・・・/どっかで見た絵と思ったら、寸劇の巨人の人か。
  • 「日本三大電話交渉マンガ」とは何か?パトレイバー、キートン〜そして「楽屋裏」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    おかげさまで、大変な好評と閲覧をいただいている ゆうきまさみ発掘資料集・自作キャラ評価から裏話まで〜『内海は絶対殺さなきゃいけない』のはなぜか? - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1118711 であります。 まあ、臆面もなく某企画と某対談に乗っかったのが奏功したんだけどな!! ま、その中でもぼくのオリジナルな知見がキラリと光る。あるいはくすぶる箇所があるので、そこをピックアップしよう。 まず、後藤隊長vs内海課長が、すべて電話で言葉の駆引きをするというある意味、少年誌の漫画としては異様な回が漫画版のパトレイバーがある、という話を前提にします そして伝説の「後藤vs内海、電話越し一勝負」回の話。 「あの二人の会話だから内容は面白いに決まってる。でも二人とも動かぬ固定電話で絵的にどう持たせるか。腕の見せ所で苦労したけど楽しかった」 と一寸ドヤッな

    「日本三大電話交渉マンガ」とは何か?パトレイバー、キートン〜そして「楽屋裏」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    hobbling
    hobbling 2017/06/11
    モブサイコ100で霊幻とトメちゃんが電話で罵り合うシーンが面白かった。
  • 30代童貞の咎、無職の罰

    30代童貞無職でも優しくされたい!を書いた増田だ。 http://anond.hatelabo.jp/20170529064047 最初に謝罪なのだが、実は元の記事は二、三年ほど前にここに書いたが全然反応がなかったものの再投稿であった。 黙っていてすまん。 でも相変わらず30代童貞無職であるので、釣りではない。 相変わらずどころか、加齢のぶん状況が悪化してるわ。 ザッと見た反応には共感も叩きもあるが、とりあえず前と違ってガン無視されなかったというだけでいくばくかの慰めを得ることができたので、そこんところに大いに感謝したい。 それでも叩いたり説教した奴はとても憎いがね……。 ところでこの記事のタイトルはイリヤの空UFOの夏が元ネタだ。 俺の発言がかつてないほど話題になって調子づいたので、その反響に対する自分語りを長々追記する。 悪いが、提案や説教に対して、でもできないよおと拗ねる内容だ。 返

    30代童貞の咎、無職の罰
    hobbling
    hobbling 2017/06/11
    生まれ落ちた罪、生き残る罰。
  • バス事故、乗用車が宙を飛んだ原因は中央分離帯の構造。全国の高速道路を早急に点検すべき(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    東名のバス事故、問題は高速道路の分離帯の構造と書いたら「スピードを出し過ぎたクルマが悪い。道路の問題ではない」と主張する意見が少なからずあり、驚いた。もちろん原因を作ったのは乗用車だけれど(故意か疾病か現時点で不明)、社会インフラというのは個人のミスに耐えられる安全性を確保していなければならない。 高速道路の中央分離帯の場合、パンクして車両のコントロールが出来なくなったり、他車と接触して中央分離帯に衝突することだってある。そういったクルマを対向車線に飛び出さなないような役割を持たせなければならない。実際、中央分離帯を設計する時の基中の基。そのためのガードレールやガードロープなのだ。 中央分離帯に衝突してハネ返ってくるなのに今回は全く役に立たなかった。中央分離帯のガードレールに衝突する前に飛んでしまったからだ。なぜ中央分離帯が盛り土になっていたのか、全く理解出来ない。通常の高速道路であれ

    バス事故、乗用車が宙を飛んだ原因は中央分離帯の構造。全国の高速道路を早急に点検すべき(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    hobbling
    hobbling 2017/06/11
    新東名も出来たし東名も築40年で改修の時期だから、ここら辺も改修出来るならやってほしい。
  • 預金残高ついに1000兆円 回らぬ経済象徴 - 日本経済新聞

    金融機関に預金が集まり続けている。銀行や信用金庫などの預金残高は2017年3月末時点で、過去最高の1053兆円となった。日銀のマイナス金利政策で金利はほぼゼロにもかかわらず、中高年が虎の子の退職金や年金を預け続けている。預金は銀行の貸し出しの原資だが、今は活用されないまま積み上がる「死に金」。沸き立たぬ日経済の今を映し出す。「預金を集めているわけではないんだが」。大手銀行幹部は苦笑する。メガ

    預金残高ついに1000兆円 回らぬ経済象徴 - 日本経済新聞
    hobbling
    hobbling 2017/06/11
    金庫に閉じ込められた宝石達を救い出す泥棒さんが必要だな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hobbling
    hobbling 2017/06/11
    退廃芸術は燃やすしかないな!
  • 主人公が女キャラのゲームなにある?

    ベルセリアとかニーアみたいな感じの主人公が女キャラのゲームってなにある? 珍しいだけじゃなく良ゲー多いと思う この2つも評価良さげだし 条件はコレに当てはまってるの教えてくれると助かる キャラを操作できるもの(RPGとかアクションとか)ダブル主人公や性別選択式とか主人公はキャラメイクなのは除く(エクシリアとかP3とか)主人公以外も女キャラしかいないものは除く(ネプとかカグラとか)

    主人公が女キャラのゲームなにある?
    hobbling
    hobbling 2017/06/11
    シャンティがswitchでも出るらしいよ。