2017年6月12日のブックマーク (15件)

  • バベルの塔展「タラ夫」のすね毛が話題 必要あった?その背景には

    すね毛、必要あった? タラ夫3.0、登場 こんなに攻めてて、いいの? 東京都美術館で開催されている「バベルの塔」展のマスコット「タラ夫」が注目を集めています。自身も魚にもかかわらず口に魚をくわえ、ふっくらとした体からのびた足にはすね毛が・・・。思わず「なんのメッセージ性やねん」とツッコみたくなるその姿ですが、タラ夫に会えるイベントには多くの女性客が集まります。「タラ夫」が生まれた背景とは--、企画展の「裏方」に焦点をあてると、見えてきたのは展覧会における日独特のシステムでした。 「バベルの塔」とは旧約聖書の物語に登場する、架空の塔です。人間が天まで届く塔を建設しようとしたことが、神の怒りに触れ、人々が話す言語をバラバラして散開させられた、と言われています。 さまざまな芸術家に作品のモチーフとして描かれてきた「バベルの塔」ですが、中でもピーテル・ブリューゲル1世の作品は、バベルの塔に住む人

    バベルの塔展「タラ夫」のすね毛が話題 必要あった?その背景には
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    バベルの塔展良かったよ。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    上皇は香川県か隠岐の島に幽閉するのがいいんじゃないかな。京都だと勝手に勅を発行しそう。吉野でもいいよ。
  • 油は太るのか?という疑問を管理栄養士がイチから解説!! | アスドリファクトリー

    つまり、『同じ重さ』だと『脂質(≒油)』は 最もエネルギー量が大きい栄養素 として挙げられるわけですね。。。 ➁油 は太る。だから肥満者が増えた、という考え方 ( 引用元はどちらも画像をリンク設定していますのでよかったらご覧ください) こちらは疫学チックな考え方です。 少々見づらくて申し訳ありませんが 昭和30年代まで少なかった油の摂取が経済成長、の欧米化に伴い増加したことで肥満が増加したということを表したグラフです!! ・ファストフード批判 ・の欧米化批判 などでもよくなされる考え方ですが 『人々のライフスタイルの変化』 『運動量の低下』 『デスクワークの増加』 などの他の要因も忘れてはいけないかと(´・ω・`) 油は太る仮説は実際どうなのか?? で?油って太るの?? つまり。。。。 何が言いたいかというと。。。。 明確に、油が、太る原因だ!!とは。。。 断言できない ということです

    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    こういう基本的なことさえ栄養学ではエビデンスに基づいた定説が無い。栄養学はまだまだ発展途上の学問。
  • 頭の悪さが一定以上の人は選挙で投票できるのか

    こんなん増田にしか書けないんだけど、超頭悪い人がいたとして、その人に選挙権与えるのはなんで? 選挙の仕組みや政治のことがほとんどわからないし興味もないような、政治経済の授業はいつも寝ていたような人に選挙権ある意味は? もちろん、近代の約150年をかけて、諸先輩が民主政治推し進めて男女普通選挙が実現したってのはわかる。非特権階級も選挙で政治参加できるようになった。 それはわかるけど、政治に興味もないし、政治(国政もローカルな政治のどちらでも)を理解するフィーリングもない人が今あふれている。 選挙の日に投票行かずに遊びに行ってしまうような。そういう人たちへ選挙権を持たせる意味は? 折角先人が獲得した男女普通選挙の権利を擲つような層に、どう響かせるか。 別に政治に参加するorしないの自由もあるんだろう。けれど、そこには初めから選択肢すら視えない、あるいは理解しない層がある。 かなり煽り気味に書

    頭の悪さが一定以上の人は選挙で投票できるのか
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    大丈夫大丈夫、実際バカは選挙行かないから。
  • イスラム女子の「コスプレ魂」 ヒジャブで「盛り髪」戒律を逆手 「ちょっとした誇り。ユニークでしょ?」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    イスラム教徒の若い女性の間で、東南アジアを中心に、コスプレが流行しています。イスラム教といえば、女性は肌の露出はもちろん、人前では髪の毛も出してはいけないという宗教。ところが、これを逆手に取り、ヒジャブ(スカーフ)で髪の毛を表現しているんです。(朝日新聞国際報道部記者・神田大介) 【画像】完成度が高すぎる…うさみみ・初音ミク…イスラム女子のヒジャブ活用コスプレ イスラム教徒の女性は、家の外では、ヒジャブと呼ばれるスカーフをかぶります。 これは、イスラム教の聖典コーランに、「女性は自分の美しい部分を隠すべし」という意味のことが書かれているからです。 解釈は人や地域によってまちまちですが、原則として、出して良いのは顔と手だけだと言われています。 イスラム教というと中東のイメージが強いかもしれませんが、国別でみたとき、最も多くのイスラム教徒が住んでいるのはインドネシア(約2億人)。 マレ

    イスラム女子の「コスプレ魂」 ヒジャブで「盛り髪」戒律を逆手 「ちょっとした誇り。ユニークでしょ?」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    イスラムっても東南アジアはゆるゆる。砂漠の父系社会と違って南海の母系社会大らかさがある。これも地域によってシャリーアをカスタマイズしてもいいという合理的な教義のおかげ。
  • バカの25箇条

    先日、バカを相手にして精神的にも肉体的にも疲弊する経験をしました。 最近、高学歴な人か、IQが高い人か、ビジネスの世界でプロな人としか喋ってなかったから、久しぶりのバカを相手にして「バカってこんなにも無個性で腹が立つのか」と言う事を久しぶりに思い出しました。 …そうなんです。 バカは無個性なんです。 バカ当人は自分のことを個性的だと思ってるけど、自分で言葉を紡ぐ能力も想像する知性もないからバカとは無個性なものなのです。 そこで、「バカの25箇条」と称して、バカの特徴をまとめてみることにしました。 世の中のバカ達に少しでも自分が迷惑で無個性で、無価値なことを自覚してもらうためでもございますが、筆者自身の美学・美意識を整えるためでもあります。 元ネタは、宝塚式「ブスの25箇条」に学ぶ「美人」養成講座というに載っているブスの25箇条です。これはこれで、いいものなので、よかったらチェックしてみて

    バカの25箇条
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    エントリーがカウンターになってる気がするんだが。粗雑だし簡単に喧嘩にのってるよね。
  • 機密費、評論家にも 野中元長官、講演で証言 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    野中広務元官房長官は、23日に那覇市内で開かれたフォーラムの基調講演の中で、自身が長官在任中(1998年7月~99年10月)、先例に従い、複数の評論家に内閣官房報償費(機密費)から数百万円を届けていたことを明らかにした。 野中氏は講演で「言論活動で立派な評論をしている人たちのところに盆暮れ500万円ずつ届けることのむなしさ。秘書に持って行かせるが『ああ、ご苦労』と言って受け取られる」と述べ、機密費からの提供が定期的にあったことを明かした。 野中氏は自民党政権時代に、歴代の官房長官に慣例として引き継がれる帳簿があったことにも触れ「引き継いでいただいた帳簿によって配った」と明言。その上で「テレビで立派なことをおっしゃりながら盆と暮れに官邸からのあいさつを受けている評論家には亡くなった方もいる」と指摘した。一方で機密費の提供を拒否した評論家として田原総一朗氏を挙げた。 官房長官の政治的判断で

    機密費、評論家にも 野中元長官、講演で証言 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    前から言ってたじゃん。と思ったら2010年の記事か。
  • 「日本は経済成長を目指す必要はない」という能天気な意見に潜む「公私混同」 | 文春オンライン

    「経済成長なんか目指す必要はない」という意見が日の左派の人には多い。最近だと、東大名誉教授の上野千鶴子さんが東京新聞に語っている。「日は人口減少と衰退を引き受けるべきです。平和に衰退していく社会のモデルになればいい。一億人維持とか、国内総生産600兆円とかの妄想は捨てて、現実に向き合う。ただ、上り坂より下り坂は難しい。どう犠牲者を出さずに軟着陸するか。日の場合、みんな平等に、緩やかに貧しくなっていけばいい」 ちょっと前の例では、元首相の細川護熙さんが2014年、東京都知事選に立候補した時のこのことば。「大量生産、大量消費、経済成長第一でいいのか。欲張りな資主義ではなく、心豊かな成熟社会に転換するべきだ」 これには「勝ち逃げしているシニアのたわごとでは」という非難が出てくるのも当然だと思う。いま豊かさの底が抜け、相対的貧困率は非常な勢いで上昇している。シングルマザーや中高年ひきこもり

    「日本は経済成長を目指す必要はない」という能天気な意見に潜む「公私混同」 | 文春オンライン
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    人口が減るから成長しないとか全く非論理的。日本より人口が少なくても一人当たりGDPは日本より上の国はいくらでもある。id:nisatta 成長する余地があるからトッドの言う通り生産者世代の負担を減らせってことだよ。
  • なぜ日本人は大地震や戦争のリスクがあっても決して逃げないのか(貞包 英之) @gendai_biz

    「戦後」の終わり、「戦時下」の始まり 核実験やミサイル発射実験をくりかえす北朝鮮に対し、アメリカトランプ政権が強硬策を主張し始めてから、日周域での危険性が格段に高まっている。 その緊張が頂点に達したのは、4月20日の北朝鮮の軍事パレードと、同月25日の朝鮮人民軍創建85年の記念日の前後だった。 北朝鮮が核実験やICBMの発射実験を強行し、アメリカがそれに反応し先制攻撃することが危惧された。それによって日が全面戦争に巻き込まれ、在日米軍基地や大都市に、化学兵器や核を搭載したミサイルが打ち込まれることが恐れられたのである。 現実には、北朝鮮が核実験やICBMの試射を控え、またアメリカが過剰な反応を示さなかったことで、軍事衝突は今のところ回避されている。 しかしそれは偶然だったともいえる。間違いないのは、それらの日が第2次世界大戦以後、日の都市が直接攻撃される可能性がもっとも高まった日だ

    なぜ日本人は大地震や戦争のリスクがあっても決して逃げないのか(貞包 英之) @gendai_biz
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    大地震はともかく、戦争のリスクが日本より低い国ってどこ?平和指数でトップレベルの国なのに。
  • ズルい? 悪いと思ってない人も? どう防ぐ「不正折り返し乗車」 苦悩の鉄道事業者 | 乗りものニュース

    横浜高速鉄道が2017年5月17日から19日まで、みなとみらい線で不正乗車防止運動を実施しました。悪質な不正乗車には正規運賃と増運賃を要求すると呼び掛けていますが、常習者の罪の意識は低く、後を絶ちません。 きっぷを持たなければ不正乗車 B駅から上り列車に乗ってA駅に向かう場合、いったん下り列車に乗ってC駅に行き、上り列車に着席してA駅に向かう。これが「折り返し乗車」と呼ばれています。B駅から乗ると混雑して座れないけれど、逆方向のC駅から乗れば座れる――実行する人にとって「賢い方法」と思うでしょうし、B駅から乗る人にとっては「ズルい方法」に見えます。 みなとみらい駅に掲示された不正乗車防止のポスター(杉山淳一撮影)。 この場合、折り返し乗車をする人が、C~B間の往復に有効なきっぷを持っていれば問題ありません。実際にC~A間の定期券を購入している人もいます。しかし、B~A間のきっぷや定期券しか

    ズルい? 悪いと思ってない人も? どう防ぐ「不正折り返し乗車」 苦悩の鉄道事業者 | 乗りものニュース
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    満員電車が苦痛なのでやってること。鉄道会社が満員電車を解消すれば、こんな時間のかかる遠回りをする人間はいなくなる。id:poko_pen スマートな解決策だよ。言い訳と断じるだけでは永遠に解決しない。
  • UFA แทงบอล ลิเวอร์พูล เมื่อ คืน เว็บพนันออนไลน์ เว็บตรงไม่ผ่านเอเย่นต์

    ดำเนินธุรกิจมากว่า 10 ปี ทีมงานที่อยู่เบื้องหลังเว็บไซต์ได้ปฏิบัติงานอย่างหนักเพื่อแน่ใจว่าผู้เล่นทุกคนจะได้รับประสบการณ์ที่ปลอดภัยในขณะเล่น พวกเราได้ใช้เทคโนโลยีการเข้ารหัสล่าสุดและขั้นตอนการตรวจสอบสิทธิ์ที่ครัดเคร่งเพื่อแน่ใจว่าข้อมูลผู้ใช้ทั้งหมดจะปลอดภัย นอกนั้น เว็บไซต์ยังมีระบบอัตโนมัติระดับสูงที่คอยตรวจสอบกิจกรรมทั้งหมดบนเว็บไซต์และตรวจค้นกิจกรรมที่น่าสงสัย ระบบนี้ได้รับการทดสอบและตรวจสอบโด

    UFA แทงบอล ลิเวอร์พูล เมื่อ คืน เว็บพนันออนไลน์ เว็บตรงไม่ผ่านเอเย่นต์
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    トランス脂肪酸は「アメリカ人のように大量に摂取すれば」危ないという程度。日本人の摂取量(米国の1/8)なら気にするのもバカらしい。そんなことより肉と野菜食え。/日本人は良質な脂質の摂取量が少ないことが問題。
  • 武井壮、国の計画に物申す!「スポーツ好きな子ばっかじゃねえし」

    文部科学省の外局であるスポーツ庁は2017年3月、今後5年かけて『スポーツが「嫌い」「やや嫌い」の中学生を半減させる』という『スポーツ基計画』を発表しました。 スポーツ庁の目標に武井壮が物申す 同年6月5日に放送されたTOKYO MXの情報番組『バラいろダンディ』に武井壮さんが出演。 武井さんは陸上十種競技の元日チャンピオン。スポーツ庁の掲げた目標についてコメントを求められ、アスリートという立場で自らの意見を述べました。 「スポーツが大好きで、頑張った人がいいそうなことだなと思います」 「そんなにね、スポーツ好きな子ばっかじゃねえし」 「ゲームをやってるのが好きな子もいれば、アニメを観ているのが楽しい子もいれば、アイドルを応援しているのが楽しい子もいれば、勉強しているのが楽しい子もいるから…別にスポーツやんなくたって、豊かに人生がならないってわけじゃないし」 バラいろダンディ ーより引

    武井壮、国の計画に物申す!「スポーツ好きな子ばっかじゃねえし」
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    好き嫌いなんて個人の自由で、そんなもんに介入するのは全体主義。
  • 「若者の狩猟離れ」が深刻化 クマ駆除に支障きたす可能性、猟友会は会員確保に奔走中 | キャリコネニュース

    クマの目撃情報や被害が相次いでいる。5月27日には秋田県仙北市で61歳の女性が襲われる被害が発生し、6月3日にも福島県会津若松市の中心部でクマの目撃があった。 人の住む場所でクマが目撃された場合、市町村は各地域の猟友会に駆除依頼をする。会員がクマを射殺することで人間や民家、畑などの被害をい止める訳だが、その猟友会が今、深刻な人手不足と高齢化に悩んでいる。 警官の拳銃でクマを仕留めるのは無理「一発で仕留めるのが最も安全。猟友会にしか出来ない」 猟友会は、銃やわな、網などの狩猟免許保持者による団体で、野生鳥獣の駆除や保護に取り組んでいる。環境省の発表では、狩猟免許の取得者数は1976年の約51万8000人をピークに減少傾向にあり、2014年にはおよそ19万4000人と40万人も減っている。高齢化も深刻で、免許取得者のうち半数以上が60代以上。20代はごく僅かだ。 大日猟友会専務理事の浅野能

    「若者の狩猟離れ」が深刻化 クマ駆除に支障きたす可能性、猟友会は会員確保に奔走中 | キャリコネニュース
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    共謀罪導入で銃持ってたら常時監視対象になりそう。
  • 関西の放送局は深夜アニメを軽視し過ぎてその結果大魚を逃した感があ

    深夜アニメの関西最速枠は何故か爆売れするというジンクスがあった。 関西から関東(全国)にした途端駄目になったり、売れても中身の評価は1期の方が高いとか。 ギアスやBASARAを見ると内容の良さとか印象が関西最速の時に集中してる事はアニメ評価サイトなどを見れば分かる。 売上は全国化によって売れるのは当然だけど、それはそれとして、アニメ評価は逆に深夜の、関西最速の方がいいのが分かる。 関東じゃ何で駄目なのかというと、関東はそもそも見る人が少ないからじゃないか。 そして実は関東より関西の方が購入者が多いからで、関東でやる事で関西の購入者が離れ、結果売れるアニメ以外は三桁売上に落ちてしまってる。 関西の放送局は関東に忖度して自ら大魚を逃してしまった。 それは関西の放送局が深夜アニメを軽視し過ぎた結果ともいえる。 ちなみに今のMBSの無能プロデューサー前田俊博が関わってる作品。参考までに 妖狐×僕S

    関西の放送局は深夜アニメを軽視し過ぎてその結果大魚を逃した感があ
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    関西でヒットしたというのなら有能なのでは?
  • 女性向けはスイートに、誤解を招く表現…「アポロ計画」だけじゃない、映画邦題の問題点 町山智浩さんに聞く

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    女性向けはスイートに、誤解を招く表現…「アポロ計画」だけじゃない、映画邦題の問題点 町山智浩さんに聞く
    hobbling
    hobbling 2017/06/12
    ロケットガールズだと女子高生が宇宙に行くアニメとかぶるし。せめてロケットレディーズ。